6年修学旅行1日目 夜の自由時間![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみのビュッフェ形式の夕食です。 6年修学旅行1日目 高徳院![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行1日目 長谷寺入口![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日の給食![]() ![]() さつまいもごはん 鶏肉のチーズやき ゴロゴロだるま汁 りんご ぎゅうにゅう きょうはだるまランチです。だるまランチは、地域の小中学校が同じメニューを食べます。きょうは、ゴロゴロだるま汁です。中学生のお兄さんお姉さんがいる人は、ゴロゴロだるま汁をたべたか、聞いて見るのもいいですね。 6年修学旅行1日目 江ノ電に乗って![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行1日目 小町通り![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行1日目 鶴岡八幡宮![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行1日目 建長寺![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行1日目 厚木パーキング![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日の給食![]() ![]() くろパン かぼちゃすいとん こまつなのじゃこ炒め みかん ぎゅうにゅう すいとんは、群馬県の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。群馬県は二毛作(にもうさく)といって小麦粉(こむぎこ)もこめもつくっています。小麦粉をつかった料理(りょうり)がおおいことから。「こな食文化」がねづいています。そのりゆうは、気候と土地が関係しています。群馬県は冬の晴れの日が多く、からっかぜが小麦の栽培によく、火山灰がふった土地は、みずはけがよくて小麦の栽培(さいばい)によいからです。 6年修学旅行1日目 高坂サービスエリア![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行1日目 出発![]() ![]() ![]() ![]() 青空が広がり天気は良さそうです。 150周年記念式典 保護者・地域の方々・教職員![]() ![]() ![]() ![]() ご出席いただいた大勢の皆様、ありがとうございました。 また、昨年度から今日の日のために、計画、準備、運営と多大なるご尽力をいただいたPTAの皆様、実行委員会の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 150周年記念式典(456年生)![]() ![]() ![]() ![]() 150周年記念式典(123年生)![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)今日は150周年行事![]() ![]() ![]() ![]() 体育館での150周年記念行事はストーブの必要はないようです。 11月14日の給食![]() ![]() きょうは、豊岡小学校 創立(そうりつ)150周年記念こんだてです。150周年にちなみ150のいちとごにちなみ、「いちご」味(あじ)のゼリーやジョアです。そしておなじみのバターライスに海(うみ)の幸(さち)のクリームたかさ煮(に)、ひじきサラダです。150年前は、まだきゅうしょくはなかったようです。おにぎりを持ってくる人や、まずしくて、持ってこられない人もいたのではないでしょうか?全員(ぜんいん)でたべられる給食(きゅうしょく)にも感謝(かんしゃ)したいですね。 11月13日(水)明日は150周年式典![]() ![]() ![]() ![]() 123年生の児童は2校時、456年生の児童は3校時に体育館で式典を行います。 そして、教育長や地域の方々、保護者の皆様による式典は13:30受付、14:00開式です。 今日はPTA本部役員の皆様が体育館の前日準備をしてくださいました。紅白幕をはったり、ステージづくりをしたり、椅子並べや掲示・展示まで大変お世話になりました。 明日は大勢の皆様のご来校をお待ちしています。 11月13日(水)今日も秋の青空![]() ![]() ![]() ![]() 今日は朝とお昼だけ学校にいることができました。登校の様子を見に行ったのは豊岡歩道橋方面です。 |
|