1/23 学校保健委員会「自己コントロール」
「心の成長」をテーマに一年間取り組んだ本委員会です。後半は「自分の気持ちをコントロールできる力」の大切さについて、増川先生がお話ししてくださいました。
ゲームやスマホなどの依存症となる兆候や予防策を具体的に教えてもらいました。ゲーム障害(依存症)は、治療が必要な病気です。誰にでも起こりうる可能性があります。利用時間や家族との約束を守り、自分の気持ちをコントロールしながら、上手に楽しみたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 学校保健委員会
4回実施してきたエデュパスですが、自分自身の内面がグラフ化されているものをじっくり見る機会がなかったと思います。エデュパスを制作している会社の方とオンラインでつなぎ、データから見える現状や変化、タイプ別、個別のワークなどを説明していただきました。自分自身の強みを知り、学習や部活、友人関係などに生かせるツールだということが理解できたようです。見方や活用方法をクラスの仲間に発信していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 第4回学校保健委員会
今年度最後の学校保健委員会は、全校で取り組んでいるエデュパスの活用について、学びました。3年生は不在でしたが、後期委員長や進行担当がしっかり進めてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)給食の献立
ターメリックライス
チキンのクリームドリアソース コーンサラダ 牛乳 ドリアソースのもとになる、ルウは手作りです。小麦粉とバターから作るお手製ホワイトソースがおいしさのヒミツです(^▽^)♪ いつもよく食べてくれてありがとう♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)給食の献立
バンズパン
すいとん いかくんサラダ 牛乳 バンズパンは、群馬県が発祥の地です。 給食のバンズパンは、バンズの部分に卵を使用していましたが、今年度より卵が不使用となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)給食の献立
わかめご飯
チキンのピリ辛焼き ポテトサラダ 卵入りコーンスープ 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月)給食の献立
麦ご飯
高崎丼 キムチチゲ汁 牛乳 今日も、たくさんおかわりしてくれていました。 大盛りの高崎丼(^▽^) 残さず食べてくれてありがとう♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)給食の献立
キムタクご飯
にらまんじゅう 中華たまごスープ 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)給食の献立
食パン
いちごジャム ハンバーグのきのこソースかけ トマトポトフ 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 GTECを実施しています(2年生)
高崎市内の中学2年生対象に行っています。GTECはスコア型英語4技能検定で、「読む・書く・話す・聞く」の4つの技能を測ります。スピーキングではタブレットの問題にスラスラ英語で答えている生徒が多く、小学校からの英語学習で身に付いた「話す力」がうかがえました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)給食の献立
きんぴらご飯
オイル和え お雑煮 牛乳 今日は小正月献立です。給食では白玉団子を使ってお雑煮を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 入試事前指導(3年生)
いよいよ本格的な入試シーズンに突入します。明日からの3日間に多くの私立高校で入学試験が実施されます。ほとんどの生徒が受験するため、5、6校時に事前指導を行っていました。緊張や不安が入り交じった心境だとは思いますが、当日朝のイメージトレーニングをして早寝し、当日は平常心で臨めみましょう。健闘を祈ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 3学期1週目終わる
7日から始まった3学期ですが、テストや授業のモードに切り替えられたでしょうか?各学年の玄関には、スローガンが掲示してあります。毎朝や下校時に見て、気持ちを引き締めていきましょう。
三連休となりますが、インフルエンザ等の感染症にかからないよう対策をして過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)給食の献立
みそラーメン
大学芋 みかん 牛乳 今日は1年1組のみんなからのリクエストメニューです♪ いつもたくさん食べてくれてありがとう❤ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)給食の献立
麦ご飯
さばの照り焼き コーンの磯煮 白菜のスープ 牛乳 さばの照り焼きは、魚屋さんから購入した脂ののったさばの切り身に甘辛く味をつけて、こんがり焼きました。 1月9日(木)給食の献立
麦ご飯
さばの照り焼き コーンの磯煮 白菜のスープ 牛乳 さばの照り焼きは、魚屋さんから購入した脂ののったさばの切り身に甘辛く味をつけて、こんがり焼きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 3学期始業式
冬休みを終えた全校生徒が体育館に集まり、始業式を行うことができました。新年を迎えると心が改まり、何かを始めようと決心した人も多いと思います。今年度も残すところ3か月。まずは、この3学期にやるべきこと、やっておきたいことを成し遂げましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 今年最後の学活(3年)
3年生の底力や各クラスの雰囲気のよさが随所に見られた2学期でした。この冬は自分を強くするために、道を切り拓く力を手に入れるために、毎日勉強を頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 今年最後の学活(2年)
ドキドキしながら、通知票をもらっていました。3年生からバトンを渡され、先輩のやってきたことの大きさを思い知った人も多かったことでしょう。でも、2学年は確実に前進しています。休み明けは3年0学期に突入です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 今年最後の学活(1年)
1学期より成績がアップしたと喜ぶ人。気が緩んでしまった人。担任からアドバイスをもらいながら、3学期はさらに頑張る気持ちを強くしているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|