1月28日(火)![]() ![]() 1/28(火)の授業から
1年生の生活科では、凧あげをしていました。
4年生の理科では、水の蒸発の実験をしていました。 6年生の英語では、6年間の思い出の発表を英語で行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28(火) 人権集会
今朝の人権集会は、冬休みに行われた「いじめ防止集会」の報告でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27(月)の授業から
1年生の算数では大きなかずの計算の仕方について考えていました。
3年生の国語では、自作の詩を発表し合っていました。 6年生の算数では、6年間のまとめの学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月)![]() ![]() 【ビブリオバトル給食1「きょうのごはん」より】 1/24(金)の授業から
1年生の国語「どうぶつの赤ちゃん」では、説明文の読み取りについて学習していました。
1年生の算数「大きなかず」では、20より大きな数について学習していました。 5年生の家庭科では調理実習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24(金) 給食集会
学校給食週間が今日から始まりました。それに合わせて、給食集会があり、給食委員さんが発表をしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金)![]() ![]() 1/23(木)の授業から
2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
3年生の理科では、どんなものが電気を通すか実験をしていました。 6年生の算数では、データの調べ方について学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23(木) 避難訓練
不審者対応の避難訓練を実施しました。
高崎北警察署のスクールサポーターの方から、「いかのおすし」のお話を実技を通して伺いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)![]() ![]() 1月22日(水)![]() ![]() 1/22(水)の授業から
2年生の体育では、短縄の練習をしていました。
3年生の図工では、のこぎりも使いながら作品の制作をしていました。 5年生の体育では、バスケットボールの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21(火)の授業から
3年生の理科では、電気の通り道について考えるため、キットを組み立てていました。
3年生の図工では、釘を打って作る作品の、板の部分の絵を描いていました。 4年生の理科では、水を熱して、温度の変化を調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)![]() ![]() 1/20(月) 初任研研究授業(4年)
5時間目には、4年生の初任者の研究授業が行われました。
子どもたちは、約束やきまりを守ることについて考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20(月) 初任研研究授業(5年)
多くの教員が参観し、初任者の研究授業が行われました。
子どもたちは、親切について考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20(月)の授業から
1年生の生活科では、凧に絵をかいていました。
2年生の外国語活動では、動作の英語での表現を練習していました。 6年生の理科では、リトマス紙を使って水溶液の性質を調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月)![]() ![]() 1/17(金)の授業から
1年生の算数では、大きい数のしくみについて学習していました。
3年生の外国語活動では、ものを尋ねて答える練習をしていました。 5年生の国語では、写真からわかることや想像したことを文章で表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|