| 壮行会6
締めくくりは、有志による応援・激励および全校円陣でした。             壮行会5
選手から決意表明です。             壮行会4
3年生にとっては最後の締めくくりの大会です。頑張ってください。             壮行会3
運動部は大会まで1ヶ月をきりました。             壮行会2
少し緊張気味に入場しています。             壮行会1
生徒総会に引き続き、壮行会が実施されました。 入場の様子です。             生徒総会
20日、5校時生徒総会が体育館で開催されました。 生徒一人一人がしっかりとした考えをもって参加できました。 生徒総会で決定したこともあります。決定して終わりではありません。今後の学校生活に活かせるようにしてください。 生徒会本部の皆さん、準備から当日の運営、ご苦労様でした。皆さんのおかげで更に中央中が向上したように感じます。ありがとうございました。         5月20日
今日の給食は、ご飯、牛乳、赤魚の梅味噌ソース、おかか和え、呉汁でした。     京都発俳句
3年生が修学旅行で体験したことを思い出し、俳句を作っています。 なかなか、面白いものが仕上がっています。         新緑の中で
校庭の木々の緑もどんどん鮮やかになってきています。 今日は爽やかですが、日差しは強いです。 校庭では体育の授業でリレーの練習をしていました。         5月17日
今日の献立は、まるパン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、米粉スープ、グレープフルーツでした。     5月16日
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばのカレー風味漬け、上州きんぴら、じゃがいもとたまねぎのみそ汁でした。     3年技術科
テスターを使って電圧測定です。 理科でも電流・電圧の学習をしますが、技術の学習は生活に密着した内容となっているのが特徴です。         1年社会
世界の気候について学習しています。 タブレットをフルに活用した授業となっています。         3年美術
美術室を覘くと3年生が自画像を描いていました。 その昔は、鏡を見て描いていましたが、今はタブレットを活用しているようです。 時代は進んでいますね。         5月14日
今日のメニューはコッペパン、大豆クリーム、牛乳、あさりとマカロニのトマト煮、コールスローサラダでした。 3年生の皆さんは久しぶりの給食でしたね。修学旅行中の食べすぎは解消しましたか?     やるベンチャー8
3日間、素晴らしい体験ができたのではないでしょうか。 地域の皆様のご協力に感謝します。             やるベンチャー7
いろいろな仕事がありますね。             やるベンチャー6
品出しは間違えずにできましたか?             やるベンチャー5
初めて体験することばかりです。             |  |