12月20日(金)5年生授業風景難易度が易しいものから難しいものまで、さまざまです。「○○さんの、難しいよ〜」 時間内にパズルが完成するとポイントゲットです。パズル制作を通して、電動のこぎりの使い方を学ぶことができました。世界に一つだけのパズルが出来上がりました。 12月20日(金)6年生授業風景リズミカルに跳んでいます。 2組は、社会の授業でした。歴史の学習も昭和に入ってきました。生活や社会の変化についての学習でした。 3組は、英語の授業でした。班対抗で、タブレットを使ったゲームで競っていました。 12月20日(金)の給食いちごジャム 牛乳 ほうとう いそに 今日(きょう)は、12月(がつ)21日(にち)の「冬至(とうじ)」にあわせ、冬至(とうじ)の日(にち)に食(た)べるとよいとされる「かぼちゃ」を取(と)り入(い)れた冬至(とうじ)献立(こんだて)です。風邪(かぜ)予防(よぼう)や、免疫力(めんえきりょく)アップ効果(こうか)のあるビタミンAをたっぷりと含(ふく)んだかぼちゃをしっかりと食(た)べ、寒(さむ)い冬(ふゆ)を乗(の)り切(き)る体(たい)をつくりましょう。 12月20日(金)2年生授業風景みんなでルールを守って、楽しくお楽しみ会を行っていました。 3組は、算数の計算ドリルを使って自由進度学習を行っていました。時間いっぱい真剣に取り組み、「次の時間も続けたいです!」と算数のおねだりを担任にしていました。 12月20日(金)4年生授業風景「表が100点!」とうれしそうに見せてくれました。テストは後が肝心です。できなかったところや間違ったところを確認し理解することに意味があります。 2組は算数の授業でした。「変わり方調べ」の単元の学習で、関数の入り口の勉強です。 20本の棒を使って長方形をつくるとき、縦と横の棒の数の変わり方を式に表していました。 12月20日(金)週の終わり来週は、クリスマス寒波がやってくるとか。元気に2学期終業式を迎えられるよう、学校では手洗い・うがい・換気を呼びかけています。 12月19日(木)クラブ活動 2科学クラブは、ペットボトルの中に雲をつくる実験をしていました。 どのクラブも子供主体に活動しています。年間10回ほどですが、子供たちは楽しみにしています。1月のクラブでは、3年生が見学に来ます。 12月19日(木)クラブ活動 1金管クラブは新しい曲に挑戦していました。 家庭科クラブでは、手芸を楽しんでいました。 12月19日(木)の給食牛乳 さわらの西京焼き けんちん汁 ヨーグルト さわらの旬(しゅん)は、春(はる)と冬(ふゆ)の2回(かい)もあります。冬(ふゆ)のさわらは脂(あぶら)ののりがよく、春(はる)にとれるものよりもこってりとした 濃厚(のうこう)な味(あじ)わいが楽(たの)しめるとおもいます。魚(さかな)が苦手(にがて)な人(ひと)もいると思(おも)いますが、なめしと一緒(いっしょ)に食(た)べてもらえるとうれしいです。 12月19日(木)5年生家庭科 2おうちのひとのおにぎりみたいに上手に握れませんが、自分たちで炊いたご飯はおいしいです。 12月19日(木)5年生家庭科身支度を整え、お米一粒もこぼさずに米を研いで、吸水です。 米が変化していく様子を観察しました。 「うちはIHだから、ガス台に火をつけるのどきどきする」と言いながら、こわごわダイヤルを回して点火していました。 透明鍋の中で、お米が踊っていました。 12月19日(木)学校もあと5日1年生が、チューリップのお世話をしています。寒い冬を土の中で過ごして、春にはきれいな花を咲かせるでしょう。 2024年も残りわずかです。この一年を振り返りながらあと10日を過ごしていきたいと思います。 12月18日(水)4年生授業風景来年は5年生。陸上記録会にも参加できます。目標をもって取り組んでほしいと思います。 12月18日(水)3年生の授業風景2今日から「□を使った式」の単元の学習に入ました。「学級文庫に38冊の本があります。新しい本を何冊か買いました。全部で50冊になりました。」わからない数があるときの計算の仕方を考えていました。まずは自力解決タイム。ノートに考え方を書き、タブレットで写真を撮って提出します。みんなで共有しました。文章であらわしたり、式であらわしたり、数直線をつかったりしていました。 わからない数を□で表して式を立てるといいことに気付きました。 12月18日(水)3年生授業風景友達の発表に、質問や感想を述べたり、あたたかい拍手をしたり、教室はやさしさに包まれていました。 12月18日(水)サンタクロースがやってきた!クリスマスにかかわるものの英語の言い方を教えてもらいました。その後は、クリスマスカードづくりです。渡したい人を思いながら、クリスマスカードを作っていました。 12月18日(水)1年生授業風景12月18日(水)5年生家庭科 1吸水時間も米の様子をずっとながめる子供たちです。 家でもお手伝いをよくやっていることが、できぱき茶碗を用意したり調理台を綺麗に整えたりする様子からうかがえます。 12月18日(水)5年生家庭科 2蒸らす時間もきっちり守って、いよいよ蓋オープン!湯気とご飯の香りに「わぁー」と歓声が上がります。 しゃもじで空気を入れ、ふわふわご飯が完成。おこげも平等に分けてお茶碗によそっておにぎりにしていました。のりたまおにぎりです。 「やっぱり米はうまい!」 炊き立てご飯を堪能していました。 災害時に電気がとまっても、鍋でごはんが上手に炊けますね。 硬い米が、おいしいご飯になるための条件がわかりました。 友達と協力して調理実習ができました。 12月18日(水)の給食牛乳 高崎ソースやきそば チンゲンサイと白菜の中華スープ 高崎(たかさき)ソースは、高崎産(たかさきさん)のトマトやたまねぎを使用(しよう)し、 高崎市(たかさきし)農協(のうきょう)と学校(がっこう)栄養士会(えいようしかい)が協力(きょうりょく)して作(つく)った地産地消(ちさんちしょう)食品(しょくひん)です。野菜(やさい)の甘(あま)みが強(つよ)いため、普通(ふつう)の中濃(ちゅうのう)ソースよりもマイルドな味(あじ)に仕上(しあ)がっています。そんな高崎(たかさき)ソースを使(つか)った、野菜(やさい)やお肉(にく)などで具(ぐ)だくさんの焼(や)きそばをおいしく食(た)べてほしいと思(おも)います。 |
|