6年生、修学旅行 高徳院出発
この後、ホテルに向かって出発します。 6年生みんな、元気です。お土産もたくさんかいました。 6年生、修学旅行 高徳院
児童の感想です。大仏、思っていた以上に大きいなぁ。 6年生、修学旅行 長谷寺
6年生、修学旅行 鶴岡八幡宮
この後、小町通りに向かいます。 iPhoneから送信 6年生、修学旅行 鶴岡八幡宮
iPhoneから送信 6年生、修学旅行 鶴岡八幡宮
iPhoneから送信 6年生、修学旅行 鶴岡八幡宮
6年生、修学旅行 班別行動
6年生、建長寺到着
6年生、修学旅行 ガイドさんのお話
6年生、修学旅行 バスレク
6年生、修学旅行 車窓から
6年生、修学旅行 厚木PA出発
出発後、班別行動に備え、群バスさんより携帯電話が配られ、その使い方を確認しました。 6年生、修学旅行、高坂SA出発
6年生、修学旅行 バスレク
修学旅行へ出発
6年生、修学旅行出発式
お父さん、お母さん、行ってきます。 保護者の皆様、お見送り、ありがとうございました。 地域の方が、梨の木の世話をしてくださいました
地域の方が、校庭にある梨の木の世話をしてくださいました。「すぐり」という作業です。「すぐり」とは、甘くておいしい梨にするために重要な作業で、1つの枝から出ている5つほどのピンポン球サイズの実を、1つにする作業とのことです。子どもたちが袋掛けしやすいように考えながら形のよい実を残し、後は切り落としていました。
地域の方、ありがとうございます。梨の収穫が楽しみです。
6年生、修学旅行に向けて
6年生の学級では、修学旅行に向けて、行程や持ち物等について確認をしていました。その後、それぞれが書いた修学旅行への思いを同じ班の人同士で読み合っていました。
6年生一人一人にとって、楽しくてずっとよい思い出として心に残る修学旅行になることを願っています。
地震を想定した避難訓練
5月17日(金)、地震を想定した避難訓練を行いました。
始めに、各教室で担任の先生より避難をするときの約束「おはしも」等を確認しました。児童全員が校庭に無事に避難するまでにかかった時間は、5分12秒でした。 地震はいつ、どこで起こるかわかりません。今回の訓練のことを覚え、自分で自分の命を守る行動がとれるようになってほしいと思います。 なお、学校で地震が起きたときの対応について、教職員も再度、確認を行いました。
|
|