6月6日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で調理実習を行いました。
青菜と根菜類をゆでます。
初めての調理実習で子どもたちはドキドキわくわくしていたようです。授業の流れ、身支度の確認や調理行程等を確認した後、いよいよ実習に入りました。包丁でニンジンを切るときは「猫の手がいいよ」などアドバイスし合いながら取り組んでいました。

6月6日

画像1 画像1
・ペンネのマーレトマト
・コーンサラダ
・ロールパン
・牛乳

今日のメインはペンネのマーレトマトでした。魚介の風味がするトマトソースがペンネにしっかりからんでいてとてもおいしかったです。
コーンサラダには、たくさんのコーンが入っていました。コーンの甘さとドレッシングの酸味のバランスがよく、とてもおいしかったです。

6月6日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で「風やゴムのはたらき」の学習をすすめています。
今日は、ゴムのはたらきについて動く車で実験をしながら調べていきました。
楽しく活動をする中で、ゴムを長く引っ張るとより遠くへ車をとばすことができることに気づくことができました。

6月6日 朝礼

画像1 画像1
まず、計画委員さんから6月の生活目標とあいさつ運動についての話をしました。
6月の生活目標は「周りの人を思いやり、室内での過ごし方を見直そう」です。
また、なかよし週間にあわせてあいさつ運動もあるので、そのことについても話がありました。今回のあいさつのテーマは「先に」です。自分からすすんであいさつができるといいです。校長の話のあと、1名の表彰を行いました。紹介されると自然に拍手がわいてきて、温かい雰囲気に包まれました。

6月6日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で「光のプレゼント」の単元の学習をしています。
光を通す素材のものや通さない素材のものを透明なフィルムに貼って作品を作り、光を通して楽しむ単元です。
今日は、仕上がった作品を友だちと重ねたりしながら、色合いを楽しみました。
「こんな風になったよ!」「虹みたいだよ」と楽しそうに活動している姿が印象的でした。

6月5日 授業の様子<さくら学級>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活単元学習でちぎり絵に挑戦しました。以前、取り組んだ「おりぞめ」の作品を使って作り上げます。
ちぎってアジサイの形にしたり、折って傘を作ったりしたものを用紙に貼った後、思い思いの絵を描いたりしました。
集中して丁寧に取り組むことができました。

6月5日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科でミニトマトを育てています。
今日は、そのミニトマトを使って、作文を書く材料さがしをしました。見たり、触ったりしながら、隅々まで観察し、ワークシートにまとめていきました。
「実がなってるんだよ!」「こんなに大きくなったんだ!」など周囲の友だちと話したり、先生に教えてくれたりしていました。
どんな作文になるのか、楽しみです。

6月5日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で説明文の読み取りをしています。
今日は、前時に学んだことをもとに、文の構成について考えていきました。
どの段落で分けることができるのか、なぜその箇所で分けることができるのか等々、個人で考えたり、意見を持ち寄ってグループで考えたりしました。
クラスでの意見交流の場では、それぞれのグループの考えをしっかりと伝えることができていました。

6月3日 救急救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の17日(月)より、プール学習が始まります。そこで、消防署の方々をお迎えして、救急救命講習会を実施しました。胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方などの心肺蘇生法を職員で実習しました。

6月5日

画像1 画像1
・厚揚げと野菜のオイスターソース
・スーミータン
・麦ごはん
・牛乳

厚揚げと野菜のオイスターソースは、オイスターソースのうま味が厚揚げや野菜に染みていてとてもおいしかったです。ご飯にもよく合う味でした。
スーミータンは、玉ねぎや卵、コーンが入っているスープです。それぞれの具材から甘みが出ていて、とてもおいしかったです。

6月5日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で群馬県や高崎市、倉賀野町の良さを伝える学習をすすめています。
今日は、それぞれの見どころをグループで話し合い、担当を決めて、そのことについて考えていきました。一人で考えられないことも、友だちと一緒なので、気軽に聞いたり教え合ったりすることができ、楽しく取り組むことができていました。それでもわからないことはタブレットで調べたり、ALTや担当の先生に聞いたりしながら進めることができました。

