10/29(火) 5年1組算数「分数のたし算とひき算」
今日のめあては「分数のたし算のしかたについて考える」でした。
分母が違う分数のたし算の計算方法を考えました。これまでの学習で、分母が同じになれば計算できることに気付き、数直線を使って大きさの等しい分数を見つけました。授業の最後には「分母の違う分数のたし算は、分母をそろえれば計算できる」とまとめていました。 10/25(金) 今日の給食アーモンドには、ビタミンEという抗酸化作用があるビタミンが含まれています。このビタミンは血管の柔軟性を高め、血行をよくしてくれます。資質が多いアーモンドですが、オレイン酸という脂肪酸で悪いコレステロールを減らし、良いコレステロールを増やしてくれる働きがあります。お腹の調子をよくしてくれて便秘や美容に効果があるのがアーモンドの特徴ですが、食べ過ぎには注意しましょう。 10/24(木) 今日の給食(学校給食ぐんまの日)毎年、10月24日は学校給食ぐんまの日になります。群馬県産の農畜産物を使い、群馬県の良いところを再認識してもらうと同時に、給食を食べる子供たちの心身の健康向上のために作られました。今日は、群馬県産の食材をたくさん使った「ぐんま丼」がでました。肉、野菜、きのこなど群馬のおいしいをたくさん詰め込まれたぐんま丼をおいしくいただきましょう。 10/23(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ビック肉団子、白菜のごまマヨ和え、わかめと豆腐の味噌汁でした。
白菜のごまマヨ和えに入っている「白菜」は、日本で栽培されている作物の中でも大きい野菜の一つです。種はとても小さいのですが、種を蒔いてから2,3ヶ月で3kgまで育つ生命力の高い野菜です。一年を通して栽培されていますが、収穫量が多いのが冬の白菜です。寒くなるほど甘みが増しておいしくなります。これから冬にかけて給食にもたくさん登場することでしょう。しっかり食べてはくさいに負けないくらい大きくなりましょう。 10/22(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、ゆめロール、牛乳、チキンのトマト煮、コールスローサラダでした。
「ゆめロール」は、群馬県で作られた小麦粉「ゆめかおり」100%で作られています。また、「コールスローサラダ」のコールスローとは、キャベツを千切りやみじん切りにして作るサラダのことです。味付けはマヨネーズやフレンチドレッシングです。名前の由来は諸説あり、オランダ語由来や英語由来と言われています。 今日は、コールスローサラダの中に新鮮な野菜がたくさん入っていました。 10/22(火) 5年図工「糸のこの使い方」
5年生は、板を切って、作品をつくります。今日は、糸の使い方を動画で学習しました。初めて使う道具なので、安全に気をつけて使うことができるよう、みんな真剣に視聴していました。
10/22(火) 4年1組体育「ティーボール」その1
2つのチームに分かれて対戦しました。守るチームは、打たれたボールを取った後、全員が フラフープの中に入って座らなければなりません。攻めるチームは、その間、どれだけ 多くのコーンを回ってくるかが勝負となります。
ボールを打つ人も、守る人も一生懸命走ります。アウト、セーフの判定はみんなで元気に判断してました。 10/22(火) 4年1組体育「ティーボール」その2
2つのチームに分かれて対戦しました。守るチームは、打たれたボールを取った後、全員がフラフープの中に入って座らなければなりません。攻めるチームは、その間、どれだけ多くのコーンを回ってくるかが勝負となります。
ボールを打つ人も、守る人も一生懸命走ります。アウト、セーフの判定はみんなが元気に判断していました。 10/22(火) 4年1組体育「ティーボール」その3
2つのチームに分かれて対戦しました。守るチームは、打たれたボールを取った後、全員がフラフープの中に入って座らなければなりません。攻めるチームは、その間、どれだけ多くのコーンを回ってくるかが勝負となります。
ボールを打つ人も、守る人も一生懸命走ります。アウト、セーフの判定はみんなが元気に判断していました。 10/22(火) 3年2組国語「ちいちゃんのかげおくり」
