書き初め大会
今週は学年ごとに書き初め大会がありました。冬休み中に練習してきた成果を発揮して、新年にふさわしく、集中して一文字一文字をじっくり書いていました。広々とした体育館で気持ちを込めて書いた作品は、どれも見ごたえがあります。
1年の初めの行事として、とても落ち着いたよい書き初め大会になりました。 ソフトボール投げ講習会(3,4年)2
講習会後に両チームから、クラスごとに選手のサイン入り色紙と、一人一人に記念品をいただきました。選手からは、「今日教わったことを来年の体力テストの時に思い出して記録を伸ばしてください。また4月から試合が始まるので高崎などの近くでやる時には応援に来てくれると嬉しいです」とお話がありました。
また児童からのお礼の言葉では「投げ方を教わって記録が伸びてうれしかったです」と話していました。 最後に選手一人一人とハイタッチをしながらお礼の気持ちを伝えていました。 風もなく穏やかな日差しの下、楽しい講習会になりました。今日できるようになった喜びや楽しさを忘れずに、益々運動に親しんでほしいと思います。 ソフトボール投げ講習会(3,4年)1
ビックカメラと太陽誘電の女子ソフトボールチームの選手8人による、ボール投げ講習会を行いました。3,4年生が8班に分かれてボール投げのコツを教えてもらい、何度も投げる練習をしました。体重移動、肘の使い方など細かなことまで丁寧に指導してくれました。また選手のみなさんは気さくに子供たちと触れ合い、とても和やかな講習会でした。講習会が終わる頃には、多くの子どもが記録を伸ばすことができました。目を輝かせながら熱心に話を聞いたり練習したりしている姿を見て、一流選手からの指導に触れるよさを感じました。
3学期始業式始業式は放送で行いました。 3学期は進級・進学に向けて大切な学期であり、成長するチャンスであること、自分の夢をもち、目標に向かって小さなことでも一つ一つ努力を積み重ねていきましょうと校長先生が話してくれました。 教室には子供たちの新たな目標が掲示されています。自分の生活や勉強をもう一度見直し、「あたりまえ」のことを一つ一つ丁寧に積み重ねていくことでしっかりした土台を作っていけるといいですね。子供たちの頑張りを期待しています。 今年もよろしくお願いします
令和7年が始まりました。冬休み中は大きな事故等の報告もなく、安全で健康に過ごした有意義な休みだったことと思います。
さて明日から、3学期が始まります。始業式では、久しぶりに子供たちの笑顔が見られることを楽しみにしています。 53日(6年生は51日)と短い学期ですが、子供たちが安全で安心できる学校で過ごせるよう教職員一同、指導、支援をしていきますので、引き続きご理解、ご協力をお願いいたします。 2学期終業式
長かった2学期が終わりました。終業式では、元気よく校歌を歌い、校長先生からのお話を聞きました。「2学期はみんなが元気に学校に登校してくれたことに感謝、お家の人にも感謝、地域の方にも感謝しています」とお話がありました。子供たちも当たり前に過ごしている毎日に感謝して過ごしてほしいと思います。
生徒指導の先生からは、規則正しい生活やSNSの使い方等のお話がありました。また安全の先生からは、交通事故や不審者に気をつけることなどの話を聞きました。 冬休み中も、安全で楽しく過ごしてほしいと思います。また3学期の始業式に元気な子供たちに会えることを願っています。 学年コンサート(6年)1組は「ホールニューワールド」、2組は「彼こそが海賊」、3組は「タイムパラドックス」でした。最後に学年全体で歌を歌い幕を閉じようとしましたが、ハンドべル演奏やさらには6年の担任の先生方の演奏がありとても盛りがった学年コンサートになりました。 ハンドベル演奏音楽集会(3年)
音楽集会で、3年生が、「パフ」のリコーダー演奏、「MUSIC」の歌の発表をしました。初めてのリコーダーもだいぶ上達し、全校児童に聴いてもらいました。歌は踊りも付けて元気よく歌いました。1組、2組で力を合わせ、歌も踊りもバッチリ決まりました。
3年生の発表後は、今月の歌「君をのせて」を歌いました。ボランティア児童のお手本を聴いた後、全校児童で歌い、体育館にきれいな歌声が響き渡りました。 最後にボランティア児童からのクリスマスのプレゼントで、「あわてんぼうのサンタクロース」と「ジングルベル」をハンドベルで演奏してくれました。体育館はとても寒かったですが、心温まるひとときが過ごせました。 動物ふれあい教室(1年)
1年生が「動物ふれあい教室」で、「生き物の命」について学びました。獣医師さんが1年生にもわかりやすいスライドを使ってお話をしてくれました。生き物が生きるためには、「水」「栄養」「呼吸」が必要なことを教えてもらい、その後、実際にウサギの身体の観察をしたり心音を聞いたりしました。ウサギの歯や足をじっくり見たことも印象に残ったようです。獣医師さんたちのおかげで、ウサギのぬくもりを感じ、命の大切さを実感することができました。