6月4日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で鉄棒に取り組みました。
飛び上がり➡ふとんほし➡前回り降りを順に練習していきます。鉄棒はたくさん練習している子は、手で支えたり、お腹で回ったりすることを怖がらないのですが、慣れていない子は、力が入ってしまったり、頭を下にすることを怖がったりします。教員がサポートをしながら安全に取り組むことができました。

6月4日

画像1 画像1
・きつねうどん
・カムカム揚げ
・ロールパン(いちごジャム)
・牛乳

カムカム揚げは、大豆やサツマイモを素揚げし、ジャコと甘辛いたれであえたものです。揚げ方が足らないと大豆の食感が柔らかいものになってしまいます。今日のカムカム揚げの大豆は、サクッと揚がっていてとてもおいしかったです。ポリポリと食べ進めることができました。子どもたちもたくさんかんだことと思います。
きつねうどんには、甘辛く煮たたくさんのおあげが入っていました。高崎うどんの食感によく合うつゆでした。

6月4日 授業の様子<さくら学級>

画像1 画像1 画像2 画像2
授業が終わる間際の様子です。
それぞれの課題が終わり、残った時間を使って、自分でできることに挑戦していました。タブレット学習をすすめる子、本を読み進める子、生き物と触れ合う子等々、自分で考えて時間を上手に使っていました。

6月4日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で人体について学習しています。
今日は、めあてにそって一人一人で調べる学習を行いました。もちろん、困ったときには友だちと相談しながらすすめていきました。
まとめ方はそれぞれの個性が出ていました。文字をしっかり書いていく子、絵で表す子等々、それぞれが工夫しながらまとめることができていました。

6月4日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数でたし算の学習をしています。
今日は、問題文を読んで、どんな式を立てればよいかについて考えました。
これまで学習した中で、たし算のキーワードをしっかりと身に着けていて驚きました。また、挿絵の中から場面を読み取り、自分の言葉で説明をすることができました。

5月31日 避難訓練<地震想定>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、先生の指示に従ってしっかりと避難することができました。
2011年に起きた東日本大震災の時に倉賀野町は大規模な停電が起き、校内放送ができませんでした。職員室にいた職員で揺れる校舎を走り回り、子どもたちの安全を確認したり、校長先生の指示を伝えたりしました。そういう中でも、日ごろの訓練がいきていました。震えながらも頭を守り、冷静に訓練通りに行動していたのです。
子どもたちには、当時の話とそのころの子どもたちの行動を伝えました。
是非、ご家庭でも地震に関すること、避難に関すること等を話し合っていただきたいと思います。

5月31日

画像1 画像1
・ハッシュドポーク
・昆布サラダ
・麦ごはん
・牛乳

5月最後の給食は子どもたちも大好きなハッシュドポークでした。甘めのルーに具材がゴロゴロと入っていてとてもおいしかったです。
サラダは昆布が入っているので、うま味たっぷりでした。

5月31日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で風やゴムの力について学んでいます。
今日は、ゴムの力について考えていきました。車のおもちゃを使って実験をしていきます。ゴムを長く引っ張った時と短い時では動く距離に違いがあるのか等、実際に確かめながら考えていきました。

5月31日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で粘土遊びをしました。
今日のテーマは「ごちそうをつくろう」です。真新しい粘土だったので、使いやすくするためにこねたり、分けたりすることから始めていきました。また、粘土のいろいろな使い方についても学習しました。
「ぼくはクリームソーダをつくる!」「ギョウザが食べたいからギョウザ!」「先生の好きな甘いものを作るよ!」等々、自分の思いを口に出しながら、楽しく取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 身長体重測定123年(1~3校時)
1/9 身長体重測定56年ゆうあい(1~3校時)
1/10 身長体重測定4年(1~3校時)
1/13 〔成人の日〕
1/14 職員会議