避難訓練の様子(1月22日)事前指導では、侵入したときの動きを学級で映像を見ながら確認しました。 今回は、体育館への避難でしたが、普段集会等で集まることも多いので、静かに素早く避難することができました。 放送をよく聞き、まわりの状況を判断し、自分の意を守ってほしいと思います。 ミネストローネスープ食パン 牛乳 生クリーム ジャーマンポテト ミネストローネスープ 今日は野菜たっぷりのスープです。キャベツは地元の関根さんが届けてくれました。野菜が高騰していますが子どもたちにはたくさん食べさせてあげたいです。 うどん肉汁うどん 牛乳 かぼちゃかきあげ ごまあえ 今日は高崎市の「絹の波」という品種の小麦粉で打った高崎うどんです。お肉と油揚げの入った温かいうどん汁につけて食べます。 学習の様子(1月20日)算数 アール、ヘクタールより大木面積の単位を知り、使ってみよう。 たて3キロメートル、横5キロメートルの長方形の町 どのくらいになるのだろう、自分の住んでいる校区の地図を見て確認しました。 図工 木版画の下絵を木に写していました。 動物や鳥などの毛の質感がでるように絵を描き彫っていきます。 学習の様子(1月20日)ドリルに取り組んでいました。 算数 大きい数の学習、100を学習しました 10が10こで百という。 百は100とかく。 100は99より1おおきいかず。 スラッピージョー背割りコッペパン 牛乳 スラッピージョー ポテトサラダ かぼちゃのポタージュ 今日はおはなし給食「ぎょうれつのできるすーぷやさん」にちなんでかぼちゃのスープです。ほっくりとしたかぼちゃがたくさん入ったスープです。 きりたんぽ汁ふりかけごはん 牛乳 うずらたまごとさといものそぼろ煮 きりたんぽ汁 今日は秋田県の郷土料理「きりたんぽ」です。余ったごはんを無駄にないように考えられた料理です。お米のとろみがついた汁は冷めにくく寒いこの季節にはぴったりの献立です。 学習の様子(1月16日)避難訓練事前指導 3学期の避難訓練は、不審者が入ってきたときを想定した避難訓練です。 2年生の教室に不審者が入ってきました。 どのように動くのか担当と担任の先生の話を聞きながら練習しました。 訓練は、22日(水)に行います。 学習の様子(1月16日)体育 校庭でサッカーをしていました。 2チームで対戦をしています。上手にパスがつながったかな・・・ 学習の様子(1月16日)算数 分数の学習です。1より大きい分数、難しいところになりました。 教科指導助手も入り学習をしています。 図工 紙版画の下絵を描いていました。段ボールやぷちぷちのシートなど、素材の面白さを生かしてつくります。 学習の様子(1月16日)図工 赤、青、黄色、白の絵の具を混ぜて色を作っていました。 つくった色を使って、あおむしを塗っていました。 混ぜる量で同じみどりでも、違いますね。 休み時間の様子(1月15日)ALTや担任の先生も子供たちと一緒に遊んでいます。 すごい砂埃がまっています。子供たち元気に遊んでいます。 登校の様子(1月15日)学校の中だけでなく、いろいろな場面でしっかり挨拶ができるようにしようとお話をしています。 和食給食ごはん 牛乳 鯖の塩焼き 炒り鶏 田舎汁 今日は和食です。最近はお茶碗をしっかり持てない子が多く見られます。人差し指や親指を茶碗の端に引っかけて持ったり、手のひらにお茶碗を置いて持つ姿が見られます。正しく持つと姿勢もよくなります。 あまねじミルクパン 牛乳 ごぼうサラダ 豆乳みそスープ あまねじ 今日は小正月です。「どんど焼き」がおこなわれる地区があると思います。小正月には小豆粥を食べて邪気を払う風習もあります。給食では小豆を甘く煮たものにすいとんを絡めた「あまねじ」です。小麦粉のお団子ですがお餅のようでおいしいです。 学習の様子(1月14日)走り高跳びの練習をしていました。 大きく足を振り上げて・・・ 学習の様子(1月14日)廊下に書き初めが掲示してあります。 学習の様子(1月14日)学習の様子(1月14日)算数 分数を数直線に表す学習をしていました。 5分の4と5分の3では、どちらがどれだけながいでしょうか。 書き初めの作品をきれいに貼り付けていました。廊下に掲示します。「選ばれたんだよ。」嬉しそうに声をかけてくれました。 学習の様子(1月14日) |
|