2年生 生活科(種まき)

 2年生は、生活科で野菜を育てます。5月2日の午後、午前中に観察した種を、一人一人がポットに土を入れ、3個ずつまきました。「大きくなーれ」とみんなでいいながら、種まきをしていました。早く芽が出るといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食(端午の節句)

 5月2日の給食は、「端午の節句こんだて」でした。この日のメニューは、ちまきふうおこわ、アーモンド和え、中華スープ、手作りゼリー、牛乳でした。ちまきふうおこわの上には、かわいい鯉のぼりのかまぼこがのっていて、見た目も楽しかったです。
 給食室の入り口のところには、端午の節句についての説明を栄養士さんが書いてくれたホワイトボードがありました。
 校庭には、満開の藤の花が風に揺れていてきれいな日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語(自己紹介)

 5月2日(木)の6年生の英語は、「Nice to meet you」という単元の勉強でした。dのつく英語を見つけて発表したり、自己紹介文を英語で考えてつくりみんなの前で発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合(地域の歴史について考えよう)

 6年生が総合的な学習の時間に、「上野三碑について情報を調べたり、まとめたりしよう」というめあてで学習していました。タブレットを使って、調べたことを、個々にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科(たねのかんさつ)

 5月2日(木)の3校時、2年生が生活科で「たねのかんさつ」をしていました。自分で育てたい野菜(トウモロコシ、枝豆など)を決め、その種を観察し、観察カードに絵や文章で気づいたことなどを記録していました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数(時計)

 3年生は、算数「時刻と時間の求め方」の学習で、この日は、個に応じた学習をしやすいように、2グループに分かれて学習していました。少し難しい「時刻や時間」の勉強を、丁寧に先生に教えてもらったり、一緒に考えたりしながら、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月スタート(朝の風景)

 5月1日(水)、校庭の新緑がきれいです。4月が終わり、5月がスタートしました。朝、まわりの山々からは、「ホーホケキョ」「チュンチュン」など、鳥のさえずりが聞こえ心を癒やされます。子どもたちが登校してくる空を見上げると、ツバメが飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 4月30日(火)の5校時、2年生は生活科で、野菜を植え、育てるための準備として花壇の草むしりをしました。おいしい野菜が育つようにと、一生懸命草をむしっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(4月)

 4月30日(火)の朝行事は、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせでした。低・中・高学年に分かれて、本を読んでいただきました。「うみやまがっせん」や「なぞなぞ動物園」「やさしいたんぽぽ」などの本を読んでいただきました。どの子も静かに本を見つめ、読み聞かせを聞いていました。
 この写真は、上から順番に、低学年、中学年、高学年の様子です。
 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会(学校のまわり)NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 普段見慣れている場所でも、地図を見ながら歩くと、意外な発見もあったようです。
 先生が、「次は7の場所に行きたいけど、この後、どちらに歩けばいいかな?」などと質問すると、「どっちに行くのかなあ。」「たぶん、右に行くと思います。」などと、悩みながらも、友達と相談したり、地図をもとに考えて歩き出したりしていました。

3年生 社会(学校のまわり)NO.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日の3校時に、3年生が社会の勉強で、地図を持って、学校のまわりにどんなものがあるか調べに行きました。
 初めに、先生から注意事項などを聞きました。それから、学校のまわりを調べるために、出発しました。

1・2年生 体育(からだほぐしの運動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日の1・2年生の体育は、からだほぐしの運動でした。
 初めに、みんなで準備体操をした後に、「あいうえおんがく」という曲に合わせて体全体を使って元気に踊り、楽しそうでした。
 次に、からだほぐしの運動で、友達とペアになって力比べをしたり、色々な運動をしたりしました。

体育集会(4月:2回目)

 今年度2回目の体育集会が、4月26日(金)の朝行事に行われました。
 この日は、前回練習した整列の仕方と笛の合図で何をするかを、まず確認しました。次に、ラジオ体操をしました。最後に、じゃんけん電車をみんなでして楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域運営委員会&学習ボランティア会議お世話になりました!

画像1 画像1
 学力アップ大作戦の学習会「しろやま寺子屋」の運営に関わり、4月23日(火)には地域運営委員会が、4月25日(木)には学習ボランティア会議が開催されました。(上の写真が地域運営委員会、下の写真が学習ボランティア会議の様子です。)
 今年度の「しろやま寺子屋」の学習ルールや指導方針などについて、子どもたちの学力アップを図るために、熱心な協議がありました。参加された皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 算数(たし算)

 4月25日の2年生の算数は、「たしざんのしかたをかんがえよう」の学習でした。繰り上がりのあるたし算の筆算の仕方をみんなで考えて、計算に取り組んでいました。
 先生が、「この計算の仕方は?」と質問すると、元気に手を上げて、自分の考えを前に出て発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数(時計)

 4月25日(木)の3年生の算数は、時刻と時間の求め方の勉強でした。
 算数セットの時計を使ったり、時計の画像を見たリしながら、9時50分から10時10分までは何分あるかなど、時間を求める勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊かな自然に囲まれて登校

画像1 画像1
 城山小学校の周りには、美しい山々が広がり、今は美しい新緑の景色を見ることができます。そして、朝子どもたちは、満開のハナミズキを見ながら登校してきます。
画像2 画像2

3年生 書写

 4月24日の3年生の1校時は、書写の時間でした。「二」という字を毛筆で書くため、先生から書き方のポイントを教えてもらっているところでした。
画像1 画像1

6年生 社会(わたしたちのくらしと日本国憲法)

 4月24日(水)の6年生の社会は、「わたしたちのくらしと日本国憲法」の勉強でした。日本国憲法に関わる前時のまとめを確認し、「学習問題についてワークシートにまとめよう」というめあてで、授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数(直方体や立方体の体積)

 5年生の4月23日の算数は、「直方体や立方体の体積」の勉強でした。1立方センチメートルの小さな立方体を、直方体や立方体の箱の中にいくつあるか並べて数を数えて体積を求める方法をもとに、体積を計算式で求める方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31