1/10 入試事前指導(3年生)
いよいよ本格的な入試シーズンに突入します。明日からの3日間に多くの私立高校で入学試験が実施されます。ほとんどの生徒が受験するため、5、6校時に事前指導を行っていました。緊張や不安が入り交じった心境だとは思いますが、当日朝のイメージトレーニングをして早寝し、当日は平常心で臨めみましょう。健闘を祈ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 3学期1週目終わる
7日から始まった3学期ですが、テストや授業のモードに切り替えられたでしょうか?各学年の玄関には、スローガンが掲示してあります。毎朝や下校時に見て、気持ちを引き締めていきましょう。
三連休となりますが、インフルエンザ等の感染症にかからないよう対策をして過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)給食の献立
みそラーメン
大学芋 みかん 牛乳 今日は1年1組のみんなからのリクエストメニューです♪ いつもたくさん食べてくれてありがとう❤ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)給食の献立
麦ご飯
さばの照り焼き コーンの磯煮 白菜のスープ 牛乳 さばの照り焼きは、魚屋さんから購入した脂ののったさばの切り身に甘辛く味をつけて、こんがり焼きました。 1月9日(木)給食の献立
麦ご飯
さばの照り焼き コーンの磯煮 白菜のスープ 牛乳 さばの照り焼きは、魚屋さんから購入した脂ののったさばの切り身に甘辛く味をつけて、こんがり焼きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 3学期始業式
冬休みを終えた全校生徒が体育館に集まり、始業式を行うことができました。新年を迎えると心が改まり、何かを始めようと決心した人も多いと思います。今年度も残すところ3か月。まずは、この3学期にやるべきこと、やっておきたいことを成し遂げましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 今年最後の学活(3年)
3年生の底力や各クラスの雰囲気のよさが随所に見られた2学期でした。この冬は自分を強くするために、道を切り拓く力を手に入れるために、毎日勉強を頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 今年最後の学活(2年)
ドキドキしながら、通知票をもらっていました。3年生からバトンを渡され、先輩のやってきたことの大きさを思い知った人も多かったことでしょう。でも、2学年は確実に前進しています。休み明けは3年0学期に突入です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 今年最後の学活(1年)
1学期より成績がアップしたと喜ぶ人。気が緩んでしまった人。担任からアドバイスをもらいながら、3学期はさらに頑張る気持ちを強くしているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 人権集中月間まとめ
終業式の後には、生徒会長から先日行った生徒会集会のまとめを伝達しました。いじめといじりについて、各クラスで話し合われたことが生徒会インフォメーションに掲示されています。誰もが安心して学校生活を送れる塚中にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 2学期終業式
78日間の2学期が本日で終了しました。
朝の体育館は、空調が稼働していても寒かったですが、初めに行った表彰では美しい所作で賞状を受け取っていました。次の校長や生徒指導主事、安全主任の話は凜とした姿で真剣に聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 大掃除 その2
自分から汚れを見つけたり、協力したりしながら掃除を進めています。
明日はいよいよ終業式です。インフルエンザや風邪が流行しています。「保健だより」をよく読んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 大掃除
2学期の授業が終わりました。使わせていただいた学び舎に感謝を込めて、無言で黙々と汚れを落としています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 生徒会集会〈いじめ防止活動〉
本部役員が事前に演じた、いじめの種になってしまいそうな2つの場面の映像を観ました。日常的に起こりそうな場面で、自分ならどうするかを考え、周囲の仲間と交流をしていきました。この後は、各教室でさらに話合いを行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 生徒会集会〈いじめ防止〉
今日の6校時に生徒会本部役員が企画した集会を開きました。佐々木会長からは人権集中月間であることや集会の趣旨説明がありました。いじめの傍観者と仲裁者に視点をあて全員で考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)給食の献立
麦ご飯
冬野菜カレー ひじきのゴママヨサラダ 牛乳 今日のカレーには、いつもの、にんじん・じゃがいも・玉ねぎのほかに、カレーの具材としてはめずらしく、冬野菜の「れんこん」と「ほうれん草」を入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 書き初め練習(2年 国語)
2学期最後は書道の授業を行っています。
気持ちを整えて、自分自身に向かい合うよい時間です。一筆一筆集中して、力強く書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)給食の献立
こめっこぱん
ブルーベリージャム 牛乳 かぼちゃほうとう ゆず風味和風ツナサラダ 今日は、人足早い冬至献立です。 冬至には、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べる習慣があります。 今日のサラダは、ドレッシングにゆずの果汁を入れました。「ゆず」は、とてもいい香りが特徴ですね。体をリラックスさせてくれたり、集中力がでたり、体を温めてくれたり、たくさんの良い効果があります♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 第3回学校保健委員会
絵本の読み聞かせを聞いた後、「いろいろな気持ちを色で表してみよう」ということで気持ちを色で整理し、今の自分はどんな色か、カラーモンスターを作り班メンバーと紹介し合いました。最後は畠山スクールカウンセラーから「つり橋効果」や心の在り方の話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 第3回学校保健委員会
今回の学校保健委員会は、塚沢小学校と東部小学校と合同開催しました。
「心の成長」をテーマにして、自分の感情に気付いて、自分の気持ちを伝えてみる活動を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|