1/9 和食の給食・七草汁
本日の献立は、鮭の味噌マヨ焼き、麦ご飯、七草汁、キャベツと白菜のお浸し、牛乳です。鮭の味噌マヨ焼きは、味噌とマヨネーズのタレが魚によく合っていて美味しかったです。春の七草を知っていますか。「セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、仏の座、すずな、すずしろ」です。全ての食材が入っていたわけでは有りませんが、お正月を感じる献立でした。キャベツの値段が高騰して、1玉1,000円するスーパーも出てきたそうです。感謝して食べたいですね。
![]() ![]() 【4年】授業のようす
6年生に続き、4年生は書初め大会を行いました。
課題「美しい空」の文字を集中して書いていました。時間をかけてじっくりと書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす
6年生は書初め大会を行いました。
広い体育館でしたが、暖房をつけていたので思ったほどは寒くありませんでした。 真剣な表情で練習してきた「夢の実現」の文字を書いていました。おしゃべりなど全く無く、会場は静寂に包まれていました。6年生らしい大変素晴らしい態度でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 台形の面積を求める学習です。切ったり移動したりして、工夫して考えていました。 別の学級は、理科の授業でした。 魚と人の誕生の違いについて学習していました。しっかりとノートをとっていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() L字型の図形の面積を求めていました。考えを共有するために、ホワイトボードに書いたあと、前に出て説明をしていました。繰り返し取り組んでいるため、説明も上手になってきています。 別の学級は、国語の授業でした。 熟語のでき方について学習していました。言葉や熟語の成り立ちについて考えていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 図書館で好きな本を借りて、読んでいました。読書が好きな子が多くいます。 別の学級は、校庭で体育の授業でした。寒い中でしたが、一生懸命に体を動かしていました。長縄大会に向けて、学級全員で練習していました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 新出漢字をドリルに練習して書いたり熟語を読んだりしていました。 別の学級は、タブレット端末を使ったeラーニング(問題練習)に取り組んでいました。身体計測が終わった児童から、積極的に取り組んでいました。2学期に比べて、身長が伸びていたようです。 ![]() ![]() 1/9【1年】授業のようす![]() ![]() 10の位、1の位を確認して、計算の仕方を考えていました。 別の学級は、生活科の授業でした。 先生から見せられた画像から、何という名前の魚か答えていました。経験が豊富なため、張り切って答えていました。 ![]() ![]() 3学期の給食スタートしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期がスタートしました。1年生の教室をのぞいてみました。上手に配膳できていました。 なわとび大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもの授業が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活・清掃
教室では、早速3学期の目標を考えて設定していました。生活面・学習面に関してじっくりと考えて書いていました。
清掃は、2学期同様に一生懸命に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 3学期始業式
3学期始業式が行われました。
校歌斉唱、校長講話がありました。3学期の目標として、「一年間のまとめをしっかりし、次の学年に向けた準備をしよう」ということを中心に伝えました。寒い中でしたが、よく話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|