「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

1/21(火) 3年算数「分数」

 今日は、分数の引き算に挑戦しました。「コーラが4/5Lありました。2/5L飲みました。残りは何Lですか」問題文を読んだ後、引き算で答えを求められることを知り、式を立てました。その後、やり方について友達と考えを交流しながら解決しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(火) 1年2組生活「ビニールだこをつくろう」その1

 1年生が、先週作ったビニールだこを校庭で揚げていました。今日も、凧揚げ日和でそた。
 子供たちは、先生と一緒に凧を背中に疾走していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(火) 1年2組生活「ビニールだこをつくろう」その2

 1年生が、先週作ったビニールだこを校庭で揚げていました。今日も、凧揚げ日和でした。
 子供たちは、青空の下、凧を背中に疾走していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、中華混ぜご飯、牛乳、春巻き、大根の中華スープでした。
春巻きは中国料理の点心の一つで、豚肉、竹の子、椎茸などを炒め、小麦粉で作った皮で包み、油で揚げた料理です。春に新芽が出た野菜を包んで作ることからこの名前がついたと言われています。中国では、縁起の良い食べ物として親しまれています。今日は、中華混ぜご飯、中華スープも加わり、中華風の給食となりました。
画像1 画像1

1/20(月) 5年1組社会「情報を生かすわたしたち」

 今日は、まとめのテストをしました。テストの前に、タブレットで復習し、その後問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(月) 3年1組図工「いろいろうつして」

 3年生は、紙版画をつくります。厚紙以外にも段ボールやエアキャップなど様々な材料を使い、組み合わせて版をつくります。今日は、下書きの型取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(月) 3年2組国語「ありの行列」

 説明文を段落ごとにまとめていました。一つの段落の中から問題文を探し出し、その答えを見つけていました。
 「なぜ、ありの行列ができるのでしょう」が問題文であると捉えることができたこどもたちは、一生懸命その答えとなる文章を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(月) 2年1組国語「かさこじぞう」

 今日のめあては「じいさまはどんな人なのか考えよう」でした。
「おじいさんは、○○な人だと思います。」「なぜなら○○ページに○○と書いてあるからです。」と根拠を示してノートに書いていました。
考えをノートに書くと近くの人と交流を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(月) 1年生活「むかしあそび」その1

 生活科で昔遊の遊びについて学習しています。今日は、今の遊びと昔の遊び、どのような遊びがあるか、どのような違いがあるかについて話し合いをしました。「スマホのゲーム」「トランプ」「けん玉」「こま回し」・・・。みんな進んで手を挙げて発表していました。
 2月7日(金)は、ボランティア、保護者の方々を招いて昔の遊びをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(月) 1年生活「むかしあそび」その2

 生活科で昔遊の遊びについて学習しています。今日は、今の遊びと昔の遊び、どのような遊びがあるか、どのような違いがあるかについて話し合いをしました。「スマホのゲーム」「トランプ」「けん玉」「こま回し」・・・。みんな進んで手を挙げて発表していました。
 2月7日(金)は、ボランティア、保護者の方々を招いて昔の遊びをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ツイストロール、牛乳、グリルチキン、ミネストローネ、いよかんでした。
 いよかんは、みかんより少し大きめで、みずみずしいのが特徴です。甘みだけでなく酸味もあり、さっぱりとした甘さを感じることができます。四国の愛媛県で多く栽培されており、愛媛県が「伊予の国」と呼ばれていたことからその名がついたと言われています。いよかんには、病気や風邪を予防したり、肌を健康に保つ働きがあるビタミンCが多く含まれています。ビタミンたっぷりの果物を食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1/17(金) 4年1組図工「ほってすって見つけて」

 版画の学習が始まりました。今日は、下絵を描き、版木に写し取る作業をしていました。
 彫刻刀で彫った部分が白くなることや印刷後に左右が反対になることなど、先生から説明を聞いた後、子供たちは自然や動物などを用紙に大きく描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(金) 3年1組体育「短縄跳び」

 子供たちは、一人一人「なわとびぐんぐんカード」を手にし、技に挑戦していました。両足跳び、前片足跳び、後ろ両足跳び・・・。跳べた回数に色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17(金) 6年1組「卒業制作」

 6年生は卒業制作に取りかかりました。制作するのは壁掛け時計です。一人一人テーマをもち、下絵を描いていました。時計の周りを彫刻し仕上げていきます。
 小学校のよき思い出となる作品に仕上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(金) 1年1組生活「ビニールだこをつくろう」

 昨日1年生が、先週作ったビニールだこを校庭で揚げていました。
 風はそれほど強く吹いてはいませんでしたが、子供たちは、全力で走って凧を高く揚げて
いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(木) 今日の給食(世界の料理の日 台湾)

 本日の給食の献立は、ルーローハン、牛乳、ポークシュウマイ2個、チンゲン菜と卵のスープでした。
 ルーローハンは台湾料理の一つです。豚肉をしょうゆで甘辛く煮込み、ご飯の上にのせて食べる料理です。台湾では、代表的な庶民料理の一つで、多くの人に親しまれています。始まりは、肉屋で余った肉を刻んで煮込み、ご飯にかけて食べたことから簡単に作ることの出来るおいしい料理として広まっていったと言われています。付け合わせに、卵や大名を添えて食べることもあるそうです。
画像1 画像1

1/16(木) 5年1組家庭「クッキング」その1

 今日は、青菜のおひたしをつくりました。めあては「ほうれん草をおいしくゆでよう」でした。
必要な道具を準備し、調理の手順を知りました。そして、先生のやり方をよく見て覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(木) 5年1組家庭「クッキング」その2

 ボウルにためた水で青菜を洗い、水を入れた鍋を火にかけました。
 水が沸騰したら、青菜を根元から入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(木) 5年1組家庭「クッキング」その3

 青菜の色が変わってしんなりしたら、きれいな水につけて水を絞ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(木) 5年1組家庭「クッキング」その4

 切って、お皿に盛り付け、しょうゆとかつおぶしをかけたら完成です。
 普段は青菜が苦手な子も、今日は、おいしくいただいていました。それほど難しい調理ではないので、家でもやってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 学校保健委員会3地域合同(西中)