飛心祭 2
自然に拍手がわきあがりました。 飛心祭 1
生徒会が中心となって会を進めてくれています。 飛心祭の準備
自分の役割をしっかり自覚し、進んで行動できています。 3年生卒業アルバム写真撮影
集合写真の撮影の様子です。3月の卒業式までには仕上がる予定です。楽しみにしていてください。 PTA朝のあいさつ運動
たくさんの保護者の方とあいさつを交わしたことで、生徒たちのあいさつも、大きく元気になってきました。ありがとうございました。 合唱練習(1年生)
元気のある歌声が聞こえています。 外壁工事
登校した生徒からも歓声が聞こえてきました。 学校保健委員会 4
本日のテーマに沿いながら、自分の体をコントロールできるような動きを中心に教えていただきました。 教えていただいた内容をもとに、これからのトレーニングにいかしてほしいと思います。 学校保健委員会 3
体幹の重要性からどうやって鍛えるのか、そしてその効果を高めるためにも睡眠が重要であることが分かりました。 県新人大会(陸上)
外壁工事
きれいに塗装がされている校舎の一部が見えてきました。 学校保健委員会 2
講演では、話だけでなく実際に動きながら行いました。 学校保健委員会 1
まずは、保健委員会が全校生徒を対象に調査した結果を報告してくれました。分析した結果から本校の課題も浮かび上がりました。 3年生数学の授業の様子
電子黒板を使用しながら、複雑な問題に取り組んでいます。友達と相談しながら答えを導き出していました。 秋の読書週間
現在、参加者を募っています。すでに1年生が作成した本の紹介が並んでいます。 後日、投票を行う予定です。 3年生理科の授業の様子
水溶液が電気分解されどんな気体が発生しているか確かめていました。 合唱練習
素晴らしい歌声が、昼休みや放課後に響いています。 飛心祭に向けて
全生徒が1枚1枚色塗りをした用紙を貼り合わせています。 どんな壁画になるか楽しみです。 PTA朝のあいさつ運動
生徒に、明るく元気に声をかけていただき感謝しています。 1年生理科の授業の様子
赤ワインからエタノールを蒸留しているようです。予想通りの結果になるか確かめています。 |
|