「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

1月7日(火)登校班下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年に2回ほどの登校班下校です。11時。それぞれの地区担当の先生も通学路の安全確認をしながら、児童と一緒に下校しました。地域の方も見守りに出てくださっていました。
 明日からも交通ルールを守って、安全に登下校してくださいね。

1月7日(火)3学期の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室を巡ると、冬休み明けの漢字テストをしているクラスがありました。冬休み中のコツコツ学習の成果がでるといいですね。
 3学期の目標を短冊に書いて、2学期の上にはりつけているクラスもありました。
具体的にどんなことをがんばるかが書かれていました。飾りにならないよう、振り返りながら過ごしてほしいと思います。
 3年生はちょっと休憩。校庭でドロケイをしていました。やっぱりみんなで遊べる学校がいいな。

1月7日(火)3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式では、以下のような話をしました。
 新年のあいさつをしましょう。明けましておめでとうございます。
このようにみんながそろって新年を迎えることができたこと、本当にありがたくうれしく思います。
2025年令和7年巳年が、そして3学期がスタートしました。
気持ちよいあいさつができました。意気込みを感じました。今年は更に京ヶ島小学校がい い学校になるなと思います。
あいさつができることは、とても大切なこと。あいさつであなたもハッピー 私もハッピーです。
2025年を幸せな年にしたい。みんなが願っていること。あいさつ以外にも幸せになる方法を教えましょう。
ことわざに「笑う門には福来たる」ということわざがあります。
このことわざの意味は「いつも笑い声が満ち、和気あいあいとした家には、自然と幸福が巡ってくる」という意味です。
このことわざの門(かど)=家、家族」としていますが、これを自分に置き換えると、いつも笑っている人には自然と幸福が巡ってくる、いつも明るく朗らかでいれば、しらずしらずのうちに幸せがやってくるということです。(おもしろくなくても笑ってみると楽しくなってくる体験をしました)
笑いには、1脳の働きがよくなる 2リラックスして幸福感を感じる 3健康になるなどの効果があります。
それだけでなく周りが明るくなり心もやさしくなります。人間関係もよくなります。
笑いや笑顔には、人も自分も幸せにする力があるんですね。笑顔であいさつをかわしたら最強にハッピーということです。
全校の皆さんと先生方が力を合わせて楽しい学級、楽しい学校、笑顔あふ れる学校にしていきましょう。 
さあ、1月の合言葉は「みんなで迎える 始まりの1月 よりよい一年!未来に向けて!三月(みつき)のスパート50日!」です。    
今日から始まる3学期は一年間のまとめ、そして次の学年の準備をする大切な学期になります。
そして、この3学期は大変短い。学校に来る日は50日ほどです。
これからクラスで、3学期の目標を決めると思います。
ただの飾りで終わらないために、具体的に何をするか、これだったら続けられそうだというものを考えて決めてほしいと思います。
一年は365日、一日は24時間です。時間は、誰にも平等に与えられています。
この24時間をどう使い、どんな努力をするかで自分の目標や夢に近づくことができるのだと思います。 
今の頑張りがあなたの10年後、20年後の未来をつくっています。
    それでは みなさん いい年にしましょう!

 始業式の後に、ユネスコ児童絵画展で高崎市議会議長賞を受賞した児童の表彰をしました。おめでとうございます!

1月7日(火)3学期のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい冬休みを終え、元気に登校して来ました。「おめでとうございます!」「おはようございます!」お年玉をあげたいほど、礼儀正しく挨拶をしてくれる子もいます。
ちょっと、笑顔がない子も。楽しかった冬休みを引きずっているのでしょうか。わかります。わかります。
きっと、お友達や先生に会うと元気が出てくるのではないでしょうか。
 皆さんの2025年が素晴らしい一年になりますように。

