合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

10月18日(金)5年生の社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科の授業では、食料生産の学習のまとめをしていました。食料自給率の低い我が国の食糧生産の特色や課題を学習し、今後の食糧生産の在り方につて、いろいろな視点から考えをもてるとよいと思います。

10月18日(金)たてわり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりのたてわり集会でした。1年生から6年生までのたてわり班で、6年生が考えた遊びを行いました。上級生が下級生に配慮しながら遊ぶ姿に、豊岡小の良いところをたくさん見つけることができました。

10月18日(金)天気が下り坂のようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れが続いていましたが、今日あたりから雨が降り出し、気温もぐっとだがって来るようです。今朝は学校から北へみどり岡保育園方面を歩いてきました。暑さがだいぶゆるくなり、過ごしやすくなってきました。

10月17日(木)スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生全体でスーパーマーケット見学に出掛かけました。
店長さんや副店長さんが店の中やバックヤードまで見せてくれ、細かく説明してくれました。子どもたちの質問にまでとても丁寧に答えていただきました。3年生にとってとても勉強になった社会科見学になったと思います。

10月17日(木)今日も青空

画像1 画像1
画像2 画像2
天気がいい日が続きます。今日も青空で気温も高くなるようです。
今朝は旧中山道を東へ北久保方面から来る登校班とすれ違いました。班の付き添いや横断歩道の旗振り等、いつもお世話になっています。

10月16日(水)市陸上大会

9月から放課後練習をしてきた代表選手が今日、浜川競技場で市の陸上大会に出場しました。好天に恵まれ豊岡小の子供たちは大いに力を発揮してくれました。このような体験を通して、また大きく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)暖かい10月

画像1 画像1
画像2 画像2
10月に入りましたが、暖かい日が続いています。今日も半袖で豊岡歩道橋方面を歩きました。「○○の秋」過ごしやすい季節です。子どもたちには大きく成長してほしいと思います。

10月15日(火)2年生がのびのびと校庭で

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生が校外学習のため、2年生が校庭で広々と遊んでいました。ブランコやおいかけっこなどとても活発でした。飼育小屋のウサギの様子を見に行くと、たくさんの2年生が私にいろいろと教えてくれました。楽しかったです。

10月15日(火)1年生の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生が富岡のサファリパーク方面にバスで校外学習です。管理職の引率は教頭先生に行っていただきました。天気も良く、全員参加できたことがとてもよかったです。普段は見ることのできないライオンやキリンなどの動物たちをバスの中からたくさん見られたことでしょう。

10月13日(日)町民大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
豊岡地区の運動会を観に行きました。なんと50回もの歴史を重ねていることに驚きました。子供たちからお年寄りまで様々に工夫を凝らした種目で盛り上がっていました。小学生も大活躍をしていました。

10月15日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 きょうは十三夜(じゅうさんや)こんだてです。こんだては、栗入(くりい)りさつまいもごはん やきざかな
きのこのたまごとじじる みたらしだんご ぎゅうにゅうです。⒐月17日は十五夜でしたが、きょうは十三夜です。またの名を、栗(くり)名月(めいげつ) 豆(まめ)名月(めいげつ)ともいい、くりやまめをおそなえします。おだんごも、十五夜は15やいつつ、十三夜は十三こや3つです。きょうは、みたらしだんごですが、のどのつまらせないように、ひとくちでのみこまず、よくかんでたべてください。ひとくち10回以上は、かむようにしましょう。

10月11日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 こめっこパン こごねに フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう
こめっこパンは、ぐんまのこめを、こなにした米(こめ)粉(こ)を使用したパンです。かたちは、こめににています。いねのほがみのり、こがねいろになります、厚(あつ)揚(あ)げやじゃがいもなどが、たんぼのいなほの、こがねいろを連想(れんそう)させるこがねにです。 みのりのあきです。
食事(しょくじ)はよくかんで おいしく たのしく いただきましょう。

10月11日(金)不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目は、不審者対応避難訓練をしました。教室に不審者が入ってきた場合を想定し、子どもたちが安全に避難すること、職員が不審者を取り押さえることの訓練をしました。実際に、23年前の大阪教育大学附属池田小学校で起こっていますので、地震や火災、水害の避難訓練を同じように、備えておくことが大切です。

10月11日(金)2年生のまちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が「まちたんけん」でだるま屋の見学に行きました。だるまを作る過程を見学したり、話を聞いたりして、とても勉強になる見学になりました。

10月11日(金)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は後期委員会の委員長から全校へのお願い、陸上記録会出場選手の紹介などを行いました。どの子どもも、はっきりとした声で発表することができました。

10月10日(木)午後は就学児健康診断でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度、新1年生として豊岡小に入学する予定の子供たちが、健康診断を受けに来ました。保護者の皆さんは体育館にて待ち、市の子育て講座を受けました。
大変お世話になりました。

10月10日(木)今朝は上着を着て豊岡保育園方面へ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は半袖では寒く感じるようになりました。今朝は半袖ワイシャツの上に上着を着て常安寺から豊岡保育園方面を歩いてきました。班長を先頭に1列に歩いてくる班があったので、思わず褒め言葉が出ました。

10月9日(水)後期の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の委員会活動がスタートしました。今日は組織づくりです。委員長や副委員長を選ぶ話合いと担当教員から仕事の説明を受けていました。
運動会のように5・6年生が良きリーダーとして下級生のお手本になってほしいと思います。

10月9日(水)表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校長室で表彰を行いました。各種コンクールで入賞した子どもたちに賞状を手渡しました。「○○の秋」といろいろな言われ方をしますが、どういうものであっても賞状をもらえるような取組をしたということは価値のあることだと思います。

10月9日(水)今朝は半袖では寒い。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から雨が降り続いています。今日も1日雨のようですが、台風やゲリラ雷雨のような災害にならない雨ならいいか、と思ってしまいました。ただ、今朝は長袖が必要でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 体育集会(4〜6年)
1/29 体育集会(1〜3年)
1/30 B校時                クラブ活動
1/31 朝礼                 入学説明会
2/3 B校時
3年生放課後学習会

学校だより

下校時刻のお知らせ

お知らせ・配布文書

各種お知らせ

保健関係