9月11日(水)楽しくダンス!
9月11日(水)猛暑日に
各教室はエアコンが効いて快適に学習ができます。休み時間の外遊びや体育の学習に配慮をして熱中症予防に万全を期していきます。しばらく残暑が厳しい日が続きます。しっかり休養・しっかり朝ご飯をとり、登校してください。帽子や日傘・水筒(塩水やスポーツドリンク可)・クールタオル・保冷剤等、登下校中の熱中症予防に努めてほしいと思います。 9月11日(水)の給食
牛乳 ナポリタン トマトとたまごのスープ 洋食メニューの定番、ナポリタンを作りました。給食で使うスパゲティーは、麺が少し太めなので、昔ながらの喫茶店の味に近いと思います。給食らしい具だくさんのナポリタンを、今日もおいしく食べてもらえるとうれしいです。トマトの酸味やうま味とふわふわたまごが合わさっておいしくなった給食定番スープも、残さずに食べましょう。 9月10日(火)大類中やるベンチャー
9月10日(火)校長室表彰
9月10日(火)1年生算数
9月10日(火)3・4年生合同体育
9月10日(火)登校の様子
明日も今日以上の暑さになるようです。35度を超えるとの予報。帽子や水筒はもちろん、タオルや着替え、日傘、クールタオル等、用意するといいと思います。 9月10日(火)の給食
牛乳 チンゲンサイとなすのピリカラ炒め 豚肉と大根のスープ オレンジ 献立表にも書きましたが、今月から、R(ルート)354ランチが始まります。R354ランチとは、京ケ島小・滝川小・大類小・岩鼻小・高南中・大類中・特別支援学校の近隣地域にある7つの小・中学校で、統一メニューを取り入れるという取り組みです。高崎野菜の「チンゲンサイ」をメインとしたメニューを、毎月取り入れていきます。9月は、まだまだ旬の野菜である「なす」を組み合わせたチンゲンサイとなすのピリカラ炒めを作りました。ひき肉を使って最後にかたくり粉でとろみをつけ、ごはんと一緒に食べやすくしました。チンゲンサイのシャキシャキ、トロっとしたなすのおいしさを味わって食べましょう。来月以降のR354ランチもお楽しみに♪ 9月9日(月)前期委員会まとめ
栽培委員会では、プランターの花の手入れと苗植えをしていました。給食委員会は、反省の後ワゴンプールの掃除をしていました。環境美化委員会では、環境ポスター(水・電気・掃除道具)を描いていました。 子供たちの力で、いい学校づくりを進めています。 9月9日(月)運動会に向けて1・2年
9月9日(月)5・6年生合同体育
9月9日(月)1年生外国語活動
9月9日(月)の給食
牛乳 チキンカレー アーモンドサラダ 角切りの鶏肉を使ったチキンカレーを作りました。みなさんのおうちのカレーは、何肉を入れたものが多いでしょうか?鶏肉はもちろん、豚肉やひき肉、シーフードという日もあるかもしれません。カレーは何を入れてもおいしく食べられますね。最近では、スパイスカレーといった、カレールーを使わずに作るサラサラのカレーも流行っていますが、給食のようなゴロゴロ具材のトロトロカレーを、今日もおいしく食べてもらえるとうれしいです。 夏休み作品展 2
9月9日(月)2学期2週目がスタート
土日は、再び猛暑になりました。夏の疲れが溜まっていて、体調不良や元気がない子が見られます。3食しっかり食べて、睡眠をしっかりとって、元気に学校生活を送ってほしいと思います。 土曜日のPTA美化活動のおかげで、花壇がすっきりしました。 夏休み作品展
9月6日(土)PTA美化活動
9月7日(土)PTA美化活動2
1時間かけてやっと花壇の花やさつまいものつるが見えてきました。 気持ちよく2学期のスタートを過ごすことができます。整った環境で豊かな心は育ちます。長い2学期ですが、これからも保護者の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。 9月7日(土)PTA美化活動 1
野球部の保護者の皆様には、軽トラックや重機を用意して校庭整備を行っていただいたこと感謝申し上げます。 |
|