2年生 百人一首大会
応援賞もあるから、みんなすごい盛り上がりです。 2年生 百人一首大会
この1枚は何回やっても歓声がすごいです。グループはランダムに決めています。練習のトップ10同士があたるグループもあります。みんな、がんばれ。 2年生 百人一首大会
2年生 百人一首大会
1月24日から全国学校給食週間
1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。佐野中では昭和の給食や郷土料理、佐野地区の食材を使ったメニューなどを用意しています。こうした給食をいただきながら、給食の始まりや学校給食の目的などを知り、給食の大切さについて改めて考えましょう。
初日のメニューはカレー。1月22日はカレーの日でした。これは1982年に全国学校栄養士協議会が、学校給食でカレーを全国一斉に提供しようと呼びかけたのがきっかけだそうです。それにしても給食のカレーは本当においしいですね。来週のメニューも楽しみにしていてください。
がんばれ 3年生
3学期始業式
巳年は成長と変革の年といわれています。なりたい自分になれるよう、成長のための努力をしていきましょう。 3学期は1年間の総まとめ、充実した日々を過ごしましょう。 2学期終業式
1年を振り返り、次のステージに向けての準備について考え、充実した冬休みを過ごすよう話をしました。生徒指導担当、安全担当、情報担当から、冬休みを安全に過ごすための注意点が話されました。終業式の後には表彰がありました。 明日から12日間の冬休みになります。また、元気な姿で1月7日(火)に会えることを楽しみにしています。 クリスマスミニコンサート
サンタの帽子やトナカイの角をつけた吹奏楽部員が、すてきなメッセージとみんなが知っているクリスマスソングのメドレーの演奏でクリスマス気分を盛り上げました。多くの生徒が体育館に駆け付け、演奏を楽しんでいました。 吹奏楽部のみなさん、ありがとう、そしてMerryChristmas! クリスマスゴミ拾い
今年も佐野中にたくさんの中学生サンタがやってきました。恒例のクリスマスゴミ拾いです。サンタの衣装に身を包み、いつも通学で使っている道路を中心にゴミを拾う。生徒たちは小さなごみも見逃さず、可燃、不燃に分けながら集めていきました。その様子はさながら宝探しのようでした。 日ごろの感謝の気持ちで地域に美しい街をプレゼントできました。気持ちいい通学路で、月曜日がスタートできますね。 さてさて、もうすぐクリスマス。生徒たちのところにもサンタクロースがやってくるでしょうか。 2年生JOCオリンピック教室
オリンピアンが自身の経験を通して生徒たちに伝えてくれたオリンピズムやオリンピックの価値。そしてこの価値はオリンピアンだけのものではなく、多くの人々が共有し、日常生活にも生かすものであることを、生徒たちは学習しました。 終始、キラキラした瞳でオリンピアンの先生の話を聞いていた生徒たちでした。 最後に、今日最後のオリンピアン、中野紘志先生の言葉を・・・。 「努力はいつか報われる」そして、「自分を諦めなければ夢は叶う」 素敵な授業をありがとうございました。 2年生JOCオリンピック教室
日本代表のユニフォームも着させていただきました。 2年生JOCオリンピック教室
2年生JOCオリンピック教室
2年生JOCオリンピック教室
2年生JOCオリンピック教室
人権教育講演会
12月3日はオープンスクールです。朝から保護者のみなさんが学校で授業の様子をご覧になっています。
3・4校時は人権教育講演会でした。東京パラリンピック・パリパラリンピック両大会で銀メダルを獲得したパラアスリートの唐澤剣也選手とコーチで伴走者の小林光二さんを迎えて「ブラインドランナー唐澤剣也選手の挑戦」という題で講演していただきました。 後半にはガイドランナー体験と銀メダルに触れさせていただく時間もあり、貴重な体験をしました。
期末テスト
最後まで気を抜かずに頑張りましょう。 PTA奉仕作業
休日の朝に参加してくださった生徒、保護者、職員のみなさん、本当にありがとうございました。 2年生 東京校外学習
|
|