12月25日(水)終業式・退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時25分から体育館で終業式を行いました。2学期のがんばりを振り返りました。2学期は「努力はたし算」「協力はかけ算」「かんたんにあきらめない」話してきました。子供たちは、様々な行事や日々の授業・生活の中で実践して見せてくれました。
 子供たちには、たくさんのありがとう「笑顔をありがとう」「やさしさをありがとう」「元気をありがとう」「たくましく成長してありがとう」とたくさんの伝えました。
 冬休みは短いですが、家のお手伝いをすることと、「一年の計は元旦にあり」2025年の目標をたてることを約束しました。
 式のあとは、冬休み中の交通安全について安全主任から話がありました。
そして保健室の先生の退任式をしました。

12月25日(水)表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の表彰です。高南中学校区健全育成推進協議会「親子で考える健全育成標語」「計量記念日ポスターコンクール」「緑化運動ポスターコンクール」の表彰を行いました。
 おめでとうございます! 
「親子で考える健全育成標語」最優秀・優秀に選ばれた標語を紹介します。
「ありがとう 心がつながる 愛言葉」「みんなのやさしさ まざったら 広がる明るい 地域の和(わ)」
 あたたかい地域で子供たちは伸び伸び育っていきます。子供のためにできることを、それぞれが。

12月25日(水)みんな!よいお年を!

画像1 画像1
 11時、一斉下校です。「校長先生、2学期ありがとうございました!来年もよろしくお願いします」「メリークリスマス!」「よいお年を!」子供たちが笑顔で下校していきます。充実感に満たされたいい顔です。2学期頑張った自分を褒めてくださいね。
 冬休みは、交通事故やケガ、健康に気をつけて、楽しく過ごしください。

12月25日(水)通知表をもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式が終わると、各教室では、冬休みの宿題や過ごし方について確認していました。
 先生の話をしっかり聞く姿がありました。
 担任の先生から一人一人に通知表が手渡されました。担任は、できたところや頑張ったところ、さらに伸ばすために頑張ってほしいとこなどを伝えながら渡していました。

12月25日(水)2学期が終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の登校です。「おはようございます!」「メリー・クリスマス!」元気に登校して来ました。いよいよ明日から冬休みです。今日は、2学期の4ケ月(登校日は77日)を静かに振り返り、まとめをする日です。
 あと6日で年が変わります。新しい年、2025年、令和7年がやってきます。迎える令和7年が、日本中の誰にとっても、世界中の誰にとっても、少しでも安らかで健やかで、明るい年になることを心から祈ります。


12月24日(火)大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大掃除に向けて、下駄箱の砂を取り除いたり教室の机やいすの脚についたほこりをとったりしていました。
 友達と協力してきれいにしていました。「協力はかけ算」です。

12月23日(火)の給食

画像1 画像1
クリームサンド
ジョア
カムカムサラダ
肉入りワンタンスープ
 今日(きょう)は、クリスマス献立(こんだて)です。パンに生(なま)クリームをはさみ、星形(ほしがた)のチョコ菓子(かし)を飾(かざ)ってクリスマス感(かん)を出(だ)しました。給(きゅう)食(しょく)でもクリスマス気分(きぶん)で、おいしく、楽(たの)しくたべてもらえるとうれしいです。サラダとスープも残(のこ)さずにおいしくいただきましょう。

12月24日(火)クリスマス・イブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマス・イブの朝です。今日も冷え込んでいます。
 寒さに負けず元気に大きな声で「おはようございます!」とあいさつをすると、体がポカポカしてきます。
 そしてハッピーな気持ちになってきます。「あいさつでハッピー!」です。
 あと2日で冬休みです。「冬休み楽しみ!」と言う子もいれば「学校がないのつまらない!」と言う子もいました。
 今日は大掃除があります。「すっきり、さっぱり、ぴっかぴか」で、2024年のしめくくりをしましょう。
 

12月23日(月)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こまに色をつけると、ひもの巻き方練習。「保育園でやってたからできるよ」と早速回し始める子も。何度も何度も練習するとできるようになります。
 音楽の授業では、「いろんな音」の曲に合わせて、元気な音、不思議な音、きれいな音を楽器で表していました。自分のリズムでタンバリン、鈴、トライアングル、ウッドブロックなどを使って演奏していました。
 明日の大掃除を前に、下駄箱の砂出しをしていました。すっきり、さっぱり、いい気分で新年を迎えたいですね。
 

