塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

8月2日(金)校舎のメンテナンス

画像1 画像1
 この日も、いつもはしない音が聞こえてきました。音の出所を見つけてみると、炎天下の中、校務員室の前で校務員さんが電動の丸のこを使い板を切っていました。長期休業中は、校舎内もメンテナンスをすることが多いのですが、図書室で使う用具を作成しているということでした。使い勝手のよい図書室になるようでありがたいです。
 
 

8月1日(木)備蓄水

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では災害に備え、PTAのご協力により、児童用の飲料水を備蓄しています。いざという時の備えですが、消費期限があり管理も必要です。今年度は、3年に一回の入れ替えの年ということで、7月26日にPTA本部役員の方が入れ替え作業をしてくださいました。ありがとうございました。
 これらの備蓄水が使われることなく、3年後に再び入れ替えられることを願います。

7月31日(水)図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入り、5日目の図書室開館日でした。厳しい暑さの中ですが、貸し出しや読書のため、たくさんの子どもたちが訪れてくれました。

7月30日(火)高崎市小学校水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 高崎市小学校水泳大会が浜川プールで開催されました。200mメドレーリレー、背泳、平泳ぎ、バタフライ、自由形、200mリレーに5,6年生代表選手が出場しました。暑さの厳しい中でのレースとなりましたが、一人一人がベストを尽くすことができたのだと思いました。オリンピックにも負けないくらいの頑張りと活気ある大会でした。

7月26日(金)金管・カラーガード

画像1 画像1 画像2 画像2
 厳しい暑さが続いていますが、夏休みに入り金管・カラーガードの練習が始まっています。今日、26日は夏休みの練習3日目です。今日は、金管とカラーガード共に講師の先生をお招きしての練習でした。金管では、パートごとに講師の先生が指導に回ってくださいますが、先生が入ってくると「やっときてくれた。」という声が聞こえ、先生の指導を待つ子ども気持ちが伝わってきました。カラーガードは、本格的な指導についていこうとする子どもたちの真剣な姿が見られました。

7月25日(木)夏休み学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月23日(火)〜25日(木)の3日間、学習ボランティアの皆様のお力を借り、夏休み学習会が開かれました。子どもたちは、自分で計画を立て、それに合わせて教材を準備してきました。子どもたちに聞いてみると、夏休みの宿題に取り組んでいる子が多いようでした。「たくさん進んだよ。」「家より集中してできる。」などの感想が聞かれました。
 

7月23日(火)水泳強化練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月30日に浜川プールで行われる高崎市小学校水泳大会に向けた強化練習が行われています。暑さを避けるため早朝よりの実施ですが5、6年生の代表児童は早くから出場種目の練習に励んでいました。

7月19日(金)終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の登校日、朝の時間に終業式が行われました。厳しい暑さが予想されていたため、テレビ放送による終業式でした。子どもたちは涼しい教室で式に参加することができました。式の最初は校歌斉唱では、CDプレイヤーの不具合があり、歌い直しというハプニングもありましたが、梅雨明けの青空にも届きそうな元気な歌声を聴くことができました。校長の話に続き、問屋町交番から来ていただいた警察官の方から交通安全のお話をしていただきました。
 また、夏休み中の安全な生活、健康な生活について、それぞれの担当の先生からのお話もありました。たくさんのお話があったので大変だったとは思いますが、大切なことばかりでしたので、よく守り健康で安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様のご支援賜り、無事に1学期が終えられました。ありがとうございました。

7月18日(木)おおそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終業に向けて、5校時に大掃除をしました。いつもお世話になってる机や椅子の足の裏についている埃の塊をとったり、机を運び出して広々した教室の床を水拭きをしたりと、普段できないところや普段できない丁寧さで掃除をすることができました。あちらこちらで一生懸命に掃除をする姿見られ、立派だと思いました。子どもたちがきれいにしてくれた床に、放課後、職員がワックスをかけます。
 さっぱりきれいになった校舎で、明日は1学期の締めくくりができます。

7月17日(水)なつがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科「なつがやってきた」の学習の中に「なつのあそび」という内容があります。今日は学年合同で夏の遊びの代表である水遊びをしました。遊びを楽しむために、水鉄砲のような使い方がができる容器やシャボン玉用のストロー、大きなシャボン玉を作る枠など思い思いの道具を準備し楽しみました。
 大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉ができると「見て見て〜」「すごーい」「やったー」などの声が飛び交っていました。シャボン玉も子どもたちの笑顔もきらきらして素敵でした。

7月16日(火)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の読み聞かせは2年生、4年生でした。読み聞かせと言っても、読んで聞かせるだけではなく、手遊びから入っていたり、絵本の絵を見ながら子どもたちとやりとりをしながら進めたりなど、楽しめる工夫がたくさんありました。身を乗り出して聴いている子どもの姿が印象に残りました。

