合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

10月11日(金)不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目は、不審者対応避難訓練をしました。教室に不審者が入ってきた場合を想定し、子どもたちが安全に避難すること、職員が不審者を取り押さえることの訓練をしました。実際に、23年前の大阪教育大学附属池田小学校で起こっていますので、地震や火災、水害の避難訓練を同じように、備えておくことが大切です。

10月11日(金)2年生のまちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が「まちたんけん」でだるま屋の見学に行きました。だるまを作る過程を見学したり、話を聞いたりして、とても勉強になる見学になりました。

10月11日(金)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は後期委員会の委員長から全校へのお願い、陸上記録会出場選手の紹介などを行いました。どの子どもも、はっきりとした声で発表することができました。

10月10日(木)午後は就学児健康診断でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度、新1年生として豊岡小に入学する予定の子供たちが、健康診断を受けに来ました。保護者の皆さんは体育館にて待ち、市の子育て講座を受けました。
大変お世話になりました。

10月10日(木)今朝は上着を着て豊岡保育園方面へ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は半袖では寒く感じるようになりました。今朝は半袖ワイシャツの上に上着を着て常安寺から豊岡保育園方面を歩いてきました。班長を先頭に1列に歩いてくる班があったので、思わず褒め言葉が出ました。

10月9日(水)後期の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の委員会活動がスタートしました。今日は組織づくりです。委員長や副委員長を選ぶ話合いと担当教員から仕事の説明を受けていました。
運動会のように5・6年生が良きリーダーとして下級生のお手本になってほしいと思います。

10月9日(水)表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校長室で表彰を行いました。各種コンクールで入賞した子どもたちに賞状を手渡しました。「○○の秋」といろいろな言われ方をしますが、どういうものであっても賞状をもらえるような取組をしたということは価値のあることだと思います。

10月9日(水)今朝は半袖では寒い。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から雨が降り続いています。今日も1日雨のようですが、台風やゲリラ雷雨のような災害にならない雨ならいいか、と思ってしまいました。ただ、今朝は長袖が必要でした。

10月8日(火)2年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室では、クレパスと絵の具を使って思い思いの絵を描いていました。なかなかの大作があり、感心しました。

10月8日(火)なかよし学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目になかよし学級の授業参観をしました。3つのヒントで、人物や動物、食物乗り物などを当てるスリーヒントクイズがとても楽しかったです。

10月8日(火)雨の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わり、振替休業日の後、今週初めての登校です。運動会の疲れも残っているような子どももいました。
今朝は旧中山道を東へ、北久保方面の班とすれ違いました。

10月8日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 パーカーハウス 白身魚のフライ コーンサラダ クリームスープ ジョア
運動会では、それぞれの団で力を合わせて戦えましたね。給食では、あかぎ・はるな・みょうぎ献立をおおくりしました。たのしんで食べて、それぞれの団のすごさを知ってくれたでしょうか。地域のことを知ることは大切です。今月の給食目標は、「地域の食材を知ろう」です。実りの秋、おいしい地域の食材を知ってほしいと思います。

10月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 きなこ揚げまるパン、ワンタンスープ ワカメサラダ 牛乳です。
今日の揚げパンはまるがたです。あしたのあさは、必ずあさごはんを、よくかんでたべてきましょう。なぜなら、あさごはんは、水分(すいぶん)補給(ほきゅう)とともに、その日のパワーをくれるからです。
朝ばたばたしてしまう人は、いつもよりはやめにねて、あさごはんをしっかりたべてきましょう。

10月6日(日)1日延期した運動会 3

リズムや音楽に合わせて体を動かすこと、運動が得意不得意ではなく、とても楽しいものだということを朝礼などで言い続けてきました。3・4年生のハリケーンも一人足が速い人がいてもうまくいきません。○○団、優勝といっても、他の団と競い合うからこそうれしいし、悔しいのです。
「みんなで運動することの楽しさ・心地よさ」一人で運動するだけでは決して味わうことができない体験をしてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日)1日延期した運動会 2

子どもたちは本当によく取り組んでいたので、観ていて引き込まれるような場面がたくさんありました。各団の応援もすばらしいと思いました。綱引き、ハリケーン、玉入れも接戦で手に汗を握りました。
保護者や地域の方々、大勢おこしいただき、ありがとうございました。PTA本部の皆様を中心に多くの方々に草むしりやテント立て、たくさんの後片付け、大変お世話になりました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日)1日延期した運動会 1

10月5日(土)に予定していた運動会ですが、なんと朝から雨が降っていて、日曜日に延期にしました。
今日の曇り空や湿り気のあるグランドで運動会ができたことを考えると、雨の中強行しなくてよかったと胸を撫でおろしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)運動会係別打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、目前に迫った運動会の係別打合せです。5・6年生がそれぞれの係に分けれて準備や練習を行っていました。運動会のめあてとして、係の仕事をがんばることも、価値あることだと思います。

10月3日(木)およその数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が「がい数」の授業をしていました。正確な数の必要性もありますが、およその数で捉える便利さわかりやすさもたくさんあります。報道の見出しなどはまさに「がい数」ですね。

10月3日(木)運動会の天気が心配

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後あたりから雨が降ってくるようです。明日は運動会の前日準備ができるかどうか、土曜日当日の天気はどうか、心配です。
今朝は常安寺から豊岡保育園方面を歩いてきました。

10月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
今日の給食は、運動会きょうぎ応援(おうえん)メニューです。ロックライス ちきんのメイプルソース パンプキンポタージュ バナナです。妙義山(みょうぎさん)は、日本(にほん)三大(さんだい) 奇岩山(きがんやま)といわれています。そのごつごつとした岩肌(いわはだ)はにちなみ「ロックライス」にしました。またメイプルは「もみじにはえるみょうぎさん」の紅葉のことです。妙義団カラーの、バナナときいろで、そろえました。11月ころには山が紅葉(こうよう)してとてもきれいです。ちから強い妙義山。ほこりをもち、みんなでちからをあわせて楽しい運動会にしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 B校時5時間授業
1/9 委員会活動
1/10 B校時5時間授業
1/13 成人の日
1/14 B校時5時間授業         発育測定5・6年

学校だより

下校時刻のお知らせ

お知らせ・配布文書

各種お知らせ

保健関係