ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな面積の表し方を勉強しています。今日は、教室の面積を求める問題を通して、1平方メートルについて新しく学びました。最後に、マーカーをタブレットで読み込むと1平方メートルが画面上に映し出されるARコンテンツを使って、1平方メートルの大きさを体感しました。

3年 国語

画像1 画像1
「詩のくふうを楽しもう」では、それぞれの詩にどんな工夫があるかを見つけ、詩を楽しみながら読む学習をしています。教科書の6つの詩の中で、自分が気に入った詩をそれぞれが選びました。なぜ気に入ったのか、理由をつけて発表し合いました。

2年 生活科

画像1 画像1
「明日へジャンプ」では、大きくなった自分を振り返る学習をしています。入学してから今までに自分ができるようになったことをタブレットに記入しました。今日は、お世話になった先生方に、感謝の気持ちを込めて「ありがとうカード」を書きました。

1年 生活科

画像1 画像1
先週、校庭で冬さがしをして、見つけた草木や虫を写真に撮りました。今日は、その画像をみんなで見返し、図鑑で確かめてみました。新しい発見がたくさんありました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6回目の読み聞かせを行いました。1〜3年生は、「にじ」「皇帝にもらった花のたね」を読んでいただきました。子どもたちは一人ずつ感想も発表できました。4〜6年生は、「まんじゅうこわい」を校長先生に読んでもらいました。子どもたちは落語のおもしろかったところなどを発表できました。次回は2月6日の予定です。大変お世話になりました。

3〜6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭でベースボール型ゲームの「キックベース」を行いました。サッカーボールを足で蹴り、簡単な野球のルールで取り組んでいます。ボールを蹴る方向や飛ばす距離をコントロールするのが難しかったようですが、みんなで楽しく活動できました。

5年 算数

画像1 画像1
「割合」の学習を行っています。今日は、「比べられる量」と「割合」が分かっていて、「もとにする量」が分からないという問題に取り組みました。「もとにする量」を求めるにはどうしたらよいか、図などに表して考えていました。

6年 社会

画像1 画像1
「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習をしています。NHK for schoolの動画を視聴して、渋沢栄一は何をした人かについて発表していました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育集会は、体育館で長縄を行いました。赤城団と榛名団に分かれて、一斉跳びに挑戦しました。みんなで「1!2!3!」とかけ声をかけ、跳ぶタイミングが合うよう頑張りました。時間いっぱい、何回もチャレンジしました。

3年 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下室田小の栄養士の先生が来校し、「丈夫な歯や骨」をテーマに食育の授業を行いました。カルシウムが豊富な牛乳などの食品のほか、骨作りに必要な栄養素を含む野菜も食べることが大切だと教えていただきました。給食で毎日飲んでいる牛乳には、227mgのカルシウムが含まれていることも分かりました。バランスのよい食事で、骨や歯を丈夫にしましょう。

4年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいALTの先生が自己紹介をしました。好きな色や動物、故郷の有名な食べ物など、クイズを交えながら楽しくスピーチしてくれました。その後子どもたちは、好きな動物について「What's animal do you like?」「I like 〜」の言い方で、友達同士で質問したり答えたりしました。

1・2年 図工

画像1 画像1
今日は、招き猫の絵を描きました。画像を参考にしながら下がきをし、クレヨンで好きな色を塗りました。福を招く、可愛らしい招き猫が仕上がりました。書き初め作品とともに廊下に展示してあります。ぜひご覧ください。

図書室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼休みに図書室で、「へびだるま」を折り紙で作りました。折り方の説明を見たり、分からないところは図書館指導員の先生に聞いたりしました。最後にペンで目などを書き入れ仕上げました。かわいいへびだるまができました。御利益がありそうですね。

5年 英語 6年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい英語指導助手の先生が、自分の出身地についてスピーチしてくれました。その後子どもたちは、自分の行きたい国やその理由について話したり、数字当てゲームをしたりしました。これからも、ALTの先生と楽しく英語の授業に取り組みましょう。

3年 国語 4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、「わたしの町のよいところ」の学習で、自分たちの学校や地域のよいところについて紹介する文作りに取り組んでいます。今日は自分が選んだテーマについて、組み立てメモを書きました。4年生は、「熟語のでき方」の学習で、漢字の意味のつながりから熟語を3種類に分類していました。最後は、調べた熟語がどこに当てはまるか、みんなで問題を出し合いました。

1年 国語 2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、「ことばであそぼう」の学習で、言葉に一字増やして、違う言葉に変身させる活動をしていました。教科書の例を参考にしながら、言葉集めをしていました。2年生は、「かさこじぞう」の学習をしています。音読のCDを聞いて、心に残った場面について考えました。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室で書き初めを行いました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。冬休み中に書いた作品を振り返ったり、お手本の動画を見たりして、気を付けるポイントを確認してから書き始めました。みんな集中して取り組み、一画一画丁寧に書き進めていました。15日(水)から24日(金)まで、各学年の廊下に展示しますので、ぜひご覧ください。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期1回目の体育集会は、サッカーを行いました。ボールを蹴って、コーンやハードルの間を通す練習をしました。コーンやハードルの距離が遠いほどボールのコントロールが必要で難しかったようですが、何度も繰り返し挑戦していました。

3学期初日 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初日の今日は、各学級で、係を決めたり、学習面や生活面の目標を立てたりしました。冬休み中の出来事について、楽しかったことを発表しているクラスもありました。3学期も、自分の目標に向かって勉強や運動を頑張りましょう。保護者の皆様、地域の皆様、3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期です。音楽室で、3学期の始業式を行いました。校長先生からは、「当たり前のこと、小さなことをコツコツと続け、努力を積み重ねることの大切さ」について、お話がありました。また、6年生の代表児童が、3学期に頑張りたいことを発表しました。最後に、新しいALTのクリスタル先生から挨拶がありました。保護者の皆様、地域の皆様、3学期も引き続きよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 読み聞かせ
1/17 くすのきタイム ノーメディア家庭読書
1/20 ジャンプアップ教室
1/21 4・5・6年とらうべの会