12月25日 2学期終業式

本日2学期が終了しました。
2学期は学校行事等で子供たちが活躍する場面がたくさんありました。
また、気候もよくなり、運動に学習に一生懸命取り組めました。
保護者の皆様と地域の皆様に見守られ、子供たちが無事に最終日を迎えられました。
ご協力ありがとうございました。
1月7日にまた元気な顔を見せてください。待っています!


12月20日 5年生給食と10分間学習の様子

今日は担任が休みということで5年生の給食指導に入りました。
少ない人数でテキパキと準備を行っていてさすがです。
食後は10分間学習でノートに与えられたテーマで作文を書いていました。
5年生は書く力をこのノートを使って育てています。
終わったら係の児童が中心になってお誕生会を開いていました。
なんとも微笑ましい教室の風景ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 地域合同学校保健委員会

年に1度寺尾中学校区の保健委員生徒児童が集まって地域合同学校保健委員会を開催しています。この日は寺尾小学校に集合でした。講師の先生をお呼びして心の健康「ピア・サポート」について学びました。中学生が話し合いをリードし、小学生も積極的に参加していました。最後に各学校医の先生方からご助言をいただきました。PTA関係者様、各学校の職員の皆様、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日レインボー集会

今朝はレインボー集会でした。
縦割り班で遊びを決めて、各班がドッチボールや色おに、へびじゃんけんなどをして遊びました。
6年生が朝早くから準備をして、低学年の子も楽しめるようなルールを考えていました。楽しい時間をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日キャリア朝礼

12月はキャリア月間です。
働くということについて考えました。子供たちにつたわったかな?
「人はなぜ働くか」お金のため・・・自分のためですね。
もうひとつの考え方を学ぶよ。
●病気になったら病院に行く どんな人が働いていますか
●旅行に行く時は電車にのる どんな人が働いていますか
みなさんが何かをしたい時には、これらの仕事をしてくれる人が必要。
誰かがこれらの仕事をしてくれるから、病気も治せるし、旅行も行ける。
人がなぜ働くかというと、誰かを助けるため という意味もあるんです。
「はたらく」のはたは「傍」これは、傍らとよむ まわりの人という意味
らくは「楽」働くことは まわりの人を楽にする、楽しくすると言う意味 
これは自分もまわりの人も幸せになるというウェルビーイングの考えだね。

次に「仕事の選び方」について
自分の好きと得意を活かそう、仕事が楽しくなるし一生懸命になれます。
ちびまるこちゃんのお友達は将来どんな仕事をえらぶかな
○野口さんはお笑い芸人?
○まるおくんはニュースキャスター?
大人になったみなさんを想像するとわくわくします。
元気で過ごし、勉強を運動を頑張り、人に優しくするなどできることを頑張っていこう。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 1年生幼保小公開授業

近隣の幼稚園、保育園、子ども園、小学校の先生方に1年生の国語の授業を公開しました。卒園児が授業にしっかり参加している様子を見て頂きました。
その後は、授業検討会や情報交換で幼小の連携を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 人権教室と点字教室

今日は人権擁護委員の先生方をお招きして人権教室を開催しました。
2年、4年、6年の子供たちの発達段階に合わせて、ペープサートなどを使いながらわかりやすくお話をしてくださいました。


点字教室では、4年生が点字ブロックを使いながらいろいろな文字を打っていました。
体験的な活動は子供たちの記憶にきっと残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2

参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 学校公開日

今日は学校公開日でした。
2校時から3校時までと3年生の放課後学習会も公開しました。
たくさんの保護者の皆様に参観していただき、子供たちも嬉しそうでした。
ご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日4年生校外学習

4年生は富岡製糸場と少年科学館です。
世界遺産の説明をしっかりと聞きながら質問にもよく答えていました。
少年科学館ではプラネタリウムや液体窒素の実験を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日3年生校外学習