7月12日(金)えのぐきょうしつ

画像1 画像1
 11日は1年1.2組、12日は1年3組と2日に分けて講師の先生をお招きし、「えのぐきょうしつ」が開かれました。ふでやパレット、ふで洗いなど道具の使い方や色の作り方、ぬり方のコツなどを教えていただきました。「なでなで ちょん ぱっ!」などリズミカルな言葉を言いながらふでを動かすなど、楽しみながら取り組んでいました。

7月11日(木)学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校医、学校薬剤師、保護者の皆様にもご参加いただき第1回学校保健委員会が開催されました。テーマ「よい睡眠のために私たちができること」です。
 保健委員さんが実施したアンケートを基に睡眠について調べていくうちに、よい睡眠にはよい生活のリズムが必要ということが分かってきました。そこで、自分たちの生活を振り返り、課題を見出して改善策を考えるための班別協議を行いました。班別協議には保護者の方の班もあり、子どもの視点、大人の視点からの意見が発表されました。
 最後に学校医、学校薬剤師の先生方からアドバイスや講評をいただき、学びの多い会となりました。保健委員の皆さんは発表、協議とも大変立派でした。

7月10日(水)あさがお

画像1 画像1
 1年生が一生懸命育ててきたあさがおが見ごろを迎えました。お世話をしてくれる1年生の子どもたちの気持ちに応えるかのように赤、青のあさがおが毎日咲き誇っています。

7月9日(火)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日(火)の学級の時間に読み聞かせの会の皆様のご協力を得て、1年生、3年生の教室で読み聞かせが実施されました。お話に合わせて心を込めて読んでくださる読み聞かせに子どもたちも引き込まれていました。

7月8日(月)着衣泳

画像1 画像1
 あってはならないことですが、万が一、水の事故に遭遇しても慌てずに落ち着いた行動がとれるように着衣泳を実施しました。先生からの何のために着衣泳の勉強をするのかという問いに、子どもたちからは「命を守るため。」「水の事故にあったときのため。」などの声があがりました。着衣のまま水に入ると、衣服が水を含んで重くなり水着のように泳げないなど、いざという時のための心構えと技能につながる学習となりました。

7月5日(金)安全パトロール

画像1 画像1
 月曜日と金曜日の20分休みまたは昼休みには、生活安全委員会の委員さんが校舎内の安全パトロールをしています。今日のように校庭に出られない日はたくさんの子どもたちが校舎内で休み時間を過ごすので、安全の確保はより重要です。委員さんは今日も「静かに過ごしましょう。」と呼びかけたり「走らないで。」と声をかけてたりして校内の安全に力を発揮してくれていました。

7月4日(木)熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨明けもまだですが、厳しい暑さが続いています。学校においては熱中症予防のため暑さ指数の確認や暑さ指数に応じた対応を行っています。また、積極的な水分補給の呼びかけもしています。さらに大人が伝えるだけでなく、自分の命は自分で守れるよう熱中症についての理解や対応を子どもたちが身に付けられるような取組を学級ではもちろんのこと保健室でも行っています。
 保健室前の掲示物に子どもたちも興味関心を示している姿をたくさん見ます。放課後や休日にも生かしてほしいと思います。

7月3日(水)とうもろこし

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食で提供されたむしとうもろこしは、1時間目に2年生の子どもたちが皮をむいてくれました。「とうもろこし ぬぐぞう」というお話を紙芝居で聞き、皮むきをした後はとうもろこしクイズでとうもろこしのことを詳しく知りました。
 とうもろこしの皮は何枚も重なっているので、一枚ずつ皮を外していく子、みんなめくってから皮を外していく子など思い思いのむき方を楽しんでいました。むいた後はひげを丁寧に取ってくれました。
 クイズでは、粒の数やひげの数、とうもろこしの草丈、おいしく食べるタイミングなどを学びました。また、農家さんが暑い中、塚沢小学校の給食のために収穫してくれたことも知りました。
 給食の時には、生のとうもろこしの色や香りが火を通すと変わっていることに気付き伝えてくれた子もいました。

7月2日(火)スーパー見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会科の学習では、消費者はどのようなことを願って買い物をしているか、商店の人は消費者の願いに応え売り上げを高めるためにどのような工夫をしているかなど調べたり販売する人の工夫と消費者の願いを関連付けて考えたりしていきます。そこで、ベルク様のご協力をいただき、スーパーの施設の見学や工夫を教えていただきました。日頃見ることのないバックヤード見学や聞くことのできないお話に子どもたちは興味津々でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立

保健

学校経営