【11/6】今日の給食
麻婆豆腐は、ひき肉と豆腐がたっぷり入って、口に入れたときは餡の甘みが、その後から辛さがじわじわと出てくる味付けでした。 切干大根の中華和えは、ごま油の風味がほんのり感じられ、切干大根が食べやすくなっていました。 校外学習3【2年生】
校外学習2【2年生】
校外学習1【2年生】
徳川家の大名統制【6年生】
武家諸法度や参勤交代、幕府のしくみについて、教科書や資料集を使って調べました。 大名をうまく統制することで幕府が長く続いたことがわかりました。 箱の形【1年生】
箱の形、さいころの形、筒の形、ボールの形にはどんな特徴があるか考えました。 持ってきた箱を縁取って、家やロボットなどの絵を描きました。 工場の仕事【3年生】
社会で事前に工場の仕事についても勉強していきます。 プリントを使って、どんな仕事をしているか考えました。 プリントをテレビに映して、仕事に内容を確認していきました。 転がしドッチボール【1年生】
ボールが来ると、歓声を上げ逃げ回っていました。 だんだん上手になってきて、すごいスピードで転がす子も出てきました。 マット運動【3年生】
友達に補助をしてもらったり、ろくぼくに足をかけたりして練習しました。 とてもきれいにかべ倒立をしている人もいました。 音楽集会がありました
曲は「ペガサス」と「幸せになあれ」です。 透き通るような声で難しい歌を上手に歌っていました。 音楽センターでも自信をもって5年生の歌声を披露してほしいと思います。 【11/1】今日の給食
きのこうどんは、なめこ、しめじが入って、汁にもきのこの味がしっかり出ていました。 ごまマヨネーズ和えは、ごまの味がよく出ていて、小松菜やコーンとよく合っていました。 かき揚げは、旬の野菜が入っておいしかったです。 【10/31】今日の給食
チキンライスは、ケチャップと鶏肉、玉ねぎ、コーンの甘みが感じられました。 かぼちゃグラタンは、外側のサクッとしたタルト生地と中のクリーミーなかぼちゃペーストがよく合っていました。 ミネストローネはトマトの酸味がある具だくさんのスープでした。 ハロウィンの今日は、パンプキンババロアのデザートが出ました。 持久走練習がんばっています
音楽がかかっている5分間、自分のペースで走り続けます。 今日はハロウィン。お猿さんも子どもたちと一緒にがんばって走っていました。 おいも掘り【2年生】
今日は2年生みんなでおいも掘りです。 昨日・今日と農園ボランティアの新井さんが掘りやすいように準備をしてくださいました。 おかげでたくさんのさつまいもが掘れました。 鈴なりのおいもやおっきなおいもが出てくるとみんなの歓声が上がりました。 掘れたおいもはみんなで分けてお持ち帰りです。 おいしく料理して食べてください。 ハロウィン【1年生】
What costume? Batman等々 自分のマスクのキャラクターを答えて、お菓子(のイラスト)をもらいます。 もらったお菓子を袋に入れていきました。 みんな楽しそうに活動していました。 円の中心は【3年生】
円の中に一番長い線を書いて、半分のところを探す? 何本も線を引いて星形を作る? 自分の考えを友達に説明したり、みんなに発表したりしました。 林間学校のまとめ【5年生】
自分が体験したことをスライドにまとめます。 タブレットのKeynoteというアプリを使ってきれいにまとめていきます。 卒業文集【6年生】
国語の時間に卒業文集のテーマを考えました。 一生残る大切な文集です。 6年間の思い出の何を書けばいいか、グループで相談していました。 音楽に合う動きで【3年生】
優雅な動きでズンチャッチャズンチャッチャとステップの練習しました。 次回は、振り付けも考えていきます。 楽しく優雅なダンスが見られそうです。 水害についてまとめよう【4年生】
見出しを考えたり、わかりやすい記事を考えたりしてまとめます。 吉井支所の見学でわかったことも入れて新聞を作っていきます。 |
|
|||||||||||||