1月30日(木)2年生も頑張っています。
今日は2年生の授業の様子を観に行きました。体育をしたり国語をしたりして、その取組を見ると1学期の頃からとても成長したと思います
【できごと】 2025-01-30 18:49 up!
1月30日(木)18号線だるまそうじで感謝状
6年生が12月に18号線の交通だるまそうじをしてくれましたが、今や豊岡小の年中行事となっています。群馬県警察本部から感謝状をいただきました。
【できごと】 2025-01-30 18:47 up!
1月30日(木)冷たい風と寒さと
今朝はマイナス4度、冷たい北風という寒さでした。1月らしいといえばそうですね。今朝は豊岡歩道橋方面を回り、株式会社一千乃さんに張り子のお礼を言いに行きました。6年生が代表して感謝の手紙を書いてくれたのでそれも届けました。とても喜んでくださいました。
【できごと】 2025-01-30 18:44 up!
1月29日の給食
きょうのこんだて
きょうは、ぐんまの、郷土料理こんだてです。群馬名物おっきりこみといもがらのにつけです。いもがらは、里芋の茎を乾燥させてもので、ズイキともいいます。シャキシャキした、はごたえがあります。食物繊維のほか、ミネラルやポリフェノールなどが豊富に含まれています。群馬の郷土(きょうど)料理(りょうり)には、昔(むかし)から、こめとむぎの二毛作(にもうさく)がおこなわれていたために、小麦を多く使った料理があります。きょうの、おっきりこみをはじめ、すいとんややきまんじゅうなどです。
【給食】 2025-01-30 08:52 up!
1月29日(水)1年生の手洗い
インフルエンザが流行しています。子どもたちには「手洗い・うがい・換気」を呼びかけています。昼休みに1年生の教室前の流しに行きました。たくさんの1年生が手洗いをしていました。今週の朝礼で紹介しようと思いました。
【できごと】 2025-01-29 18:29 up!
1月29日(水)氷点下で風もある朝
昨日に比べて日中も風が強く、とても寒かったです。今朝は豊岡保育園方面を歩いてきました。寒い中、子どもたちのあいさつ運動も続いています。元気よくあいさつができていました。
【できごと】 2025-01-29 18:26 up!
1月28日の給食
きょうのこんだて
きょうのこんだては、だるまランチです。きょうは、だるまみそおでんです。だるまのようなまるいかたちがコロコロ入ったおでんです。みそだれをかけていただきます。
やきまんじゅうでおなじみの、みそだれは、ぐんまのソウルフードの一つです。残ったみそだれをご飯にかけるなどして、楽しく食べていました。
【給食】 2025-01-29 08:14 up!
1月28日(火)4年生の体育
4年生の体育を観に行きました。ソフトバレーボールにつながるパスの練習からゲームまで楽しく活動していました。審判や点付の仕事もしっかりとしていて感心しました。
【できごと】 2025-01-28 18:59 up!
1月28日(火)休み時間のなわとび検定
休み時間は体育館の下でなわとび検定をしています。「レッツトライ挑戦やってみよう」の多くの姿が見え、嬉しく思います。ピロティで縄跳び検定なわとびの練習をしている子どももたくさんいます。
【できごと】 2025-01-28 18:54 up!
1月28日(火)氷点下の朝
今朝はマイナス3度でした。0度以下だと吐く息もゴジラの吐く放射能のようになります。学校から北へみどり岡保育園方面を歩いてきました。
【できごと】 2025-01-28 18:51 up!
1月27日(月)5年生の授業の様子
5年生の1組と2組と、両方の教室を観てきました。図工と理科をやっていましたが、両クラスとも創作活動で楽しそうでした。
【できごと】 2025-01-27 17:54 up!
1月27日(月)1年生の鉄棒
校庭は風もなく日当たりがよかったです。1年生が体育で鉄棒運動をしていました。先生の指示で動く1年生に成長を感じました。
【できごと】 2025-01-27 17:52 up!
1月27日(月)学級閉鎖が心配です。
週明けの月曜日や火曜日に欠席者が大幅に増え学級閉鎖となることが多いです。市内小中学校、高等学校でも感染が広がっているようです。今日は月曜日、欠席者が大幅に増えていないことを願いながら、旧中山道を東へ歩いてきました。
また、今日から子どもたちによるあいさつ運動が始まりました。
【できごと】 2025-01-27 17:49 up!
1月27日の給食
きょうのこんだて
きょうは、日本(にほん)で最初(さいしょ)の給食こんだてです。セルフおにぎり やきざかな つけもの
みそしる ぎゅうにゅうです。きょうは、おにぎりをじぶんでにぎりいただきます。おわんにラップをしいてあるので、そこにごはんをよそり、ぐをのせてにぎってみましょう。まるさんかくたわらがたとおにぎりのかたはいろいろあります。
【給食】 2025-01-27 16:20 up!
1月24日の給食
きょうのこんだて
きょうから全国(ぜんこく)学校(がっこう)給食(きゅうしょく)週間(しゅうかん)がはじまります。
きょうは、むかしの給食です。令和(れいわ)ではなくて昭和(しょうわ)という時代(じだい)がありました。日本(にほん)も戦争(せんそう)をした時代がありました。戦争後はたべるものがなくて学校にお弁当(べんとう)を持ってくることができないほどでした。そこで学校給食がはじまりました。むかしとは、そんな戦争後の給食です。
パンだけ食べていたのを、おいしくたべてもらおうと、油で揚(あ)げて、さとうをまぶしたあげパンが、給食のあげパンのはじまりです。いまでは、味(あじ)もきのこやココアなどあり、人気(にんき)のメニューのひとつとなりました。
【給食】 2025-01-27 16:19 up!
1月23日の給食
きょうのこんだて
ごはん ハッシュドポーク チーズサラダ ぎゅうにゅう
【給食】 2025-01-27 16:17 up!
1月22日の給食
きょうのこんだて
ごはん いわしのみぞれに のりず和え きのこの卵とじ汁 ぎゅうにゅう
【給食】 2025-01-27 16:15 up!
1月24日(金)6年4組の授業
6年4組の授業を観に行きました。教師と児童がマンツーマンで言葉や色に反応した身体運動を、多様にしていました。ゲーム的な要素も取り入れて、とても楽しく活動できていました。
【できごと】 2025-01-24 18:09 up!
1月24日(金)6年生の算数
6年生の算数は、この時期まとめと復習になっています。これまで身に付けた知識や技能を使いながら、難問にも挑戦していました。
【できごと】 2025-01-24 18:05 up!
1月24日(金)表彰朝礼
今日の朝活動は、表彰と「高崎市いじめ防止こども会議」の報告でした。各種コンクールで子どもたちのがんばりが光っています。また、いじめ防止の市の会議で決まった大切な事柄についての報告があり、全校の子どもたちに呼びかけてくれました。よりよい学校にするために、教師だけでなく子どもたちも力を尽くしています。
【できごと】 2025-01-24 18:02 up!