3年生はラスク工場の見学と歴史民俗資料館の体験をしてきました。
子供たちの大好きなお菓子ということもあり、熱心に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 1年生校外学習

1年生が校外学習に行ってきました。
見学先はサファリパークと自然史博物館です。
小学校に入って初めてのバス旅行で楽しみにしていたようです。
友達と仲よく、安全に行ってくることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日3年生の学習の様子(教育実習生と一緒に)

教育実習生が実習3週間目に入り、研究授業を行いました。
実習生も子供たちも真剣勝負のいい授業が行われていました。
寺尾小の学力課題は「書く力」です。今日の授業でも「20文字以上の文章をつくる」というハードルを設定し、子供の書く力を鍛えてくれました。前向きな素晴らしい実習生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 さつまいもカレー

今日はどんぐりの会の皆さんが育ててくださって、2年生が堀ったさつまいもを使ったカレーでした。2年生は、大きなさつまいもが収穫できて大喜びでした。全校のみんなでおいしくいただきました。どんぐりの会の皆さん、ありがとうございました。
6年生は完食!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 委員長あいさつ

朝の集会では後期の委員長があいさつをしました。
立ち姿、発表内容、発表態度どれをとっても、素晴らしい!

校長から「学校をさらによくするために皆さんからどんどん先生方に提案をしてほしい」とお願いすると、「はい!」と力強い返事が返ってきました。

さすが寺尾小のリーダーの皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 4年生福祉体験

4年生は総合の学習で福祉について学んでいます。
今日は近隣の専門学校の方を講師にお招きしました。
車椅子、アイマスク、高齢者体験などのグループに分かれての活動です。
車椅子を体験した子は「思っていたのと違って難しかった」「バックができた」「右に進みたいときは左を動かすのが難しい」などの感想をもちました。
小学校時代に体験したことは大人になっても心に残ります。バリアフリーの社会を生きる子供たちには貴重な体験となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 6年生の学習

6年生は理科の学習で「てこ」がつり合うときのきまりは何かを調べていました。
グループでおもりの数や位置を変えながら、きまりを発見していました。
友達と協力しながら活動し、学び会える6年生です。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日全校朝礼

11月に入りました。
なかよし月間中ですね。友達との付き合い方を考えてみましょう。
この動物はヤマアラシです。鋭いとげをもっています。
冬のある日、寒さにふるえる二匹のヤマアラシがいました。
あまりに寒くてお互いの体をくっつけてあたたまろうとします。
しかしお互いの針がささってしまい痛くてたまりません。
かといって体を離すと今度は寒くてたまりません。
ヤマアラシは困って、何度もくっついたりはなれたりをくりかえし、ちょうどよいくっつき方をみつけました。
二匹はとげの少ない頭を中心に体を寄せ合い 寒さをしのいだのです
ヤマアラシはあきらめずに何度も試してちょうどよいくっつき方を見つけました
みなさんも仲良くなりたいのに、ついくっつきすぎて、傷つけ合ってしまう。
いざはなれると、けんががなくなるんだけどさびしさを感じる。
そんなことがありませんか?
友達との関わりにもちょうどよい距離があるのでしょう。
なかよし月間では友達との距離についても考えてみましょう。
子供たちに伝わったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書コラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の読書週間のテーマは「大きなかぶ」です。おすすめの本を書いたかぶで、学年ごとにかぶ畑を作りました。給食では、図書コラボメニューとしてかぶとベーコンのコンソメスープを作りました。

10月29日なかよし月間スタート

今日から人権学習の強化月間が始まります。
朝礼では「長いはし」のお話を引用。
地獄では長いはしで食事を食べられず、けんかになってしまうが、天国ではお互いに食べさせ合うので食事を食べられるという話から、自分の幸せだけでなく相手の幸せも一緒に考えよう(ウェルビーイング)という話をしました。
子供たちに伝わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

学校経営

保健関連文書