1月7日(火)3学期のスタートちょっと、笑顔がない子も。楽しかった冬休みを引きずっているのでしょうか。わかります。わかります。 きっと、お友達や先生に会うと元気が出てくるのではないでしょうか。 皆さんの2025年が素晴らしい一年になりますように。 12月25日(水)終業式・退任式子供たちには、たくさんのありがとう「笑顔をありがとう」「やさしさをありがとう」「元気をありがとう」「たくましく成長してありがとう」とたくさんの伝えました。 冬休みは短いですが、家のお手伝いをすることと、「一年の計は元旦にあり」2025年の目標をたてることを約束しました。 式のあとは、冬休み中の交通安全について安全主任から話がありました。 そして保健室の先生の退任式をしました。 12月25日(水)表彰おめでとうございます! 「親子で考える健全育成標語」最優秀・優秀に選ばれた標語を紹介します。 「ありがとう 心がつながる 愛言葉」「みんなのやさしさ まざったら 広がる明るい 地域の和(わ)」 あたたかい地域で子供たちは伸び伸び育っていきます。子供のためにできることを、それぞれが。 12月25日(水)みんな!よいお年を!冬休みは、交通事故やケガ、健康に気をつけて、楽しく過ごしください。 12月25日(水)通知表をもらったよ先生の話をしっかり聞く姿がありました。 担任の先生から一人一人に通知表が手渡されました。担任は、できたところや頑張ったところ、さらに伸ばすために頑張ってほしいとこなどを伝えながら渡していました。 12月25日(水)2学期が終わりますあと6日で年が変わります。新しい年、2025年、令和7年がやってきます。迎える令和7年が、日本中の誰にとっても、世界中の誰にとっても、少しでも安らかで健やかで、明るい年になることを心から祈ります。 12月24日(火)大掃除友達と協力してきれいにしていました。「協力はかけ算」です。 12月23日(火)の給食ジョア カムカムサラダ 肉入りワンタンスープ 今日(きょう)は、クリスマス献立(こんだて)です。パンに生(なま)クリームをはさみ、星形(ほしがた)のチョコ菓子(かし)を飾(かざ)ってクリスマス感(かん)を出(だ)しました。給(きゅう)食(しょく)でもクリスマス気分(きぶん)で、おいしく、楽(たの)しくたべてもらえるとうれしいです。サラダとスープも残(のこ)さずにおいしくいただきましょう。 12月24日(火)クリスマス・イブ寒さに負けず元気に大きな声で「おはようございます!」とあいさつをすると、体がポカポカしてきます。 そしてハッピーな気持ちになってきます。「あいさつでハッピー!」です。 あと2日で冬休みです。「冬休み楽しみ!」と言う子もいれば「学校がないのつまらない!」と言う子もいました。 今日は大掃除があります。「すっきり、さっぱり、ぴっかぴか」で、2024年のしめくくりをしましょう。 12月23日(月)1年生授業風景音楽の授業では、「いろんな音」の曲に合わせて、元気な音、不思議な音、きれいな音を楽器で表していました。自分のリズムでタンバリン、鈴、トライアングル、ウッドブロックなどを使って演奏していました。 明日の大掃除を前に、下駄箱の砂出しをしていました。すっきり、さっぱり、いい気分で新年を迎えたいですね。 12月23日(月) カルタあそび4年生では、「上毛かるた」チーム戦を行っていました。 お正月には家族で楽しんでほしいと思います。 「力を合わせる200万」が今年から「力を合わせる190万」に変更になりました。なんだか寂しいです。 12月23日(月)の給食牛乳 根菜カレー コーンサラダ 今日(きょう)のカレーには根菜類(こんさいるい)である、れんこんやごぼうをいれました。根菜類(こんさいるい)は、体(からだ)を温(あたた)める効果(こうか)があります。しっかりと食(た)べて、風邪(かぜ)に負(ま)けない体(からだ)をつくり元気(げんき)に過(す)ごしましょう。さっぱりとした味(あじ)付(つ)けのコーンサラダも残(のこ)さずにおいしくいただきましょう。 12月23日(月)6年生高齢者体験2どんな声をかけたれいいでしょうか。どんな手助けができるでしょうか。 また、町で見かける高齢者の方にも優しい目を向けてほしいと思います。 「みんなのまわりのふくし」について社会福祉協議会の方が教えてくれました。 「ふだんの くらしを しあわせに ふつうに くらせる しあわせ」自分やまわりの人たちのしあわせを守ったりつくったりしていくことが、とても大切だということに気付きました。 今日は、花の学び舎ボランティアの方もお手伝いに来てくれました。ありがとうございます。 12月23日(月)6年高齢者体験 1お年寄りの体の変化を体験できるセットをつけて、歩く、またぐ、本や新聞を読んだりページをめくったり、寝て起きる、階段の上り下りなどを体験しました。 「こんなに見えなくなるとはびっくり!」「足が上げづらい!」「腰が痛い!」など、セットを装着した子供たちが悲鳴をあげていました。 12月21日(土)合唱部 活動の様子まずは、「崖の上のポニョ」の練習から。聞いている人にも楽しさが伝わるように、どう歌う? 「リトルマーメードより パート・オブ・ユア・ワールド」はアリエルになりきって歌っていました。みんな素敵なアリエルでした。 今年の演奏会は、どんな演奏会になるか、とっても楽しみです。 12月20日(金)5年生授業風景 2みんなで協力して準備をしていました。片付け上手な子がこのクラスにもいました。きっとお家でお手伝いをやっているのでしょう。 もとの米と吸水後の米をつぶして観察をしていました。「簡単につぶれるよ」「吸水した後は色が白くなるし、つぶすと粉っぽい」 ぶつぶつ沸騰している様子を見て、「お米が踊ってる!」「炊飯器の中で、こんなふうになっているんだね」透明ガラスの鍋なので、米からごはんに変化する様子がよくわかります。「近くに寄りすぎです!」と注意するぐらい真剣に観察していました。 災害が起こり停電になっても、鍋でご飯作りができますね。 12月20日(金)1年生授業風景また、3学期から生活科で取り組む昔遊びのひとつ「こま」の色付けをしていました。くるくる回るとどんな色になるのか楽しみですね。 12月20日(金)5年生授業風景難易度が易しいものから難しいものまで、さまざまです。「○○さんの、難しいよ〜」 時間内にパズルが完成するとポイントゲットです。パズル制作を通して、電動のこぎりの使い方を学ぶことができました。世界に一つだけのパズルが出来上がりました。 12月20日(金)6年生授業風景リズミカルに跳んでいます。 2組は、社会の授業でした。歴史の学習も昭和に入ってきました。生活や社会の変化についての学習でした。 3組は、英語の授業でした。班対抗で、タブレットを使ったゲームで競っていました。 12月20日(金)の給食いちごジャム 牛乳 ほうとう いそに 今日(きょう)は、12月(がつ)21日(にち)の「冬至(とうじ)」にあわせ、冬至(とうじ)の日(にち)に食(た)べるとよいとされる「かぼちゃ」を取(と)り入(い)れた冬至(とうじ)献立(こんだて)です。風邪(かぜ)予防(よぼう)や、免疫力(めんえきりょく)アップ効果(こうか)のあるビタミンAをたっぷりと含(ふく)んだかぼちゃをしっかりと食(た)べ、寒(さむ)い冬(ふゆ)を乗(の)り切(き)る体(たい)をつくりましょう。 |
|