12月12日(木)卒業アルバム
委員会やクラブなどの卒業アルバム作成に向けた写真をこれまでも撮りためてきましたが、今日はクラス集合写真や個人写真の撮影です。カメラマンさんが、緊張をほぐすようにいろいろと工夫をしてくださっているので、やわらかい表情の写真が撮れているように思いました。子どもたちは、アルバムの仕上がりが楽しみだとつぶやいていました。
【できごと】 2024-12-12 10:04 up!
12月12日(木)イングリッシュボード
12月のイングリッシュボードは、クリスマスやお正月など冬の風物詩で飾られています。日に日に寒さは厳しくなってきていますが、イングリッシュボードからは、温かみを感じます。
【できごと】 2024-12-12 09:11 up!
12月11日(水)思いやりの花 4年
4年生の花束には、「一人でいたときに、仲間にいれてくれた」「1ねんせいがころんだとき、友だちが助けていた。」などのあたたかい思いやりの花が咲いていました。
【できごと】 2024-12-11 13:11 up!
12月11日(水)1時間目
今朝も冷え込みましたが、1時間目から子どもたちの元気な声が響いていましたので、様子を見てみたところ3年生が校庭でハードルの練習を、4年生が体育館でポートボールをしていました。朝から元気をいただきました。
【できごと】 2024-12-11 09:16 up!
12月10日(金)書写
2年生の書写の授業を参観しました。今日は「画のつきと交わり方(2)」で、交わり方に注意して「文、父、十、千、生活、学校」などの文字を練習しました。まずは練習をし、直したいところを考えました。次に、直したいところを特に注意しながら清書をし、清書の文字を友だちと見合って、よいところを伝え合うという活動に取り組みました。お手本目指して丁寧に書こうとする姿が見られました。
【できごと】 2024-12-10 15:15 up!
12月10日(金)思いやりの花 3年
3年生の思いやりの花には、「算数の授業の時、わからないことを教えてくれてありがとう」「コンパスをかしてくれてありがとう」などの温かい言葉がありました。
【できごと】 2024-12-10 15:07 up!
12月9日(月) 思いやりの花 1年
「いつも、さそってくれありがとう」と、お友だちが遊びにさそってうれしかったことや「自分の絵をほめてくれてありがとう」など、親切や思いやりが集まっていました。
【できごと】 2024-12-09 15:03 up!
12月9日(月)クリスマスリース 1年
クリスマスが近づき、1年生でもクリスマスリースづくりに取り組んでいました。生活科では、季節の変化と生活、自然や物を使った遊びなど季節と関連づけた活動があり、四季の変化を楽しむことができますね。子どもたちからは、自分なりに工夫したところをいろいろと教えてもらいました。
【できごと】 2024-12-09 14:57 up!
12月8日(日)かるた大会
育成会の上毛かるた大会が体育館にて開催されました。上毛かるたと言えば群馬が誇る伝統あるかるたです。興味や関心をもってくれた子どもたちが集まり、個人戦での戦いとなりました。対戦の最後には、親子対戦が行われるなど和やかで楽しい雰囲気の大会となりました。
【できごと】 2024-12-09 09:27 up!
12月6日(金)思いやりの花 6年
人権集会では代表委員会から「思いやりの花」活動についてのお願いがありました。その後、なかよし旬間の間、ハート形の付箋に思いやりのあるできごとを書いて集め、花束を作っていきました。友だちが励ましてくれたこと、手伝ってくれたことなど心温まる場面が記され、きれいな花が咲きました。
【できごと】 2024-12-06 16:55 up!
12月6日(金)キャッチフレーズ
総合福祉センターを見学した後、2年生の学習はどう進むのだろうと気になり、2年生の生活を参観しました。総合福祉センターには、たくさんの工夫や努力、人々の願いがあることを学んだ子どもたちは、そのよさを広めるためのキャッチフレーズを考えることになりました。キャッチフレーズとは、総合福祉センターのよさを集めて、ぎゅっとすればいいんだと言いながら、班での話を進めました。総合福祉センターのよさがわかる素敵なキャッチフレーズができました。
【できごと】 2024-12-06 16:33 up!
12月4日(水)ごはんとみそしる 5年
5年生は家庭科「食べて元気に」という単元で栄養や調理について学びます。今週は3学級が順番に調理実習を行いました。
家庭科の授業では、みそしるの出汁は煮干しからとりました。具材は大根、大根葉、ネギ、油揚げです。大根のいちょう切りや油揚げの短冊切りに挑戦しました。ご飯は炊飯器でなく透明なキャセロールで炊きます。沸騰するとともにお米が踊りだす様子をよく観察することもできました。
栄養教諭とのティームティーチングで、いちょう切りのお手本を見せてもらったり、調理についてのアドバイスをもらったりすることができました。
【できごと】 2024-12-04 17:07 up!
