10月17日の給食
ごはん 森のきのこカレー ツナサラダ ぎゅうにゅう 群馬県は約7千トンと、生産量(せいさんりょう)が、全国(ぜんこく)で5位(goi)と、有数(ゆうすう)のきのこを生産している、きのこ県(けん)でもあります。きのこのしゅるい、いくついえますか?しいたけ、なめこ、えりんぎ、ぶなしめじ、まいたけ、マッシュルーム、ひらたけ、えのきだけ、きくらげなどがあります。きのこにはすごいパワーがあります。きのこは、カロリーや栄養(えいよう)がないと思っていませんか?じつはちがいます。食物(しょくもつ)繊維(せんい)のかたまりで、おなかの調子(ちょうし)をととのえてくれます。ビタミンやミネラルも豊富(ほうふ)で、特に、いま注目(ちゅうもく)されている、かぜなどの病気(びょうき)予防(よぼう)となる、ビタミンDが多いです。 10月16日の給食
ゆめロールよこぎり かぼちゃのチーズフライ コールスローABCスープ ぎゅうにゅう ゆめロール:パンは輸入(ゆにゅう)のこむぎ使用(しよう)がおおいなか、ぐんまのこむぎを100%使用しています。麦(むぎ)の自給率(じきゅうりつ)が低い(ひく)い中(なか)、とてもぜいたくな、ゆめのようなパンですね。ぐんまけんは、むかしから麦(むぎ)を多く栽培(さいばい)していました。 麦(むぎ)でつくるたべものは、すいとんやおやき、そして群馬(ぐんま)名物(めいぶつ)のおっきりこみがあります。 10月21日(月)食料生産についての考え
10月21日(月)今日は2年生が校外学習です。
10月18日(金)5年生の社会科
10月18日(金)たてわり集会
10月18日(金)天気が下り坂のようです。
10月17日(木)スーパーマーケット見学
店長さんや副店長さんが店の中やバックヤードまで見せてくれ、細かく説明してくれました。子どもたちの質問にまでとても丁寧に答えていただきました。3年生にとってとても勉強になった社会科見学になったと思います。 10月17日(木)今日も青空
今朝は旧中山道を東へ北久保方面から来る登校班とすれ違いました。班の付き添いや横断歩道の旗振り等、いつもお世話になっています。 10月16日(水)市陸上大会
9月から放課後練習をしてきた代表選手が今日、浜川競技場で市の陸上大会に出場しました。好天に恵まれ豊岡小の子供たちは大いに力を発揮してくれました。このような体験を通して、また大きく成長してほしいと思います。
10月16日(水)暖かい10月
10月15日(火)2年生がのびのびと校庭で
10月15日(火)1年生の校外学習
10月13日(日)町民大運動会
10月15日の給食
きょうは十三夜(じゅうさんや)こんだてです。こんだては、栗入(くりい)りさつまいもごはん やきざかな きのこのたまごとじじる みたらしだんご ぎゅうにゅうです。⒐月17日は十五夜でしたが、きょうは十三夜です。またの名を、栗(くり)名月(めいげつ) 豆(まめ)名月(めいげつ)ともいい、くりやまめをおそなえします。おだんごも、十五夜は15やいつつ、十三夜は十三こや3つです。きょうは、みたらしだんごですが、のどのつまらせないように、ひとくちでのみこまず、よくかんでたべてください。ひとくち10回以上は、かむようにしましょう。 10月11日の給食
こめっこパン こごねに フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう こめっこパンは、ぐんまのこめを、こなにした米(こめ)粉(こ)を使用したパンです。かたちは、こめににています。いねのほがみのり、こがねいろになります、厚(あつ)揚(あ)げやじゃがいもなどが、たんぼのいなほの、こがねいろを連想(れんそう)させるこがねにです。 みのりのあきです。 食事(しょくじ)はよくかんで おいしく たのしく いただきましょう。 10月11日(金)不審者対応避難訓練
10月11日(金)2年生のまちたんけん
10月11日(金)児童集会
10月10日(木)午後は就学児健康診断でした。
大変お世話になりました。 |
|
||||||||||||||||||