トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

【4年生】

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】理科「ヘチマの種取り

その4
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】理科「ヘチマの観察・種取り」

1学期に植えたヘチマの種を取りました。種が畑に落ちてしまった物もありましたが、たくさんの種が取れました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】体育「跳び箱」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】体育「跳び箱」

4年生になって初めて、跳び箱を練習しました。今日は、準備や片付けの仕方や、安全上の注意点なども確かめました。
その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)朝のあいさつ運動2日目

朝のあいさつ運動2日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】体育 短なわとびととび箱

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽に合わせてなわとびをしました。
 とび箱は今年度初めてで、開脚跳びを思い出しながら跳びました。

【6年生】『読書タイムライン』

 図書司書の先生に出していただいた6年間の読書記録をもとに、6年間の『読書タイムライン』書きました。自分の読書の歴史をふり返り、「自分をつくってきた本」を考えていました。その後、友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(水)たてわり班長縄2

2回目の長縄練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)本日の給食メニュー

画像1 画像1
げんきパワーどん
牛乳
えびだんごのちゅうかスープ
はるか

1月12日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
牛乳
アジのしおこうじやき
チンゲンサイののりずあえ
なめこじる

1月14日(火)朝のあいさつ運動

本日、1月14日(火)朝のあいさつ運動が始まりました。17日(金)までの4日間の予定です。児童玄関前で計画委員と各委員会の委員長で実施しています。
相手に伝わる元気の良いあいさつを心がけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(日)下小塙町第一町内会「どんど焼き」

1月12日(日)下小塙第一町内会の「どんど焼き」の様子です。早朝8時に点火されたやぐらは、だるまやお正月飾りと一緒に勢いよく燃え上がりました。みなさん、繭玉を焼きながら今年一年の無病息災を祈願していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)たてわり班活動長縄

今朝は、縦割り班活動で、長縄大会に向けた練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)本日の給食メニュー(2年1組リクエスト給食)

画像1 画像1
きなこあげぱん
牛乳
かいそうサラダ
ワンタンスープ

【2年生】体育の時間

3学期の体育も元気にスタートしました。

なわとび名人を目指して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】書写大会

1年生は、フェルトペンで「ふじ山」を書きました。
まずはじめに、みんなでしょしゃ体操をして、指や体をほぐしました。
始まったとたんに「しーん・・・」
とても静かな中で、集中して書くことができました。
練習した成果もあり、今までで一番いい字が書けた!という子が多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工「ちぎってかざろう」

図工では、「冬」をテーマに、ちぎり絵に挑戦しました。
雪だるまや雪ウサギが人気でした。
細かくちぎって、その形にするのは、難しそうでしたが楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】国語「くわしくきこう」

国語で、友達の「すきな本」についてくわしくきこうという学習をしました。
とても盛り上がり、すきな曲やすきな生き物、すきな場所を話す班もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31