11/15(金) たがやし「全校鬼ごっこ」その2
白い帽子の子を赤い帽子の子が追いかけ、どんどん赤い帽子が増えていきました。
先生も子供たちを捕まえようと一生懸命追いかけます。 11/15(金) たがやし「全校鬼ごっこ」その3
最後は、振り返りをして終わりになりました。今日の全校鬼ごっこは子供たちの笑顔がたくさん見られました。第2回が楽しみです。
11/14(木) 今日の給食(高知県の郷土料理)「ぐる煮」は高知県の郷土料理です。冬の根菜を使った煮物で、土佐の方言で「仲間」「みんな」という意味があり、さまざまな具材を一緒にくたくたに煮込むことに由来していると言われています。元々は、仏様へのお供え物として「南無阿弥陀仏」の6文字にちなんで6種類の具材で作っていたと言われています。体が温まる「ぐる煮」をいただきましょう。 11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その1
今日は、待ちに待った校外学習の日です。1,2年生全員がサファリに向けて元気に出発しました。今日は、どんな動物たちに会えるでしょうか。子供たちは、とても楽しみにしていました。
11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その2
サファリに着いて、集合写真を撮りました。今日は、埼玉県民の日で、埼玉の人たちがたくさん来ていました。子供たちもちょっとびっくり。
11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その3
バスにの乗ってアフリカゾーンに向けて出発。アミメキリンやアフリカ水牛、エランドに会いました。子供たちは、うれしくて出会う動物たちの名前を繰り返し呼んでいました。
11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その4
日本ゾーンでは、ツキノワグマやニホンザルに会いました。今年生まれたばかりの小さいサルの赤ちゃんを見つけて大喜びでした。
11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その5
ウォーキングサファリゾーンでは、バスを降りて、シンリンオオカミを見ました。
11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その6
その後も、マーラやシカ、カメやチーター、フラミンゴなどの動物に出会いました。
11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その7
その後も、マーラやシカ、カメやヒョウ、フラミンゴなどの動物に出会いました。
途中、ひつじを連れているキーパーさんにひつじの毛を触らせてもらいました。 11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その8
その後も、マーラやシカ、カメやヒョウ、フラミンゴなどの動物に出会いました。
途中、ひつじを連れているキーパーさんにひつじの毛を触らせてもらいました。 11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その9
その後も、マーラやシカ、カメやヒョウ、フラミンゴなどの動物に出会いました。
11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その10
その後も、マーラやシカ、カメやヒョウ、フラミンゴなどの動物に出会いました。
11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その11
再び、バスに乗り、アジアゾーンに向かいました。ゾウやチーターなどの動物を見ました。
11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その12
トラゾーン、ライオンゾーンでは、動物を間近に見ることができました。
11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その13
サファリを出発し、もみじ平総合公園で、おいしいお弁当を食べました。みんな誘い合って仲良く食べました。
もみじ平の名前の通り、もみじがとてもきれいでした。 11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その14
お弁当のあとは、班ごとに楽しく遊具で遊びました。2年生がリーダーとなって遊ぶ姿に2年生の成長を感じました。
11/14(木) 1,2年校外学習「群馬サファリ・もみじ平総合公園」その15
大きな長い滑り台を滑り降りたり、芝生を転がったり、普段は体験することのできない遊びを満喫しました。
今日は子供たちにとって、とても楽しい校外学習となったことでしょう。 11/13(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、こぎつねご飯、牛乳、しらすとわかめ入り卵焼き、よしい豚汁でした。
「よしい豚汁」は、今年の夏休みに給食センターで募集した地場産物活用レシピで応募してくれたレシピの一つです。きのこやなすなど、吉井地区で多く生産されている野菜が入っているのが特徴です。地域でとれる農産物を活用すると、新鮮で栄養価の多く残っているものが食べられる。生産者の顔が見え、安心して食べられる。輸送に費用がかからず、環境に配慮できる。などのよさがありあす。みなさんもぜひ、身近なところでとれたものをいただきましょう。 11/13(水) 5年体育「走り幅跳び」その2
前回に引き続き2回目の走り幅跳びの授業でした。今日は、高く跳ぶことを意識して練習に取り組みました。
高く跳ぶことを意識することのできる場が2つ用意され、子供たちは、一人一人目標をもって練習に励んでいました。 |
|