12月23日(月) カルタあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、「いろはかるた」 犬も歩けば棒に当たる・・・を行っていました。
 4年生では、「上毛かるた」チーム戦を行っていました。
 お正月には家族で楽しんでほしいと思います。
 「力を合わせる200万」が今年から「力を合わせる190万」に変更になりました。なんだか寂しいです。

12月23日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
根菜カレー
コーンサラダ
 今日(きょう)のカレーには根菜類(こんさいるい)である、れんこんやごぼうをいれました。根菜類(こんさいるい)は、体(からだ)を温(あたた)める効果(こうか)があります。しっかりと食(た)べて、風邪(かぜ)に負(ま)けない体(からだ)をつくり元気(げんき)に過(す)ごしましょう。さっぱりとした味(あじ)付(つ)けのコーンサラダも残(のこ)さずにおいしくいただきましょう。

12月23日(月)6年生高齢者体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高齢者体験セットを装着して、おじいちゃん・おばあちゃんの大変さが理解できたのではないでしょうか。動かなくなっていく体と向き合いながら、畑でとれた野菜を届けてくれたり、試合を見に来て応援してくれたり、遊びに連れて行ってくれたり・・・
 どんな声をかけたれいいでしょうか。どんな手助けができるでしょうか。
また、町で見かける高齢者の方にも優しい目を向けてほしいと思います。
 「みんなのまわりのふくし」について社会福祉協議会の方が教えてくれました。
「ふだんの くらしを しあわせに  ふつうに くらせる しあわせ」自分やまわりの人たちのしあわせを守ったりつくったりしていくことが、とても大切だということに気付きました。
 今日は、花の学び舎ボランティアの方もお手伝いに来てくれました。ありがとうございます。

12月23日(月)6年高齢者体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、人権月間に高齢者体験を毎年しています。2学期の終わりが迫る今日、高崎市社会福祉協会の方が来てくださり、お話をしてくれました。高齢者体験セットも持ってきてくれました。
 お年寄りの体の変化を体験できるセットをつけて、歩く、またぐ、本や新聞を読んだりページをめくったり、寝て起きる、階段の上り下りなどを体験しました。
 「こんなに見えなくなるとはびっくり!」「足が上げづらい!」「腰が痛い!」など、セットを装着した子供たちが悲鳴をあげていました。

12月21日(土)合唱部 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の演奏会に向けた練習です。演奏会は何のために?自分たちも楽しんで、聞いている人にも楽しさや幸せな気分を味わってほしいと子供たち。
 まずは、「崖の上のポニョ」の練習から。聞いている人にも楽しさが伝わるように、どう歌う?
 「リトルマーメードより パート・オブ・ユア・ワールド」はアリエルになりきって歌っていました。みんな素敵なアリエルでした。
 今年の演奏会は、どんな演奏会になるか、とっても楽しみです。

12月20日(金)5年生授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目。今日は、2組が炊飯の調理実習です。みんな楽しみにしていました。
みんなで協力して準備をしていました。片付け上手な子がこのクラスにもいました。きっとお家でお手伝いをやっているのでしょう。
もとの米と吸水後の米をつぶして観察をしていました。「簡単につぶれるよ」「吸水した後は色が白くなるし、つぶすと粉っぽい」
 ぶつぶつ沸騰している様子を見て、「お米が踊ってる!」「炊飯器の中で、こんなふうになっているんだね」透明ガラスの鍋なので、米からごはんに変化する様子がよくわかります。「近くに寄りすぎです!」と注意するぐらい真剣に観察していました。
 災害が起こり停電になっても、鍋でご飯作りができますね。

12月20日(金)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、松ぼっくりを使ったクリスマスツリーを作成していました。緑色の絵の具で松ぼっくりを塗って、キラキラビーズをボンドで貼り付け、素敵なクリスマスの飾りができました。
 また、3学期から生活科で取り組む昔遊びのひとつ「こま」の色付けをしていました。くるくる回るとどんな色になるのか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