ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

3年 社会

画像1 画像1
消防と警察の仕事や役割について学んでいます。今日は、自分たちにできることは何かを考えました。消防と警察のどちらか1つを選んで、教科書の資料も参考にしながら何ができるか考え、タブレットを使ってまとめました。

4年 図工

画像1 画像1
木版画に取り組み始めました。動物をテーマにして、今日は下絵を描きました。彫刻刀で彫るところと彫らないところが、インクで刷るとどのようにあらわれるのかを想像しながら描き進めていました。

1・2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
短縄に取り組みました。1・2年生はどんどん上達していますが、さらに上手になるための練習を行いました。足元に縄を置いて、左右や前後に両足ジャンプでまたぎます。先生のホイッスルに合わせてリズムよく跳ぶのが難しそうでしたが、何回も繰り返し頑張りました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ココアきなこ揚げパン、ラビオリスープ、わかめとコーンのサラダ、牛乳でした。揚げパンは子どもたちに大人気のメニューです。ココアきなこがたっぷりまぶしてありました。もちっとしたラビオリや、さっぱりとしたサラダもおいしかったですね。

6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
自分の将来について考える学習に取り組んでいます。自分が将来就きたい職業について調べ、新聞にまとめています。必要な資格、仕事の内容などを、イラストを入れたり図に表したりしながらまとめていました。

5年 国語

画像1 画像1
「言葉でスケッチ」は、読み手に情景が伝わるような文章を書く学習です。教科書やタブレットに用意された写真の中から1つ選び、動物の様子やその周りの様子、自分が想像したことなど、観点に沿ってメモに書き出しました。

くすのきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の「くすのきタイム」は、「ぐるぐるじゃんけんリレー」をしました。赤城団と榛名団に分かれて行いました。1周回って6年生とのじゃんけんに勝つと、次の走者が走り出せます。途中で追いつかれてしまうとそこで終了です。みんな追いつかれないように一生懸命走っていました。また、順番を待っている子どもたちも、友達に声援を送っていました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな面積の表し方を勉強しています。今日は、教室の面積を求める問題を通して、1平方メートルについて新しく学びました。最後に、マーカーをタブレットで読み込むと1平方メートルが画面上に映し出されるARコンテンツを使って、1平方メートルの大きさを体感しました。

3年 国語

画像1 画像1
「詩のくふうを楽しもう」では、それぞれの詩にどんな工夫があるかを見つけ、詩を楽しみながら読む学習をしています。教科書の6つの詩の中で、自分が気に入った詩をそれぞれが選びました。なぜ気に入ったのか、理由をつけて発表し合いました。

2年 生活科

画像1 画像1
「明日へジャンプ」では、大きくなった自分を振り返る学習をしています。入学してから今までに自分ができるようになったことをタブレットに記入しました。今日は、お世話になった先生方に、感謝の気持ちを込めて「ありがとうカード」を書きました。

1年 生活科

画像1 画像1
先週、校庭で冬さがしをして、見つけた草木や虫を写真に撮りました。今日は、その画像をみんなで見返し、図鑑で確かめてみました。新しい発見がたくさんありました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6回目の読み聞かせを行いました。1〜3年生は、「にじ」「皇帝にもらった花のたね」を読んでいただきました。子どもたちは一人ずつ感想も発表できました。4〜6年生は、「まんじゅうこわい」を校長先生に読んでもらいました。子どもたちは落語のおもしろかったところなどを発表できました。次回は2月6日の予定です。大変お世話になりました。

3〜6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭でベースボール型ゲームの「キックベース」を行いました。サッカーボールを足で蹴り、簡単な野球のルールで取り組んでいます。ボールを蹴る方向や飛ばす距離をコントロールするのが難しかったようですが、みんなで楽しく活動できました。

5年 算数

画像1 画像1
「割合」の学習を行っています。今日は、「比べられる量」と「割合」が分かっていて、「もとにする量」が分からないという問題に取り組みました。「もとにする量」を求めるにはどうしたらよいか、図などに表して考えていました。

6年 社会

画像1 画像1
「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習をしています。NHK for schoolの動画を視聴して、渋沢栄一は何をした人かについて発表していました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育集会は、体育館で長縄を行いました。赤城団と榛名団に分かれて、一斉跳びに挑戦しました。みんなで「1!2!3!」とかけ声をかけ、跳ぶタイミングが合うよう頑張りました。時間いっぱい、何回もチャレンジしました。

3年 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下室田小の栄養士の先生が来校し、「丈夫な歯や骨」をテーマに食育の授業を行いました。カルシウムが豊富な牛乳などの食品のほか、骨作りに必要な栄養素を含む野菜も食べることが大切だと教えていただきました。給食で毎日飲んでいる牛乳には、227mgのカルシウムが含まれていることも分かりました。バランスのよい食事で、骨や歯を丈夫にしましょう。

4年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいALTの先生が自己紹介をしました。好きな色や動物、故郷の有名な食べ物など、クイズを交えながら楽しくスピーチしてくれました。その後子どもたちは、好きな動物について「What's animal do you like?」「I like 〜」の言い方で、友達同士で質問したり答えたりしました。

1・2年 図工

画像1 画像1
今日は、招き猫の絵を描きました。画像を参考にしながら下がきをし、クレヨンで好きな色を塗りました。福を招く、可愛らしい招き猫が仕上がりました。書き初め作品とともに廊下に展示してあります。ぜひご覧ください。

図書室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼休みに図書室で、「へびだるま」を折り紙で作りました。折り方の説明を見たり、分からないところは図書館指導員の先生に聞いたりしました。最後にペンで目などを書き入れ仕上げました。かわいいへびだるまができました。御利益がありそうですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 ジャンプアップ教室
1/21 4・5・6年とらうべの会
1/23 クラブ(クラブ見学)