12月4日(水)総合福祉センター 2年
生活科「みんなでつかう町のしせつ」の学習として総合福祉センターに行きました。塚小からは近いところにあるため、児童センターを利用したこともある児童もいましたが、総合福祉センターには、まだまだ知らないたくさんの秘密がありました。疑問を解決するために調べたいことを事前に学習していた子どもたちは、それぞれのめあてに沿って館内を見たりお話を聞いたりすることができました。とても丁寧な説明や案内をしていただけたこともよかったと思います。
見学後、子どもたちからは「楽しかった。」はもちろん、「行ったことはあったけど、知らないことがたくさんあった。」「〜なことがわかった。」などのつぶやきがあり、多くの気づきが得られたことが伝わってきました。
【できごと】 2024-12-04 16:52 up!
12月3日(火)プラネタリウム 4年
理科の学習として、少年科学館にあるプラネタリウムに行ってきました。高崎の市街地から見える星空よりも、もっと暗い地域で見た星空が投影されると、あまりにたくさんの星に子どもたちから「わぁぁ」という声があがりました。実際には見られない太陽や月、星、星座の動きを時間を縮めて見たり丁寧な説明を聞きながら見たりしたことで、天体の動きをよく知ることができました。
【できごと】 2024-12-03 16:57 up!
12月1日(月)幼保小第二ブロック研究協議会
幼稚園、保育園、こども園、近隣小学校の園長先生や校長先生、教職員の皆様にご参加いただき、幼保小第二ブロック研究協議会が本校で開催されました。本日は1年2組の生活科の授業公開いたしました。、幼児期から小学校へのスムーズな移行は子どもたちにとって大切なことですので、引き続き、幼保こ小連携に努めていきたいと思います。
1年2組の子どもたちは、園から知っている先生が来るかもしれないと、楽しみにしていたようです。今日の「じぶんでできるよ」は、よく考えて、自分でできることを2つ決め、実践への意気込みを記しました。家の人のことを意識したよい取組ができることと思います。
【できごと】 2024-12-02 11:36 up!
11月29日(金)クリスマスリース
2年生がクリスマスリースを作っていました。なんと、このリースは、2年生が学校の畑で育てたさつまいものつるで作った土台の上に飾り付けをしています。松ぼっくりは、2年生の先生方が集めて色付けをして用意してくれました。
土台から自分たちで育てて、作っただけあって、子どもたちは誇らしげに説明をしてくれました。今年も素敵なクリスマスがやってくることでしょう。
【できごと】 2024-11-29 18:14 up!
11月28日(木)持久走大会
風は少し強めでしたが、日差しに恵まれた中、持久走大会が開催されました。
休み時間を中心に練習を重てきました。長い距離を走り切ることは楽なことではありませんが、自分のめあてに向かって一生懸命に走る子どもたちの姿は大変美しいと思いました。また、一生懸命に走る姿を応援する子どもたちの姿にも胸がいっぱいになりました。
持久走大会や大会に向けた練習を通して、心も体も成長できたことを感じることができました。
お忙しいところ、たくさんの保護者の皆様より声援をいただきました。子どもたちにとっては心強かったと思います。ありがとうございました。
【できごと】 2024-11-28 11:49 up!
11月27日(水)生活科「じぶんでできるよ」
1年1組、1年3組の生活科の授業を参観しました。この単元「じぶんでできるよ」は、家の人のことや家庭生活における自分のこと、自分でできることにについて考え、自分の役割を進んで行うことをねらいとしています。参観した時間は、1組、3組とも指導計画の同じ時間で、授業の組み立てはほぼ同じものが予定されていました。しかしながら、実際はそれぞれの学級の個性が発揮されたものでした。
子どもたちは、家庭でのインタビューなどを通して、自分たちの生活の多くは、家の人に支えられていることに気付いていきました。
【できごと】 2024-11-28 08:05 up!
11月26日(火)レッドリボン
朝行事の時間にレッドリボンを作りました。“レッドリボン”は、エイズへの理解と支援の象徴として使われています。レッドリボンは、あなたがエイズに関して偏見をもっていない、エイズと共に生きる人々を差別しないというメッセージです。レッドリボンを通して、エイズに限らず、差別をしない、偏見をもたない心を育てていきたいと思います。
【できごと】 2024-11-26 16:22 up!
11月26日(火)校外学習(3年)
3年生は、社会「人々の生活のうつりかわり」「おかしをつくる工場」の学習として高崎市歴史民俗資料館とガトーフェスタハラダ高崎工場の見学に行ってきました。
歴史民俗資料館では、昔の道具をみたり、氷冷蔵庫や洗濯板での洗濯、石うすでの粉ひきなど一人一人体験したりすることができました。「昔の人の道具って、結構おもしろい。」というつぶやきが聞こえてきました。
ガトーフェスタハラダ高崎工場では、最先端のロボットがラスクをつくっていました。本物をみたことで、ビデオや印刷物だけではわからなかった気づきが生まれたことと思います。
【できごと】 2024-11-26 15:07 up!