11月6日 連合音楽祭2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちよく、きれいな声で歌いきることができました。来賓でいらっしゃっていた先生からも「上手に歌えていましたね」とお褒めの言葉をいただきました。 その後の鑑賞では、自分たちが頑張ってきたからこそなのでしょう。他の学校への敬意が表れている立派な態度で聴くことができていました。 11月6日 連合音楽祭1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市中の小中学校が集まり、3日間にわたって開催される連合音楽祭。今年で75回目を迎えました。第1回は昭和25年に始まりました。保護者の皆様の中にも出演された方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。 倉賀野小学校では、5年生が出演します。 普段とは違う雰囲気に緊張しながらも、これまで練習してきた成果を発揮するぞ!という気持ちのこもった笑顔で音楽センターに到着しました。 11月1日![]() ![]() ・ほうれん草の菊花和え ・中華けんちん ・ご飯 ・牛乳 鯖の味噌煮は、脂ののった鯖と甘い味噌のバランスがよくて、とてもおいしかったです。 菊花和えは、食用の菊を使っています。ほうれん草の緑と菊の黄色がとてもきれいでした。 11月1日 授業の様子<さくら・つくし学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食材は、自分たちで育てた「サツマイモ」です。ブースを4つに分け、それぞれ違うものを作りました。 かたいサツマイモは切るのも一苦労です。今日は、学校公開日だったので、お家の人に手伝ってもらいながら楽しく作ることができました。 11月1日 授業の様子<4年生>![]() ![]() 手伝いをしたことでお母さんに500円を請求した主人公。おやつの時には、おやつと一緒に500円とお母さんからの請求書が置いてありました。そこに書かれていた請求額は「0円」。主人公の気持ちやお母さんの気持ちをしっかりと考えることができました。 11月1日 授業の様子<5年生>![]() ![]() 今日は、工業が盛んな地域はどんな特徴があるのかについて考えていきました。 群馬県にある工場を知っている限り発表し、どんな場所にあるのかなどをさぐっていきました。 倉賀野地域にもたくさんの工場があります。この地域になぜこのような工場があるのか、改めて考えていくのもいいですね。 11月1日 授業の様子<6年生>![]() ![]() 角柱や複合図形の体積の求め方を中心に考えていきました。 これまでの復習をしっかりとすることができました。 10月31日 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日を迎える前に全校の前で発表をしました。 とても緊張した様子でしたが、きれいな声で歌うことができました。 音楽祭当日も楽しみです。 集会後、教頭先生から交通安全についての話がありました。 自分の命を守るため、交通ルールをしっかり守ったり、周囲に気をつけたりしながら過ごしていきましょう。 10月31日 人権教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちには、日常生活の中にある差別に気付いて、差別を許さない思いやりのある人になってほしいです。 10月30日![]() ![]() ・ひじきの炒め煮 ・野菜の味噌汁 ・ご飯 ・牛乳 今日のコロッケは、群馬の名産品をつかったコロッケでした。食べ進めるとネギの味がしてとてもおいしかったです。 ひじきの炒め煮は、甘辛い味付けでご飯ととてもよくあっていました。 10月30日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの個性が光っています。 楽しそうに作品の説明をしてくれる子もいました。出来上がりが楽しみです。 10月30日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、挿絵の中からかけ算にできそうなものをさがしていきました。 「いくつ」と「いくつ分」に注目することが大切なかけ算。担任と子どもたちとの楽しいやり取りの中、必要なワードをしっかりと出すことができていました。 10月30日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は繰り上がりのある計算の仕方について考えていきました。ノートにも丁寧に書くことができています。 ブロックを使ったりしながら、それぞれ自分で考えることができました。 10月26日 運動会<番外編>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが気持ちよく演技できれば…とたくさん練習をしていました。練習で手に豆ができ、それがつぶれてしまった先生もいました。 目標に向かって頑張ることの大切さを背中で教えてくれました。 10月26日 運動会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の暑い間も一生懸命練習してきました。満足のいく演奏をすることができました。 10月26日 運動会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走の他に、『倉小ソーラン』(表現)、『綱引き』(遊競技)を行いました。 高学年らしい力強い演技、競技でした。 10月26日 運動会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走の他に、『ソイヤ!』(表現)、『大玉転がし』(遊競技)を行いました。 中学年らしい元気いっぱいの演技、競技でした。 10月26日 運動会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走の他に『七月エイサー』(表現}、『ちぇっこり玉入れ』(遊競技)を行いました。可愛らしい演技、競技でした。 10月26日 運動会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をありがとうございました。 10月26日 運動会、朝![]() ![]() 準備は万端! 児童の皆さんは気をつけて登校してください。 保護者・地域の皆様、是非、子どもたちの頑張りを応援してください。 |
|