「U=U知ることから、もう一度。12月1日は世界エイズデー」(6年生)

画像1 画像1
 11月20日(水)の朝、6年生に向けて、養護教諭が「エイズってどんな病気?」「エイズ発症者はどのくらい?」「HIV/エイズの予防」について話をしました。
 養護教諭からの話を聞いて、エイズについて正しい知識を身に付けるとともに、HIV感染者やエイズ発症者に対して差別したり偏見をもったりせずに、正しく行動できるようになってほしいと思います。

あいさつ運動

 11月19日(火)の20分休み、あいさつ運動の様子です。
 6年生が下級生のお手本となり、しっかりとあいさつをしてくれているので、下級生も「こんにちはー」と元気にあいさつをするようになってきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
11月18日 月曜日

献立:チャーハン 牛乳 ナムル 中華風卵スープ

今日は、中華献立です。
チャーハンは、具材を給食室で作り、届いたごはんに混ぜ込みます。

今日の給食

画像1 画像1
11月19日 火曜日

献立:発芽玄米ごはん 牛乳 秋の味覚カレー 海藻サラダ

今日は、いつもの使う食材のほかにさつまいもとしめじを加えた
チキンカレーです。

学力アップ作戦と学力テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(土)から22日(金)までは、第2回学力アップ作戦を実施しています。 
 また、12月に実施する学力テストに向け、児童1人1人が自分のペースで学習を進められるように「プリントコーナー」を準備しました。児童が自分で学習したい教科のプリントを持ち帰り、家で自主学習できるようにしています。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(月)から21日(木)までは、「あいさつ週間」です。担当学年の児童が、児童玄関や廊下等に立ち、あいさつをしてくれています。
 「あいさつ週間」を通して、児童が今までよりもっと進んであいさつをするようになり、よりよい人間関係づくりにつながっていくことを願っています。

今日の給食

画像1 画像1
11月13日 水曜日

献立:ロールパン 牛乳 パリポリ大豆 ツナのごまあえ
   もりうどん(パックめんつゆ)

パリポリ大豆は、豆料理でも子どもたちがしっかり食べてくれます。
十分に吸水した大豆に片栗粉をまぶし、低温の油で15分程揚げ、青のりと塩をふりかけ仕上げます。

今日の給食

画像1 画像1
11月14日 木曜日

献立:ごはん 牛乳 チキンの米粉ソース
    こんにゃくサラダ きのこの生姜汁

今日は、榛名・倉渕にっこりランチです。
提供する日は、それぞれ異なりますが、榛名・倉渕地域共通の
地場産物を取り入れた献立です。

今日の給食

画像1 画像1
11月15日 金曜日

献立:背割りコッペパン 牛乳 フランクのケチャップソース
   ミックスサラダ コンソメスープ

今日は、セルフサンドです。切込みの入ったパンにフランクを
挟み込んで食べます。

保護者の方からの、うれしいお知らせ

 保護者の方から、うれしいお知らせをいただきました。

 「ピンポーンと、3年生の男女5人ぐらいの子どもたちが、通学路に落ちていたハンカチの名前を見て、お家まで届けに来てくれました。子どものお気に入りのハンカチだったので、届けてくれてうれしかったです。3年生の先生にもこんなことがあったよとお礼を伝えていただければと思います。」

 届けてくれた3年生のみなさんには、担任が代わってお礼を伝えました。

 落としてしまった子の気持ちを考えて、届けるという行動をしてくれた3年生、本当にありがとうございます。このお知らせを聞いて、職員全員、とてもうれしくなりました。

持久走大会の後、3年生は第2回学力アップ作戦へ

 11月15日(金)持久走大会があった日の昼休み、校長室の様子です。3年生は自主的に校長室に来て、勉強も頑張ってくれました。

 11月16日(土)より、第2回学力アップ作戦が始まります。早速、3年生は持久走から勉強に気持ちを切り替え、頑張ってくれているようです。
画像1 画像1

持久走大会の応援、ありがとうございました

 持久走大会には、たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。保護者の方の応援があったので、子どもたちもいつも以上に頑張って走れたようです。
 保護者の皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走高い(中学年)

