3年 算数(10のかけ算)
 10のかけ算の求め方を考えました。10のかけ算は、これまで学習してきたかけ算のきまりを使うと求められることがわかりました。さっそく、かけ算九九の表に書きたしました。 
 
	 
 
	 
5年 社会(地球儀を使って)
 地球儀を使って、東京から世界の都市との距離を調べました。子どもたちが調べた中で一番遠かったのは、ブラジリアでした。次は、方位です。班で協力して調べていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 クイズバトル
 全員が全国学力学習状況調査をしっかりと最後まで受けることができました。頑張った6年生に、担任の先生が楽しいクイズを準備してくれました。いろいろな問題が出題され、チームの順位も入れ替わり、たいへんな盛り上がりでした。 
 
	 
 
	 
2年 算数(たし算のひっ算)
 2けたと1けたのひっ算の仕方を考えました。確かめ問題に挑戦し、全員が学習したことを使って正しい答えを導き出していました。 
 
	 
 
	 
1年 外国語活動
 英語表現を使って楽しく自己紹介をして交流しました。ALTの先生とも上手に英語を使ってやりとりができ、たくさんほめてもらいました。 
 
	 
 
	 
6年 図工(自分の顔)
 鏡を見ながら、自分の顔を描いています。「顔って難しい!」とつぶやきながらも、みんな一生懸命です。どの子もとても上手に描いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年「○○が好きな人」ゲーム
 「○○が好きな人?」と言って、みんなに手をあげてもらいます。全員が手をあげられたら勝ちです。なんと、「べんきょうが好きな人?」と言った時に、全員が元気よく「はい!」と手をあげていました。すばらしい! 
 
	 
 
	 
4月17日の給食 
	 
1年 算数(おなじかず)
 教科書の挿絵を見て、同じ数の仲間をさがしています。見つけたら、ブロックを置いて数を確認していきます。子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年 おいしい給食
 給食の準備に6年生が来てくれています。よそり方などをやさしく教えてくれました。6年生から、よそり方が上手になってきているとほめてもらいました。残さずおかわりもして食べてくれるので、給食室の先生方が喜んでいます。これからも、おいしい給食をよくかんで残さず食べてくださいね。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 道徳(じぶんで オッケー)
 自分でできたことに「じぶんでオッケー」と言った主人公の気持ちを考えました。そして、これから自分がやってみようと思うことを話し合いました。2年生は、1年生の世話をしたり、おうちのお手伝いができるようになったりと、自分でできることが増えているようです。さらに、できることをふやしていけるといいですね。期待しています。 
 
	 
 
	 
5年 整数と小数
 小数や整数を10倍、100倍、1000倍・・・にしたときの位について学習しました。教科書のまとめからさらに、スーパーまとめを活用して問題に挑戦しました。どうしてそうなるのか、どんな考えを使ったのかを自分で説明できることが大切ですね。 
 
	 
1年 ひらがなの学習スタート
 ひらがなの学習がはじまりました。最初の文字は、「く」です。鉛筆を正しく持って、ゆっくりとていねいに書いていました。鉛筆を正しく持ち、正しい姿勢で書く習慣をしっかりとつけていくことが大切です。おうちで練習するときも、学校で習ったことを思い出してできるといいですね。 
 
	 
 
	 
4年 社会(群馬県の市町村)
 群馬県の白地図に”市”の名前を記入しました。群馬県には12の”市”があり、高崎市は広いことがわかりました。子どもたちにはなじみのない市もあったようです。ゴールデンウィークなど遠出をする機会がある時に、市町村を意識して調べてみるといいですね。 
 
	 
 
	 
3年 社会(学校のまわり)
 自分の家や学校の近くにある場所を話し合いました。公園や天まん宮、鼻高てんぼう花の丘、うすい川などいろいろな場所がありました。これから、お気に入りの場所を絵や文でカードにまとめて紹介します。 
 
	 
5年 国語(銀色の裏地)
 2の場面の学習です。登場人物の相関図をかくために、まずはペアで2の場面の音読をしました。 
 
	 
6年 算数(復習)
 学力学習状況調査に向けて、過去の学力テスト問題に挑戦していました。AとBの砂場の混み具合を比べます。広さも人数も違う時に、どうやって比べたらよいのかを考えました。 
 
	 
5年 将来の夢
 総合の時間に、将来どんな人になりたいのかを考えていました。子どもたちは、なりたい自分について真剣に考えていました。さらに、自分自身を客観的に見つめたり、職業調べをしたりしていきます。 
 
	 
	 
	 
6年 校歌を1年生へ
 6年生が1年生に校歌を教えてくれました。歌詞の絵を手作りして、1年生が歌詞の情景をイメージしやすいように工夫してくれました。1年生は、6年生からきれいな歌声を聴かせてもらったり、歌詞を教えてもらったりして、6年生のように歌えるようになりたいと思ったようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月16日の給食 
	 
 | 
 |