塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

12月18日(水)出汁くらべ

画像1 画像1
 5年生の家庭科では、だしをとってみそしるをつくる実習がありましたが、その後は出汁について詳しく学習をしています。教科担当と栄養教諭のティームティーチングで、実際に5種類の出汁を五感を働かせて飲み比べて、いろいろな出汁の特徴を見出し、知る学習内容でした。クラスによっては、あまりの出汁においしさにおかわりのリクエストも出たということです。

12月17日(火) 5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの様子を見に、5時間目の教室を訪ねました。
 4年生のある学級では学級会が開かれていました。議題は2学期末のお楽しみ会のようでした。司会を中心に、議題に沿って意見を出し合い、合意形成を図っていく途中でした。みんなで話し合って、楽しい会になるといいですね。
 3年生は図工「くぎうちトントン」。くぎと金づちを使って動物を作っていました。色々と工夫をしながら作っていて、とても感心しました。

12月17日(火)給食室前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食室前にある給食のコーナーは、給食の紹介や子どもたちのメッセージなどが紹介されています。その中に、手書きの素敵なカードがいつも飾られています。季節感を大切にする本校の給食スタッフの思いの表れです。

12月17日(火)読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の読み聞かせは2、4年生でした。読み聞かせというと、とても小さい子を対象としているイメージしがちですが、結構大きくなっても子どもたちは読み聞かせが大好きです。今日は4年生のクラスでも思わず声が出てしまうくらいお話の世界に引き込まれている様子を見ることができました。そんな子どもたちを見ていると、何だか気持ちがぽかぽかしてきます。

12月16日(月)食の大切さをつたえようプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、食育として「食の大切さをつたえようプロジェクト」を実施しています。お昼の放送で、栄養や食生活、食文化に関することを栄養教諭が伝えたり、給食委員会が掲示物を作成したりして啓発活動を行っています。12月16日はフードロスのお話が放送されました。このプロジェクトの放送の最後は毎回「食べることは生きること」という言葉で締めくくられます。食を通して健康な体と心を育むことを目指します。

12月16日(月)思いやりの花 ゆうあい

画像1 画像1
 ゆうあい学級の思いやりの花たばには、「ないているときになぐさめてくれてありがとう」「いっしょに遊んでくれてありがとう」「からだのことをしんぱいしてくれる」などの花が咲いていました。

12月16日(月)電気とわたしたちのくらし

画像1 画像1
 6年生の理科「電気とわたしたちのくらし」は、生活に見られる電気の利用について興味・関心をもって追究する活動を通して、電気の性質や働きについて理解し、電気はつくったり蓄えたり変換したりできるという見方や考え方をもつことができるようにする単元です。子どもたちは、教材を使い具体的な活動をしながら学んでいきます。

12月13日(金)青少協パトロール

画像1 画像1
 日頃より子どもたちの健全育成に尽力してくださったり、安全を見守ってくださったりしている青少年問題協議会の皆様と校区パトロールを実施いたしました。青パトで校区をめぐり、以前不審者情報があった場所の様子や危険個所がないかなどを見て回りました。また、「親子で考える生活標語」で表彰された標語の看板の確認も行いました。子どもたちの健やかな成長を願い、お力をいただいている地域の皆様に心から感謝いたします。

12月13日(金)思いやりの花 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の思いやりの花の花束は、「いつも話を聞いてくれて、ありがとう」「元気がない時、なぐさめてくれました」などの思いやりの花が集まっていました。

12月13日(金)夏みかん

画像1 画像1
 子どもたちが元気に縄跳びをしている様子を、色づいた夏みかんも見ているような気がします。子どもたちからは、時々「これ、たべられるのかな?」というつぶやきが聞こえます。先生たちも同じことを考えています(^^♪

12月13日(金)今日の1時間目

画像1 画像1
 日差しが弱い寒空の下、5年生が1時間目に体育をしていました。学習内容は縄跳びでした。縄跳びのシーズンになると、いよいよ冬も本格的になったという感じがします。軽々と軽快に跳んでいる子どもたちの姿をみていると寒さも何のそのといった様子で、北風小僧も遠慮をしそうです。

12月12日(木)思いやりの花 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、「いつも、話しかけてくれてありがとう」「困っているときに、〜さんが、だいじょうぶ?と、言ってくれた。」などのあたたかい気持ちが思いやりの花として咲いていました。

12月12日(木)卒業アルバム

画像1 画像1
 委員会やクラブなどの卒業アルバム作成に向けた写真をこれまでも撮りためてきましたが、今日はクラス集合写真や個人写真の撮影です。カメラマンさんが、緊張をほぐすようにいろいろと工夫をしてくださっているので、やわらかい表情の写真が撮れているように思いました。子どもたちは、アルバムの仕上がりが楽しみだとつぶやいていました。

12月12日(木)イングリッシュボード

画像1 画像1
 12月のイングリッシュボードは、クリスマスやお正月など冬の風物詩で飾られています。日に日に寒さは厳しくなってきていますが、イングリッシュボードからは、温かみを感じます。

12月11日(水)思いやりの花 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の花束には、「一人でいたときに、仲間にいれてくれた」「1ねんせいがころんだとき、友だちが助けていた。」などのあたたかい思いやりの花が咲いていました。

12月11日(水)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も冷え込みましたが、1時間目から子どもたちの元気な声が響いていましたので、様子を見てみたところ3年生が校庭でハードルの練習を、4年生が体育館でポートボールをしていました。朝から元気をいただきました。

12月10日(金)書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書写の授業を参観しました。今日は「画のつきと交わり方(2)」で、交わり方に注意して「文、父、十、千、生活、学校」などの文字を練習しました。まずは練習をし、直したいところを考えました。次に、直したいところを特に注意しながら清書をし、清書の文字を友だちと見合って、よいところを伝え合うという活動に取り組みました。お手本目指して丁寧に書こうとする姿が見られました。

12月10日(金)思いやりの花 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の思いやりの花には、「算数の授業の時、わからないことを教えてくれてありがとう」「コンパスをかしてくれてありがとう」などの温かい言葉がありました。

12月9日(月) 思いやりの花 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いつも、さそってくれありがとう」と、お友だちが遊びにさそってうれしかったことや「自分の絵をほめてくれてありがとう」など、親切や思いやりが集まっていました。

12月9日(月)クリスマスリース 1年

画像1 画像1
 クリスマスが近づき、1年生でもクリスマスリースづくりに取り組んでいました。生活科では、季節の変化と生活、自然や物を使った遊びなど季節と関連づけた活動があり、四季の変化を楽しむことができますね。子どもたちからは、自分なりに工夫したところをいろいろと教えてもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立

保健

学校経営