 持久走大会、中学年の様子です。中学年は、4分間です。
 準備体操もしっかりと行い、走る準備はバッチリのようです。
 笛の合図で、スタートしました。走るのが得意な子は、始めからかなり速いペースで走っていました。トラックを走る「時間走」のよい点かと思いますが、自分の前には必ず誰かが走っています。そのため、「前の人についていこう」「前の人を追い抜こう」「○人追い抜こう」などと、走っているときも目標を考えていたと話してくれた児童がいました。3・4年生でその発想はスゴイなあと感じました。
 3・4年生も、最後まで本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(低学年)

 持久走大会、低学年の様子です。低学年は、3分間です。
 走った距離を正確に測定できるように、6年生の児童が手伝ってくれました。
 たくさんの保護者の方が応援に来てくださったこともあり、20分休みや体育の時間の時以上に頑張ってくれました。
 1人1人最後まで走り続けられたこと、本当にスゴイ!と思いました。途中、歩いて居る子もいませんでした。1・2年生のみなさん、本当によく頑張りました。
 また、6年生のみなさん、疲れているところ、お手伝い、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(高学年)

 高学年の持久走大会の様子です。高学年は、6分間です。
 「○○m」「○周」という目標を決め、自分のペースで最後まで走り切りました。
 走り終わった後、担任より、「苦手なことや苦しいことを乗り越えられたこと、より高い目標の達成に向けて頑張れたことを大きな自信としてほしい。持久走大会は今日で終わりますが、また新たな目標に向かって頑張っていきましょう」との話がありました。

 6分間は、思っている以上にとてもとても長いです。その時間を、1人1人ペースは異なりますが、最後まで走り続けられたこと、本当にスゴイ!と思います。5・6年生のみなさん、本当によく頑張りました。

 なお、ペースが速い児童は、6分間で1440m走れたそうです。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会、開会式

 持久走大会の開会式は、校内放送で実施しました。司会進行は5年生です。また、児童を代表して、5年生があいさつもしてくれました。

「おはようございます。みなさん、今日は持久走大会ですね。私は、走るのが苦手なので、自分に合う目標を立てました。私が立てた目標は、『最後まで自分のペースで走り切る』という目標です。最後までペースを落とさず走りきれるように頑張ります。みなさんも、目標を立てて、その目標を達成できるように頑張りましょう」

 今日の持久走大会、1人1人、自分のペースで最後まで走りきってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会、当日の朝

 11月15日(金)、持久走大会、当日の朝の様子です。
 子どもたちが走るトラックには、水たまりがたくさんありました。そのため、職員がぞうきんやスポンジで水を取り始めていると、6年生が手伝いに来てくれました。その様子を見て、さらに、5年生や4年生もかけつけてくれ、手伝ってくれました。
 6年生、5年生、4年生のみなさんが手伝ってくれて、とても助かりました。
 周りを見て、どうしたらよいか考え行動できる、下里見小学校の子どもたち、本当に素晴らしいと思いました。

 みなさん、ありがとうございました。校庭の状態がよくなったので、持久走大会が実施できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が榛名図書館・児童館見学に行ってきました

11月14日(木)の午前中、2年生の生活科「みんなでつかう町のしせつ」の学習として、榛名図書館と児童館に行ってきました。今回は自分たちでお金を準備して、路線バスで行ってきました。各施設で職員の方から説明を受けたり、用意した質問に答えてもらったりする中で、仕事の楽しさや大変さを感じたようでした。帰るとき多くの子が「またに来たい」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学「富岡製糸場」

 多胡碑記念館の後、4年生は富岡製糸場へ行きました。
 富岡製糸場では、ガイドさんの案内で見学をしていきました。建物がどのように使われていたのか、生糸がどのようにつくられていたのかなど、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学「お弁当」

 見学をした後、多胡碑記念館前の広場で、お家の人が作ってくれたお弁当をいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営

ほけんだより

いじめ防止

保健室より