学校日記を更新しました。

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
寒さに負けず、校門脇のサザンカが花を咲かせました。サザンカの花言葉には「困難に打ち克つ」というものがあるそうです。中学生の皆さんには、今年も様々な困難が待ち受けているかもしれません。しかし、寒さに負けず花を咲かせるサザンカのように、困難に打ち克ち花を咲かせてくれることを期待しています。

ほっこりバロメーター

画像1 画像1
画像2 画像2
人権学習の一環として、生徒会企画で大類中ほっこりバロメーターを実施しています。学校生活の中で、人権意識の高い「ほっこり」する具体的な言動を、生徒一人ひとりがメッセージカードに書いて貼っていきます。「ほっこり」がたくさんありますね。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日11日、消防署員の方をお招きして、2年生が救急救命講習が行われました。普段の生活では、心臓マッサージやAEDを使用することはまずありませんが、いざという時には命を助ける行動につながります。2年生も真剣な面持ちで取り組んでいました。

PTA親子共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の11月30日土曜日、PTA親子共同作業が行われました。天狐にも恵まれ、親子で250名ほどの参加をいただき、落ち葉や側溝の清掃を行いました。親子で協力して落ち葉を袋に詰める作業中の表情など、普段の学校生活とはまた違った生徒の一面を見ることができました。

最後のクラス写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
最後にクラス写真をとって川越を後にします。
たくさん歩いて、帰りのバスは爆睡?でしょう。

喜多院集合してます

画像1 画像1
画像2 画像2
続々とゴール地点に集まってますが、まだ来ない班もちらほらあります。
間に合うかな?

食べ歩き

画像1 画像1
画像2 画像2
最後までいろいろ食べ歩きしてます

おみやげタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなの買って帰ります。

ルート変更会議中

画像1 画像1
時間が余ったので、次のルート検索してます

お昼時 その2

画像1 画像1
お目当てのラーメン屋もファミレスも入れずに、困ってます。

お昼時

画像1 画像1
ランチ場所が見つからずに腹ペコでウロウロしてます。

フォトロゲ彷徨い中

画像1 画像1
画像2 画像2
八幡宮と喜多院にて発見

本日の最終ゴール

画像1 画像1
i
本日の最終集合地点の喜多院です。
無事にここまで辿り着くでしょうか?

フォトロゲ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
制限時間内に地図に示された場所を巡り、写真を撮ってくるというチーム競技です。
各班どこへ行くのか作戦会議をねってから、旅立って行きました。

川越到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川越到着しました。
バス酔いもなさそうです。
これから、フオトロゲが始まります。

出発進行

画像1 画像1
画像2 画像2
行ってきます!
いざ川越です。

出発します

画像1 画像1
晴天に恵まれました。
川越への校外学習出発です。

解散式 みんな無事に帰って来ました。

画像1 画像1
 

浅草寺にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

班別行動午前の部終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31