【4年】授業のようす![]() ![]() 物語:ごんぎつねの単元です。めあては、「ごんの気持ちが分かる表現を場面ごとに書き出し、移り変わりについて話し合おう」です。ノートに気持ちの移り変わりをまとめていました。 別の学級は、理科の授業でした。 理科室で実験をとおして学習していました。めあては、「ものの体積と温度を調べよう」です。実験が終わり、まとめをしているところでした。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 故事成語やことわざについて学習していました。国語辞典を使って、調べていました。 別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「説明しやすい文章を書こう」です。組み立てメモを活用して、文章を書いていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() かけ算を身に付けるために、時々かけ算カルタに取り組んでします。 別の学級は、音楽の授業でした。 めあては、「繰り返しを使って音楽を作ろう」です。タブレット端末を使って作った音楽を発表していました。 ![]() ![]() 11/11【1年】授業のようす
1年生は全ての学級が国語の授業でした。
「はたらく自動車」について、図書館の本やタブレット端末で調べたものを絵日記のようにまとめていました。調べ学習に積極的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民健康フェス−6
一番盛り上がったリレーのようすです。本校児童は、地域を代表して何人も走っていました。
児童は、地域行事に積極的に参加して、地域の良さを実感できた時間を過ごせたことと思います。企画・運営された実行委員の皆さん、お疲れ様でした。とても盛り上がって良かったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民健康フェスー5
競技・パン釣り競走のようすです。美味しいパンをひっかけて釣り上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民健康フェスー4
おにぎりのような形をしたボールを何回トスできたか競う、おにぎりどうぞと綱引きのようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民健康フェスー3
競技・玉入れ競走、デカパンリレーのようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民健康フェスー2
競技・箱積みコンテストのようすです。2m以上箱が積み上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 町民健康フェス2024開催
六郷小・北部小学校地区の町民健康フェス(町民運動会)が行われました。開会式・選手宣誓・ラジオ体操のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰朝礼
表彰朝礼を行いました。絵画展、標語、感想文、陸上大会など多くの文化・体育活動において、活躍がありました。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて
持久走大会に向けて、休み時間に練習で走っています。自分のペースで走り、体力づくりをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 寒い季節に温かいうどん
本日の献立は、おかめうどん、コンニャクきんぴら、ココアパン、牛乳です。気温が低くなってきたため、あたたかいうどんは美味しかったです。味が良く染み込んでいました。きんぴらは、ごぼう、こんにゃく、レンコンなど食物繊維たっぷりで腸活に向いたメニューでした。
![]() ![]() 【6年】授業のようす
6年生は理科の授業でした。
めあては、「てこが釣り合うときの決まりを調べよう」です。実験を通して、考察していました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす
5年生は英語の授業でした。
Where do you want to go? I want to go( ).にフレーズを使っていきたい場所を聞いたり答えたりしていました。発音をよく聞いてから会話していました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす
4年生は学年全体の総合的な学習の時間でした。
お世話になった外部講師の方をお招きして、環境問題に取り組んだまとめを発表していました。汚れた水の再生について、発表していました。発表後は、友達からの質問に答えていました。 3組は道徳の授業でした。 家族愛について考える内容でした。教材文を通して、家族から受けている愛情や自分ができることについて考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「重さの表し方をしろう」です。前時の学習をふり返って、問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() めあては、「健康、安全に気を付けて規則正しい生活をしよう」です。自分の生活について振り返って考えていました。 別の学級は、生活科の授業でした。 街たんけんに出かけるため、準備の話し合いをしていました。 ![]() ![]() 【1年】授業のようす![]() ![]() めあては、「身の回りの物の言い方を知ろう」です。ノート、教科書、鉛筆などの英語名をよく聞いて発音していました。 別の学級は、国語の授業でした。 色んな自動車について学習しています。本を読んで、自分が調べたい車を決めていました。 ![]() ![]() 【6年】ストーブ設置
秋から冬に向かっていくため、ストーブを設置しました。6年生が設置のための作業を手伝いました。学校のため、下級生のために頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|