ようこそ金古南小学校へ!

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は総合「SDGsを学ぼう」でした。自分が選んだテーマの新聞作りをしました。4校時、2組は国語「やなせたかし」でした。やなせたかしさんの年表作りをして、功績を確認しました。1組は家庭科のテスト返しの後、「いじめ」について考えました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は1校時、1組は2校時に体育「ベースボール型ゲーム」を行いました。ゲームをしながら、投げたり、取ったり、打ったりする動作の練習をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時に、各教室で総合の「まとめ」を行いました。「高崎市紹介動画を作ろう」の振り返りをしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、3組は3校時、2組は4校時に音楽「ようすをおもいうかべよう」の学習を行いました。「小ぎつね」を歌ったり、メロディオンで演奏したりしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組と2組は図工「いっしょにさんぽ」の学習でした。粘土を使って、一緒に散歩する生き物を作りました。2校時、3組は音楽「せんりつでよびかけあおう」でした。「山びこごっこ」の歌に合う踊りを考えました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、ひまわり2組の教室では、数の学習をしました。あさがお1組の教室では、国語と算数の学習を行いました。たんぽぽ・さくらの教室では、国語の学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、あさがお1組の教室では算数「重さを量って比べよう」の授業公開をしました。練習問題をした後に、自分で量りたい物を決めて、量りました。最後に学習の振り返りをしました。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、あさがお1組の教室では算数「重さを量って比べよう」の授業公開をしました。めあてを確認した後に、はかりの使い方の復習をしました。続いて、ランドセルの重さを予想してから量りました。

SWS長縄特練(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝と昼休みに長縄特練がありました。昼休みの練習の様子です。声を掛け合って頑張っています。周りの仲間にも目を向けながら、「本気・全力」で頑張れ金古南小っ子!

栄養教諭のクラス訪問(ゆうあい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、群馬給食センターの栄養教諭の先生のクラス訪問がありました。今回は、あさがお1組とたんぽぽ・ひまわりの教室で「かぜの予防」の話をしてくださいました。うがい・手洗いをしっかりとして、運動、睡眠とともに、バランスの良い栄養補給と野菜摂取の大切さも話してくださいました。ありがとうございました。

12月12日の給食(4年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、パーカーハウス、たらフライ(パックソース)、チーズサラダ、ミートボールスープ、牛乳でした。たらフライは、衣がサクサクしていて、身はしっかりしまっていて、パーカーハウスにはさんで、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。4年生の給食の様子です。しっかり食べています。

6年生の学習の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、3組は図工「大切な風景」でした。色鉛筆を使って、作品作りを進めました。5校時、1組は卒業文集作りでした。清書をしました。2組は理科で、マイクロビットを使って、プログラミングの学習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は図工「ミラクル!ミラーステージ」でした。友達の作品を鑑賞しました。2組は社会「情報産業とわたしたちのくらし」でした。私たちは、どのような情報を、どのように得ているのか振り返りました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は3校時、1組は5校時に外国語活動「What do you want?」でした。タブレットでピザ作りをしながら野菜や果物を表す英語に親しみました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1組は外国語活動でした。ゲームを楽しみながら、形や色を表す英語に親しみました。2組は図書の時間でした。本をじっくり読みました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は体育「マット」でした。後転の練習をしました。2組は図工「まどからこんにちは」でした。カッターやはさみを使って、作品作りを進めました。3組はレクレーションをしました。30秒以内に相手を捕まえるゲームを楽しみました。

1年生の学習の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は3校時、3組は4校時に体育「なわとび」をしました。短縄や長縄の練習をしました。3校時、2組は国語「かん字」でした。プリントやドリルを使って、漢字の学習を進めました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、あさがお2組は家庭科の学習を行いました。あさがお1組の教室では4校時、たんぽぽ・さくらの教室では、5校時に国語の学習を行いました。

6年生の学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、6年2組は道徳「手品師」の授業公開をしました。手品師が「誠実」であることを確認した後に、「もし男の子が来なかったとしたら、自分だったらどう思うか?それは誠実か?」を考え、友達と話し合いました。最後に振り返りをして、「誠実」についての考えをまとめました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、6年2組は道徳「手品師」の授業公開をしました。めあてを確認した後に、「誠実な人」について伝え合いました。「誠実」について確認した後に、教科書を読みました。読み終えた後に、男の子との約束を選んだ手品師がどのようなことを考えていたのかを伝え合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31