今日のめあては「2の場面のちいちゃんはどんな気持ちだったか考えよう」でした。
2の場面を朗読し、主人公の気持ちを考え、その根拠となる文章を見つけました。 「とても怖い気持ち」「お母さんはどこにいるのかな心配だな」「お母さんに会えなくて悲しいな」様々な気持ちを想像していました。 10/22(火) 3年1組音楽「拍にのってリズムを感じとろう」
「翼をください」をみんなで歌った後は、リコーダーを演奏しました。「とどけよう このゆめを」を歌のパートと、リコーダーのパートに分かれ、歌って演奏しました。何度も練習を重ねたようで、とても上手にできました。
10/22(火) 2年1組国語「新しいかん字」
5時間目、新しい漢字を学習した後は、楽しくお絵かきをしました。もうすぐハロウィンですね。
10/22(火) 1年2組外国語活動「Lesson 6 Let's Go in My Town」
今日のゴールは「みちあんないをして、いきたいばしょにいこう」でした。
Sea, pool, beach, library, school, park, ・・・。主な建物や施設の名前をALTの後に続いて発音しました。その後、行きたい場所を英語で伝え合いました。 forward, right, left, back の単語を使って楽しく学習できました。 10/22(火) 1年1組音楽「せんりつで よびかけあおう」
今日は、鍵盤ハーモニカを使ってせんりつのよびかけっこをしました。ドの音からソの音までの中から、好きな3つの音を選んで吹きました。
「ド・ド・ソ」「レ・ファ・ミ」・・・。発表してくれた人の3つの音をみんなで繰り返しました。 10/21(月) 今日の給食(群馬県の郷土料理)
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、玉子焼き、しょうゆおきりこみ、海藻サラダでした。
今日は、群馬県の郷土料理「おきりこみ」が出ました。おきりこみは、地域によって「おっきりこみ」とも呼ばれ、包丁できりこみを入れながら鍋に投入することからその名がついたそうです。地域別で味付けに違いがあり、群馬県の北や西の地域では、味噌。東の地域ではしょうゆ。中央地域では、味噌としょうゆの割合が半々くらいだそうです。古くは、味噌が主流でしたが、しょうゆが一般家庭にも普及すると東の地域から少しずつしょうゆ味が広がっていったと言われています。 今日のおきりこみは何味か味わいながらいただきましょう。 10/21(月) 1年1組算数「どちらがおおい」
今日のめあては「どちらがおおいか くらべかたをかんがえよう」でした。
大きさの似ている二つの容器を前に、「片方の容器の液体をもう一方の容器に入れてみる」「両方の液体を同じ大きさの別の容器に入れてみる」など、いろいろな考えが出ていました。 先生が実際に一方の液体をもう一方の液体に入れる様子を、真剣な表情で見つめていました。 10/21(月) 1年2組国語「くじらぐも」
今日は、まとめのテストでした。いつものように先生の説明を聞いてから取り組みました。先日学習した「へ、を」についての「まちがいなおし」も問題にありました。
10/21(月) 2年1組算数「かけ算」
2年生は、九九の5の段、2の段を学習しました。今日は「3のだんのひみつはなんだろう」のめあてにそって学習を進めていました。
「答えが3ずつ増える」の気付きをもとに、練習問題に取り組みました。問題文を読み、3×7と式を立て、先の気付きから答えを導き出していました。 10/21(月) 3年1組社会「くらしを守る」
先日、群馬県警を見学してきたことを新聞にまとめていました。見たこと、感じたことを詳細に新聞にかいていました。図やイラスト写真などを交えるなど、どの子の新聞も工夫が感じられました。
10/21(月) 3年2組社会「くらしを守る」
今日は、警察官の仕事について学習しました。「警察官はどのようなことをして人々の安全を守っているのでしょう」の問いに、手を挙げて答えていました。
まちのパトロールをする。迷子の保護をする。登下校の指導をする。道案内をする・・・。その後、動画を見てお仕事の確認をしました。 先日見学してきたこと以外にもたくさんの仕事があることが分かりました。 |
|