避難訓練をしました
1月16日(木)の4校時、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は火元を家庭科室とし、普段は使わない非常階段から外に出て避難の練習をしました。いざというときに慌てないように、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない(おはしも)」や、煙を吸わないようにハンカチで口や鼻をおおうことなども確認しました。
最後のクラブ活動を楽しみました
1月15日(水)の6校時、今年度最後のクラブ活動がありました。1年間の振り返りをしてから、最後のクラブを楽しみました。
音楽集会がありました
1月15日(水)の朝行事は、音楽集会でした。朝の体育館はジェットヒーターをつけても冷えていたので、初めに声がよく出るように体ほぐしの運動をして歌う準備をしました。今回は「スマイルアゲイン」を歌いました。さわやかな歌声が体育館いっぱいに響き、気持ちのよい1日の始まりとなりました。
3年生「書き初め大会」昨年の4月より、新しく習字の学習を始めた3年生。当初は、机や手が墨汁だらけになった子もいて、大丈夫かなあと心配しました。今では、書き初め用の太い筆も上手に使いこなし、筆の入りや「とめ」、「はらい」に気を付けながら、大きくてしっかりとした字を書くようになりました。 5年生「書き初め大会」5年生も、4月からは6年生です。5年生がどのような新しい風を吹き込んで、この下里見小学校をさらによりよい学校にしてくれることと期待しています。 体育集会「長縄跳び」学級毎に分かれ、八の字跳びをしました。 さすが6年生。速いテンポで回る長縄を、リズムよく続けて跳んでいました。2年生の中には、長縄の中に入れずにいる子もいましたが、「はい、はい・・・」とみんなで声を掛け合い、入るタイミングをはかっていました。練習をするうちに、上手に入って跳べる子が増えていきました。 校内長縄記録会は2月21日(金)です。3分間で跳んだ回数を競います。休み時間や体育の時間などにも練習し、どの学級もどれだけ跳ぶ回数が増えるか、今からとても楽しみです。 6年生「書き初め大会」4年生「書き初め大会」お手本を横に置き、一字一字、文字を書く位置や大きさ、形、とめ、はらいなどの細かなところも確認しながら、ていねいに書いていました。 2年生「書き初め大会」身体測定をしました学級指導教室や廊下などもきれいになり、3学期の係も決まって、どの学年もどの学級も「令和6年度3学期」のスタートです。 3学期始業式「校長の話」その後、持久走の練習や大会での「気づき、考え、行動したこと」を、学習にも生かしてほしいと話しました。 自分は算数が苦手、きらいということに気づいていて、でも、「わかるようになりたい」「できるようになりたい」と思っている人は、どうしたらよいか、その方法を考えてみましょう。例えば、先生や友達に聞く、教科書やタブレットで調べるなど。方法が考えられたら、算数の時間に、実際に自分で考えた方法で、まずはやってみましょう。やってみたら、「わかった」「できた」ということが増えていくかもしれません。 3学期は、授業中に「気づき、考え、行動できる」姿がたくさん見られることを楽しみにしています。 3学期始業式「児童代表の話」「3学期は、目標を決め、その目標を達成できるように頑張りたいと思います。また、私たち6年生にとっては、小学校生活も残りわずかとなりました。クラスのみんなと一緒に、小学校生活を楽しみたいと思います。」 3学期始業式その後、素敵な伴奏に合わせて、全校児童で校歌を歌いました。 子どもたちが寒くないように、朝早くから校務員さんがストーブを4台用意し、暖めておいてくれました。音楽の先生は、朝早く出勤し、ピアノを準備したり、伴奏の練習をしたりしてくれていました。また、放送担当の先生も、朝早くからマイク等、放送関係の用意をしてくれました。 いろいろな職員が子どもたちのために準備をしてくれたので、3学期、気持ちよくスタートできました。 |
|