お手伝い
 なかよし学級の子どもたちは、栄養士さんに教わりながら、給食で出されるスナップエンドウの筋取りをしました。何回かしていることもあり、上手に筋取りをしてくれました。今日の給食の「ジャガイモのバター煮」に入っています。
 
【なかよし】 2024-04-11 14:05 up! 
 
生活科
 2年生は、生活科の時間に、於菊稲荷神社に春を探しに行きました。桜吹雪に喜ぶ2年生です。
 
【2年】 2024-04-11 14:01 up! 
 
理科の観察
 4年生は、理科の観察で於菊稲荷神社に行き、春の植物の観察とクラス写真を撮りました。
 
【4年】 2024-04-11 13:51 up! 
 
11日の給食
 今日の給食は、コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、じゃがいものバター煮、イタリアンサラダです。
 バターを使って食材を炒め、仕上げにもバターを使っているので、香り豊かなおいしい煮物になっています。春に収穫された「新じゃがいも」は、皮がうすくみずみずしい特徴のほか、普通のじゃがいもに比べてビタミンCが4倍も多く含まれています。 
 彩りには、七区の「スナップエンドウ」を使いました。
 今回もなかよし学級のみなさんが1時間目に、すじ取りをしてくれました。
 特に今月の給食は、新じゃがいもと七区の新玉ねぎを使って作っています。
 
【給食】 2024-04-11 13:07 up! 
 
20分休み
 今日は天気もよかったので、子どもたちが元気に校庭で遊んでいました。
 
【できごと】 2024-04-10 13:54 up! 
 
朝の掃除
 今日の朝活動は、掃除です。どの児童も、新しい自分の分担場所を一生懸命に掃除している姿が見えました。
 
【できごと】 2024-04-10 13:37 up! * 
 
10日の給食
 10日の給食は、「麦ご飯、牛乳、かしわ丼、春キャベツの具だくさん味噌汁、セミノール」でした。
 今日は、群馬県産の鶏肉をたっぷり使ったかしわ丼です。タマネギの甘みが出るように、しっかり炒めて作られています。うまみを吸いこんだ高野豆腐やつるつるした食感のしらたきなどたくさんの食材が入っていました。
 セミノールは、ダンカングレープフルーツとあまりかのオレンジを掛け合わせて作られた品種です。果汁がとっても豊富でジューシーでした。
 
【給食】 2024-04-10 13:34 up! 
 
3年 算数
 3年生は、算数の時間に、かけ算を使って●の数を求める方法を考えていました。2年生で学んだかけ算を生かして、しっかり考えていました。
 
【3年】 2024-04-09 15:21 up! 
 
学んでいます
 教員も、子どもたちの安全のための研修や指導力向上のための研修を実施し学んでいます。年度初めは、アレルギー対応の研修など行いました。
 
【できごと】 2024-04-09 15:14 up! 
 
1年生 下校
 1年生にとって2日目の学校生活。帰るときには、忘れ物はないか机の中を確認しています。玄関では、自分の帰る方面を覚えて並び、下校しました。
 
 
【1年】 2024-04-09 14:41 up! 
 
9日の給食
 今日から、新年度の給食がスタートしました。9日の給食は、「コッペパン、牛乳、ペンネアラビアータ、アーモンドチーズサラダ」です。給食室4人で力を合わせて給食を作ってくれています。
 今日のアーモンドチーズサラダに入っているキャベツは、新町7区の須賀さんが作ってくれた春キャベツです。新鮮な春キャベツなので、柔らかく甘みがあり、口の中においしさが広がるおいしさでした。
 
【給食】 2024-04-09 13:07 up! 
 
入学式
 51名の新1年生が、本日、新町第一小学校に入学しました。早く学校に慣れて、楽しく学校生活を送りましょうね。
 
【できごと】 2024-04-08 16:33 up! 
 
新任式・始業式
 今日の新任式・始業式は、空模様があやしかったので、室内で行いました。新任式では、新しく着任した10名の教職員を紹介し、始業式では、校長の話や担任紹介を行いました。
 
【できごと】 2024-04-08 16:30 up! 
 
3日入学式準備
  4月3日に、新6年生が、入学式の準備を手伝ってくれました。
 テキパキと動き、一生懸命に働いてくれました。
 
【できごと】 2024-04-08 16:17 up!