【10/9】今日の給食
だいこんとツナのマヨネーズ和えは、細切りのだいこんともやしの食感がよく、ツナマヨの味でおいしかったです。 お魚ハンバーグは、青魚の風味が感じられ、だいこんおろしソースでさっぱりと食べられました。 炒り焼きは、具材が食べやすい大きさで味がしっかりとついていました。 林間学校10【5年生】
二日間の林間学校では、たくさんの楽しい思い出ができました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいです。 リーコーダーを吹く自分【3年生】
周りは3色の色で、まる〜いスタンプを押しました。 はだ色を上手に使ってほっぺのふくらみを感じるように描いていました。 物語の絵【1年生】
次は、登場人物を絵の上にはっていきます。 海の中にいる登場人物を想像しながら描いていました。 新聞の構成【4年生】
バラバラのパーツを組み合わせて新聞の形にしました。 どんな構成にすると読みやすいか考えて並べました。 ペアで考えた構成をタブレットで共有し、確認し合いました。 【10/8】今日の給食
キャベツのサラダは、見た目は柔らかそうですが野菜のしゃきしゃき感がとても残っていました。 秋のぶーぶーサラダは、豚肉たっぷりで、ジャガイモとサツマイモ2種類の芋を楽しむことができました。 ロールパンがシチューによく合っていました。 林間学校9【5年生】
味噌だれで食べるご飯餅はとっても美味しかったです。 林間学校8【5年生】
林間学校7【5年生】
林間学校6【5年生】
陸上記録会練習
1000mの参加者はインターバルトレーニング。 リレーメンバーは走り出すタイミングに気をつけながらバトンパスの練習です。 林間学校5【5年生】
金閣と銀閣【6年生】
金閣と銀閣を比較して特徴を考えました。 比較したことから疑問点を出し合い、室町文化の学習全体に係わる学習問題を考えました。 りゅうの目のなみだ【2年生】
画用紙いっぱいを使って構図を工夫しながら竜を上手に描いていました。 施設の名前【1年生】
pool、park、school、station、library 5つの単語を元気に発音しました。 元気に言えた言葉が勝ち上がるトーナメントをやったところ、発音する声もどんどん大きくなりました。 チャンピオンは「library」でした。 林間学校4【5年生】
お家の人が作ってくれたお弁当をみんなモリモリ美味しそうに食べていました。 【10/7】今日の給食
チキン和えは、キャベツや小松菜がしゃきしゃきして、コーンの甘みやチキンの歯ごたえがよく、野菜をおいしく食べられました。 里芋汁は、いろいろな具材のうまみが汁によく出ていました。 さばのみそソースかけは、みそ味がさばによく合っていました。 林間学校3【5年生】
榛名の天気は変わりやすく、日がさしたり、靄がかかったりしています。これからお弁当です。 林間学校2【5年生】
林間学校1【5年生】
いよいよバスに乗って榛名湖荘に出発です。 |
|
|||||||||||