ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育集会は、体育館で長縄を行いました。赤城団と榛名団に分かれて、一斉跳びに挑戦しました。みんなで「1!2!3!」とかけ声をかけ、跳ぶタイミングが合うよう頑張りました。時間いっぱい、何回もチャレンジしました。

3年 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下室田小の栄養士の先生が来校し、「丈夫な歯や骨」をテーマに食育の授業を行いました。カルシウムが豊富な牛乳などの食品のほか、骨作りに必要な栄養素を含む野菜も食べることが大切だと教えていただきました。給食で毎日飲んでいる牛乳には、227mgのカルシウムが含まれていることも分かりました。バランスのよい食事で、骨や歯を丈夫にしましょう。

4年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいALTの先生が自己紹介をしました。好きな色や動物、故郷の有名な食べ物など、クイズを交えながら楽しくスピーチしてくれました。その後子どもたちは、好きな動物について「What's animal do you like?」「I like 〜」の言い方で、友達同士で質問したり答えたりしました。

1・2年 図工

画像1 画像1
今日は、招き猫の絵を描きました。画像を参考にしながら下がきをし、クレヨンで好きな色を塗りました。福を招く、可愛らしい招き猫が仕上がりました。書き初め作品とともに廊下に展示してあります。ぜひご覧ください。

図書室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼休みに図書室で、「へびだるま」を折り紙で作りました。折り方の説明を見たり、分からないところは図書館指導員の先生に聞いたりしました。最後にペンで目などを書き入れ仕上げました。かわいいへびだるまができました。御利益がありそうですね。

5年 英語 6年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい英語指導助手の先生が、自分の出身地についてスピーチしてくれました。その後子どもたちは、自分の行きたい国やその理由について話したり、数字当てゲームをしたりしました。これからも、ALTの先生と楽しく英語の授業に取り組みましょう。

3年 国語 4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、「わたしの町のよいところ」の学習で、自分たちの学校や地域のよいところについて紹介する文作りに取り組んでいます。今日は自分が選んだテーマについて、組み立てメモを書きました。4年生は、「熟語のでき方」の学習で、漢字の意味のつながりから熟語を3種類に分類していました。最後は、調べた熟語がどこに当てはまるか、みんなで問題を出し合いました。

1年 国語 2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、「ことばであそぼう」の学習で、言葉に一字増やして、違う言葉に変身させる活動をしていました。教科書の例を参考にしながら、言葉集めをしていました。2年生は、「かさこじぞう」の学習をしています。音読のCDを聞いて、心に残った場面について考えました。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室で書き初めを行いました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。冬休み中に書いた作品を振り返ったり、お手本の動画を見たりして、気を付けるポイントを確認してから書き始めました。みんな集中して取り組み、一画一画丁寧に書き進めていました。15日(水)から24日(金)まで、各学年の廊下に展示しますので、ぜひご覧ください。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期1回目の体育集会は、サッカーを行いました。ボールを蹴って、コーンやハードルの間を通す練習をしました。コーンやハードルの距離が遠いほどボールのコントロールが必要で難しかったようですが、何度も繰り返し挑戦していました。

3学期初日 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初日の今日は、各学級で、係を決めたり、学習面や生活面の目標を立てたりしました。冬休み中の出来事について、楽しかったことを発表しているクラスもありました。3学期も、自分の目標に向かって勉強や運動を頑張りましょう。保護者の皆様、地域の皆様、3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期です。音楽室で、3学期の始業式を行いました。校長先生からは、「当たり前のこと、小さなことをコツコツと続け、努力を積み重ねることの大切さ」について、お話がありました。また、6年生の代表児童が、3学期に頑張りたいことを発表しました。最後に、新しいALTのクリスタル先生から挨拶がありました。保護者の皆様、地域の皆様、3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

高崎市いじめ防止こども会議

画像1 画像1
画像2 画像2
12月26日に、市民活動センターソシアスで「高崎市いじめ防止こども会議」が行われ、中室田小から6年生の代表児童が参加しました。今年度のテーマは「いじめの加害者にならないために・友達をいじめの加害者にしないために」です。班別協議では、学級や学校全体、あるいは個人で、どんな行動や対応をすればよいか、いじめの未然防止に焦点を当てた話し合いを行いました。子どもたちは、自分の考えを付箋に書いて発表していました。今回の会議でまとまったことを、3学期に校内で報告する予定です。

2学期も大変お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式後の学活の時間は、担任の先生から通知表をもらったり、持ち帰りの忘れ物がないように荷物の整理をしたりしました。どの子も、晴れ晴れとした表情で元気に「さようなら」のあいさつをして帰っていきました。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も中室田小の教育活動にご理解とご協力をありがとうございました。3学期も引き続きお願いいたします。

2学期終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
英語指導助手のアレン先生ですが、2学期いっぱいで中室田小を去ることになったので、お別れのあいさつをしてもらいました。「中室田小で、よい思い出がたくさんできました」と言っていました。2年間、楽しい英語の授業をありがとうございました。また、この日は表彰も行いました。みんなよく頑張りました。

2学期終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室で終業式を行いました。校長先生からは、冬休み中に心がけることとして、「命を守る取組を続けること」「人との関わりを大切にすること」などのお話がありました。また、各学年の代表児童が、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことなどを発表しました。みんなしっかり言えていました。生徒指導の先生からは、冬休み中の注意点についてお話がありました。冬休み中も体調を整えて元気に過ごしましょう。

今日の給食 「クリスマス献立」

画像1 画像1
今日はクリスマスイブということで、クリスマスの献立でした。メニューは、スパゲティナポリタン、マセドアンサラダ、チョコレートケーキ、牛乳です。マセドアンサラダは、角切りの野菜をドレッシングで和えた彩りのきれいなサラダでした。チョコレートケーキは、下室田小の給食室で手作りしたそうです。甘くておいしかったですね。2学期もおいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。

5・6年 音楽

画像1 画像1
まず、テスト直しや3学期に取り組む合奏の楽器の担当を決めをしました。その後、音楽カルタに挑戦しました。絵札には、音符や強弱記号などの音楽記号が描かれています。難しい記号もありましたが、先生が出すヒントを手がかりに探していました。

1・2年 図工

画像1 画像1
今日の図工は、作品バッグに絵を描く活動をしました。今日はバッグの片面に、サンタクロースや動物など、自分の好きな絵を描きました。どの色ペンを使うか考えながら取り組んでいました。3学期にもう片方の面を仕上げ、今年度、図工の時間などで作った作品を入れて持ち帰る予定です。

3・4年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と4年生が一緒にお楽しみ会を行い、体育館で「フラッグフットボール」をしました。攻める側は、ボールを落とさないようにパスしたりキャッチしたりしていました。守る側は、奥に攻められないように守ったりフラッグを取ったりしていました。2学年一緒に楽しく活動できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 クラブ(クラブ見学)
1/27 ジャンプアップ教室