がん教育講演会(6年)
6年生を対象にがん教育講演会を実施しました。講師に、学校医である西村茂先生をお招きし、がんにならないための12か条について学習をしました。
保健の授業で、がんについて学習をしていた子どもたちでしたが、お医者さんから教えていただく専門的な情報に関心を持ち、真剣に話を聞いていました。 「知らなかった!」「そうなんだ!」という声も上がり、感想用紙に一生懸命感想を書いていました。 がんにならないために、今から気をつけられる食事や運動方法などがあるということを知り、健康づくりへの意識を高めることができました。 保健委員会集会気持ちよい言葉の使い方や言い方、声の調子など、伝え方によって、よりよい人間関係が築けることを、ドラえもんの登場人物に扮した劇でわかりやすく発表しました。 片岡小の子どもたち全員が、気持ちよく生活できるように、望ましいコミュニケーションを身に付けてほしいと思います。 書き初め講習会(3年)
3年生の書き初め講習会が行われました。3年生は初めての書き初めです。講師の先生方をお迎えし、丁寧に指導していただきました。書き初めで書く文字は『友だち』です。まずは一文字ずつ半紙で練習し、最後に条幅に書いてみました。いつもより長い紙に苦戦しながら、一生懸命取り組む姿が見られました。冬休みもしっかり練習し、3学期の書き初め大会当日に備えてほしいと思います。
1・2年生読み聞かせクリスマス会12月16日には読み聞かせの方がクリスマス会を開いてくれました。 ハンドベルの演奏、大型絵本の読み聞かせ、パペットを使ったオリジナル劇と盛りだくさんの内容でした。 最後にはサンタさんも登場し、プレゼントをいただきました。 楽しいひと時が過ごせて、子どもたちも「楽しかった〜」と大満足でした。 クラブ見学(3年)地域合同学校保健委員会
乗附小学校・片岡中学校の保健委員の皆さんが来校し、3校合同で地域合同学校保健委員会が開かれました。日本ピア・サポート学会常任理事の吉田益美先生をお招きし、「ピア・サポート体験をしよう 〜アサーティブな自己表現を身に付けよう〜」をテーマにした講演会を行いました。
自分の主張を相手に上手に伝えるにはどうしたらよいのか、実際に二人組で伝え方の体験をし、気付いたことや感じたことを全体で共有しました。自分の気持ちを一方的に押し付けたり、反対に自分の気持ちを抑えすぎてしまったりするのではなく、自分も相手も大切にした伝え方のコツについて学ぶことができました。 活動の中で、自分の考えを発表する場面が何回もありましたが、それぞれに考えたことをしっかりと伝え合い、大変有意義な時間となりました。 人権教室(2年)
高崎人権擁護委員協議会の方が、人権教室を行ってくれました。ペープサート「ぐらぐら森のおばけ」という物語を通して、自分も友だちも大切にすることを学び、一人一人の心に「人権の種」をまいてくださいました。優しい心と思いやりを、しっかり育てていきたいと思います。また給食の放送で聞いている人権啓発ソング「世界を幸せに」を、振り付けをつけて大きな声で歌いました。
最後に、『まもるくん』と『あゆみちゃん』のお人形と握手ができて、とてもうれしそうでした。 移動音楽教室
3〜6年生を対象に移動音楽教室が音楽センターで行われました。群馬交響楽団による演奏で、来年は80周年を迎えるそうです。
楽器の紹介曲や音楽の授業で聴いた曲などとても興味深く聴くことができました。また音楽に合わせて手拍子したり、「ビリーブ」をオーケストラと一緒に歌ったりして、子どもたちも大喜びでした。学校での音楽の授業は、DVDやCDの鑑賞ですが、今回は生で音楽を聴くことができ、音楽に包まれた素敵な時間を過ごすことができました。 消防署見学(3年)
3年生が社会の勉強で消防署見学に行ってきました。社会で学習した消防署にある指令センターや施設、ポンプ車や救急車などの車両について、詳しく説明していただいたり近くで見学させていただいたりしました。子どもたちは興味津々の様子で見学し、熱心にメモを取りながら話を聞くことができました。質問にもたくさん答えていただき、しっかりと学習のまとめができました。
第2回学校評価(保護者用)について
学校から「令和6年度 第2回学校評価について」の文書を配付しました。今回もGoogleフォームによるアンケート回答となります。保護者の皆様には、何かとご多用のことと存じますが、趣旨をご理解いただき、12月11日(水)までに回答のご協力をお願い申し上げます。
詳細は、本日配付した文書(tetoruでも配信)をご参照ください。 |
|