12月24日(火)4年生 外国語

自分の好きな場所を伝え、理由も説明します。“I like music room. I lile music.”“I lile play ground. I lile dodge ball.”など、いろいろな友だちや先生と会話を交わし、たくさん英語で話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)3年生 理科

2学期の学習のまとめとして、タブレットの問題に取り組みました。グラフを読み取ったり、実験の様子を思い出したりしながら、どんどん解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)2年生 書写

書き初めの練習をしました。どの子も集中してとても丁寧に書いています。先生のアドバイスを受けたところを意識して、さらに上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)1年生 算数

「けいさんぴらみっど」の学習です。「楽しそう!」とワクワクしている子どもたち。となりどうしの数を足したり引いたりして上のマスに書いていき、ピラミッドを完成させます。やり方がわかると、やる気いっぱい、どんどん取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)4年生 保健

「よりよく育つための食事のとり方を考えよう」というめあてで、給食センターの栄養士さんと授業を行いました。黄・赤・緑の食物の仲間ごとにどのようなはたらきがあるのかを学んだ後、例示されたメニューをもっとよくするためのアドバイスを考えました。バランスがよく美味しそうなメニューができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)1〜3年生 体育

「なわとび王」を目指していろいろな種目にチャレンジしています。今日はたくさんの先生たちが応援に駆けつけて、何回跳んだか数えたり、励ましたりしてくれました。自己新記録の回数が跳べた子は嬉しそうにカードに記録をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)5年生 総合

「みんな仲良く生活しよう」の学習です。お楽しみ会の内容を決めた後、自分が担当する内容の準備をしました。工夫してみんなが楽しめる時間をつくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)6年生 社会

学習課題を追求するために、自分が選んだ内容で調べたことを伝え合いました。グラフなどの資料を項目や数字に着目して読み取ると、調べたい内容だけでなく、他の内容にも関連した気付きがあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)体育集会

朝の活動は、体育館で縦割り班ごとの長縄跳びをしました。最初に、4班ある縦割り班ごとに練習した後、2分間で何回とべるか競争しました。
どの班も、1回でも多く跳ぼうと仲間を応援しながら取り組みました。
今後行われる校内なわとび大会に向けて、各班とも記録をのばしていければと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)朝のようす

先週のワックスがけできれいになった教室へ、机を運び入れている子どもたち。早く登校した子が友だちの机も自然に運んでいる姿があり、感心します。朝からすがすがしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)ワックスがけ2

とても丁寧にワックスが塗り進められ、教室の床が光っています。高学年の務めを果たした5、6年生のみんな、よくがんばりましたね。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)ワックスがけ1

大掃除の仕上げはワックスがけです。5、6年生が分担して全部の教室にきれいにワックスを塗りました。手際よくどんどん塗り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)大掃除

学期末を来週に控え、大掃除を行いました。はじめはいつもの縦割り清掃です。学年を超えた班でいつも以上に教室をきれいにしました。その後は、玄関の靴箱や窓枠などもみんなでピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)4〜6年生 クラブ2

スポーツクラブでは、いろいろな球技に取り組みました。タグラグビーでは、ボールを持って走る、パスをする、タグを取るなどのいい動きが随所に見られ、楽しく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)4〜6年生 クラブ1

ものづくりクラブでは、思い思いの材料を使って工作をしたり、絵を描いたりして、作品づくりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)1〜3年生 体育

なわとび王を目指して、いろいろな跳び方の練習をしています。10秒間に何回前跳びができるかのスピードチャレンジでは、30回以上跳べたという子もいました。後半は長縄跳びです。前の人に続いてリズムよく跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)1年生 学習発表会

1年生が2学期のいろいろな教科の学びを発表する会を行いました。「たぬきの糸車」の暗唱、自動車ずかん、漢字クイズ、たし算・ひき算の問題、歌と合奏など、盛りだくさんの内容です。今まで一生懸命練習してきた成果を観客の先生たちに披露し、大きな拍手をもらった子どもたちは、とっても誇らしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)2年生 外国語

英語のクリスマスソングを聞きながら、オリジナルのクリスマスカードを作りました。好きな色に塗ったり、切り抜いた形を貼ったりして、すてきなカードができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)3年生 国語

「わたしのまちのよいところ」の学習です。身近な施設を1つ選んで、よいところや自慢できるところをウェブマップを使って広げ、構成を考えて文章にしていきます。伝えたいことがたくさんあって、「早く書きたいです!」という声も上がるなど、やる気満々の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)4年生 国語

ことわざを4コマ漫画で表す楽しい作品づくりをしています。絵を描いたりアイデアを考えたりするのが大好きな4年生。着々と「不思議図鑑」のページができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31