持久走練習
持久走練習を始めて、1か月になります。
記録も伸びてきたことと思います。本番に向けて、がんばって練習を続けています。
読み聞かせ
今朝は、「ひまわりの会」のみなさんによる、読み聞かせの日です。
1,2年生は、とても楽しみにしています。 読み聞かせをきっかけにして、本に興味をもち、読書に親しんでほしいと思います。
4年生 人権教室
4年生の人権教室では、「プレゼント」というDVDを見て、友達関係について考えました。相手のことを思いやることができずに、仲たがいしてしまう女の子のグループの話でした。自分だったらどうしただろうと、考えながら見ることができたと思います。自分のことも、相手のことも大切にできる子供たちであってほしいと思います。
1年生 人権教室
高崎市人権擁護委員の先生方をお迎えし、人権教室を開きました。
「神様からの贈り物」というお話のペープサートでは、一人一人誰にでも、神様からいただいた贈り物=その人のよいところ、長所があるということを知りました。自分のよいところに自信をもち、大切にして、一人一人が自分らしく生きていってほしいと思います。
3年生 校外学習
3年生が、ガトーフェスタハラダと高崎中央消防署へ社会科見学に出かけました。
見て、聞いて、体験して、楽しく学習してきてほしいと思います。
6年生 算数「比例の関係」
日常生活の中で、比例の関係になっている場面を捉え、比例の性質を使って文章問題を解きました。
3年生 音楽「二部合唱」
二つのパートに分かれて、2部合唱の練習をしました。
相手の旋律をよく聞きながら、自分のパートを歌う練習をしました。
5年生 国語「固有種が教えてくれること」
説明文の学習です。筆者の主張をとらえ、要旨をまとめました。
2年生 生活科「町たんけんに行こう」
27日に、グループに分かれて群馬八幡駅周辺の町たんけんに行きます。
グループで確認の話し合いをしたり、質問の練習をしたりしました。 質問の練習を動画で撮り、自分たちの話し方や聞き方など気付いたことを話し合いながら、しっかり見学できるように練習しました。
サイエンス・マジックショー
創立150周年記念式典、第2部は、キャラメルマシーンのお二人による、サイエンスマジックショーでした。ワクワクするような実験や手品に、子供たちは大盛り上がりでした。150周年のお祝いに、花を添えていただきました。子供たちにとって、一生の思い出に残る楽しい1日となったことでしょう。
創立150周年記念式典
本日、八幡小学校創立150周年記念式典を挙行いたしました。
保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、本日を迎えられましたこと、大変うれしく思います。 高崎市教育委員会教育長 小林 良江様、高崎市議会議員、柴田 和正様より温かいお祝いのお言葉をいただきました。新たな未来への第一歩を踏み出した日となりました。これからも、生きる力を身に付け、心豊かで活力に満ちた児童を育てていけるよう、教職員一同、精一杯尽力していく所存です。 今後とも、八幡小学校の教育活動に対しまして、ご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日は、ご多用の中、ご臨席を賜りまして、どうもありがとうございました。
創立150周年記念式典準備
明日は、八幡小学校創立150周年記念式典が行われます。
昼休みに6年生が会場準備をしてくれました。 午後は、PTA本部役員、スポット役員の皆様にお世話になり、会場を整えます。 ご多用の折、大変お世話になります。 どうぞよろしくお願いいたします。
修学旅行 国会議事堂見学
iPhoneから送信 修学旅行 八景島出発
iPhoneから送信 修学旅行 昼食
iPhoneから送信 修学旅行 八景島シーパラダイス
iPhoneから送信 修学旅行 2日目の朝
iPhoneから送信 修学旅行 1日目終了
iPhoneから送信 修学旅行 中華料理
iPhoneから送信 修学旅行 夕食
横浜中華街です。いただきますをして,賑やかに会食が始まりました。 iPhoneから送信 |
|