| 5月27日(月)6年生全国学力テスト        6年生はタブレットの見つめながら一生懸命問題を解いていました。 5月27日(月)台風が来るようです。        今朝は旧中山道を西へ上豊岡方面を歩いてきました。 5月24日の給食    背割りコッペパン フランクフルト コーンサラダ クラムチャウダー ジョア きょうは、具をパンにはさんでホットドックにしてたべましょう。 5月23日の給食    ぶたキムチチャーハン スーミータン メロン ぎゅうにゅう きょうは今年初めてのメロンです。今年は天候の関係でメロンもスイカも育ちが悪く小さめです。きょうはアンデスメロンです。アンデスは、たくさんとれて、つくりやすいメロンなので、作っても打っても買っても安心という安心ですメロンを縮めて「アンデスメロン」となりました。 5年林間学校 退所式    この後、バスに乗って学校へ帰ります。 5年林間学校 ごはんもち        5年林間学校 火おこし体験        5年林間学校 朝食        5年林間学校 朝の集い        5年林間学校 日の出    林間学校2日目、今日もいい天気です。 5年林間学校 キャンプファイアー        5年林間学校 夕食        5年林間学校 お土産タイム        5年林間学校 キャンプファイアー準備        5年林間学校 スプーン作り        5月22日の給食    かしわどん 田舎汁 オレンジ ぎゅうにゅう きょうはご飯にしらたきが入りゴロゴロとゴロゴロと大きく切った野菜がはいっています。よくかむこんだてです。みなさんは、よくかんでたべていますか?流し込むように食べている人はいませんか?よくかむと、だえきがたくさんでて、食べ物の味がよくわかったり、むし歯の予防(よぼう)になったりします。また、食べものの消化(しょうか)・吸収(きゅうしゅう)を助け、脳の血流(けつりゅう)もよくなります。食べすぎをふせぎ、肥満(ひまん)防止(ぼうし)にもなります。よくかむには、あまり多く口(くち)につめこまずに、一度(いちど)はしをおき、かむことに集中(しゅうちゅう)したり、食事中(しょくじちゅう)に食べものを水分(すいぶん)でながしこまないようにすることです。よくかんでたべましょう。 5年林間学校 榛名湖ウォーク        5年林間学校 榛名湖ウォーク        5年林間学校 榛名湖ウォーク        5年林間学校 入所の集い    | 
 | |||||||||||