12/24 大掃除 その2
自分から汚れを見つけたり、協力したりしながら掃除を進めています。
明日はいよいよ終業式です。インフルエンザや風邪が流行しています。「保健だより」をよく読んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 大掃除
2学期の授業が終わりました。使わせていただいた学び舎に感謝を込めて、無言で黙々と汚れを落としています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 生徒会集会〈いじめ防止活動〉
本部役員が事前に演じた、いじめの種になってしまいそうな2つの場面の映像を観ました。日常的に起こりそうな場面で、自分ならどうするかを考え、周囲の仲間と交流をしていきました。この後は、各教室でさらに話合いを行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 生徒会集会〈いじめ防止〉
今日の6校時に生徒会本部役員が企画した集会を開きました。佐々木会長からは人権集中月間であることや集会の趣旨説明がありました。いじめの傍観者と仲裁者に視点をあて全員で考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)給食の献立
麦ご飯
冬野菜カレー ひじきのゴママヨサラダ 牛乳 今日のカレーには、いつもの、にんじん・じゃがいも・玉ねぎのほかに、カレーの具材としてはめずらしく、冬野菜の「れんこん」と「ほうれん草」を入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 書き初め練習(2年 国語)
2学期最後は書道の授業を行っています。
気持ちを整えて、自分自身に向かい合うよい時間です。一筆一筆集中して、力強く書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)給食の献立
こめっこぱん
ブルーベリージャム 牛乳 かぼちゃほうとう ゆず風味和風ツナサラダ 今日は、人足早い冬至献立です。 冬至には、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べる習慣があります。 今日のサラダは、ドレッシングにゆずの果汁を入れました。「ゆず」は、とてもいい香りが特徴ですね。体をリラックスさせてくれたり、集中力がでたり、体を温めてくれたり、たくさんの良い効果があります♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 第3回学校保健委員会
絵本の読み聞かせを聞いた後、「いろいろな気持ちを色で表してみよう」ということで気持ちを色で整理し、今の自分はどんな色か、カラーモンスターを作り班メンバーと紹介し合いました。最後は畠山スクールカウンセラーから「つり橋効果」や心の在り方の話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 第3回学校保健委員会
今回の学校保健委員会は、塚沢小学校と東部小学校と合同開催しました。
「心の成長」をテーマにして、自分の感情に気付いて、自分の気持ちを伝えてみる活動を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)給食の献立
ココア揚げパン
ワンタンスープ 根菜サラダ 牛乳 根菜サラダは、ごぼう、れんこん、にんじんの根菜を使っています。 自然とかむ回数が増え、味わって食べることができました♪ 揚げパンは、人気です!! 1人で2つ食べている生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 薬物乱用防止教室(2学年)
保健所から平林様を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。薬を正しくない使い方をすると身体がどうなるかを改めて認識し、薬物乱用は犯罪であることや依存性の怖さを知ることができました。生徒からは質問も出て、薬物から自分をどう守るか考えている様子がうかがえました。
![]() ![]() ![]() ![]() JR高崎駅「声かけ・サポート運動」の表彰式
「声かけ・サポート運動」でポスターを出品した美術部4名と、駅構内に流れる放送制作をした県立盲学校の生徒さんが、JR高崎駅から表彰されました。12月9日に3名が参加し、高崎駅長様から感謝状をいただきました。
自分の好きな絵を描くことが誰かの役に立つことにつながっていたら、喜ばしいことです。これを機会に思いやり運動が広がってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JR高崎駅「声かけ・サポート運動」にポスター出品しました(美術部)
「声かけ・サポート運動」強化キャンペーンは、交通事業者や障害者団体などで実施され、困っている方に対して、積極的に声がけを協力しようとする取組です。
昨年度、人権講演会でお招きしたJR高崎支社の竹内様からお誘いを受けて、美術部がポスターを制作し、10月に高崎駅構内に掲示されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)給食の献立
ご飯
ソースチキンカツ スパゲティサラダ わかめのみそ汁 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)給食の献立
背割りコッペパン
スラッピージョー ポトフ もちクリームバニラアイス 牛乳 「今日の給食も楽しみです♪」 毎朝、元気に声をかけてくれる2年生です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)給食の献立
麦ご飯
豚キムチ わかめと豆腐のスープ 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 柔道の授業(2年 体育)
2年生の体育では、外部講師をお招きして、柔道を行っています。今日はこれまで学んだ技をつなげ披露していました。武道場は緊張感が漂っていますが、技が終わると大きな拍手で称えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 教育相談ではお世話になりました
1、2年教育相談が昨日で終了しました。ご多用のところ、来校していただきありがとうございました。2学期に頑張れたことや今後の課題が明確になったと思います。また、美術作品「絵文字」の力作や校外学習のまとめなどをご覧いただけたと思います。生徒はさまざまな場面で力を発揮しました。2学期も残りわずか。有終の美を飾りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)給食の献立
ロールパン
塩ネギやきそば 卵とチンゲンサイの中華スープ みかん 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)給食の献立
麦ご飯
ハヤシシチュー 冬野菜サラダ 牛乳 冬野菜サラダは、大根、白菜、にんじんを使ったサラダです♪ おいしかったのでレシピが知りたい!!とうれしい声をもらったので、 おいしさの秘訣である、特製ドレッシングのレシピを紹介します。 サラダビネガー(大さじ2) 塩(小さじ1/2) 白こしょう(少々) 三温糖(小さじ1) サラダ油(大さじ2) をよーく混ぜるのがポイントです。作ってみてね♪ ![]() ![]() |
|