4年 道徳(いっしょになって わらっちゃだめだ)
 友達にからかわれ、笑われている友達をみている主人公の気持ちや行動を通して考えました。これからも、みんなが楽しく気持ちよく過ごせる鼻高小をつくっていきましょうね。 
 
	 
 
	 
 
	 
20分休み
 大谷翔平選手から届いたグローブを、学年毎に1週間交代で使用します。1年生の番なので、6年生が一緒に遊んでくれていました。気持ちのよい晴天で、子どもたちはドッチボールやブランコ、一輪車などで遊んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 野菜の赤ちゃん
 キュウリの赤ちゃんを見つけました。オクラも実をつけていました。たくさん花も咲きはじめていて、これから野菜がどんどん育っていくと大喜びでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 歯科指導
 栄養士さんからじょうぶな歯をつくる栄養素や食べ物について教えてもらいました。6年生は家庭科で学習した、主食・主菜・副菜・汁物をとることをよく覚えていて感心しました。歯の磨き方もしっかりと練習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
救命救急講習会
 中央消防署の方に来ていただいて行いました。救命処置の流れを教えていただいたり、胸骨圧迫やAEDの使い方を詳しく教えていただいたりしました。いざという時に、命を救えるように全員で真剣に取り組みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 ファミリー遠足新聞
 楽しかったファミリー遠足の新聞が出来上がりました。クイズなどもあるので、昼休みに1年生に紹介しました。1年生は、6年生に読んでもらったり、一緒にクイズに挑戦したりできて、とても嬉しそうでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月4日の給食 
	 
6年 国語(パネルディスカッション)
 『二酸化炭素の排出を減らすために』というテーマで行いました。パネラーはそれぞれ「フードロスを減らす」「節水・節電をする」「環境にやさしいものを使う」という考えを資料を示しながらわかりやすく述べることができました。司会やフロアもハキハキした声で進行したり、質問をしたりしていました。5年生が6年生のパネルディスカッションの様子を見て学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
朝のあいさつ 
	 
 
	 
朝礼「命の大切さを考えよう」 
	 
 
	 
 
	 
体と同じように心も成長し、できなかったことができるようになったり、傷ついたりするということ、そして、一つしかないとても大切なものであることを学びました。 6月3日の給食 
	 
5年校外学習7 
	 
 
	 
 
	 
5年 校外学習6 
	 
5年 校外学習5 
	 
 
	 
 
	 
5月31日の給食 
	 
5年 校外学習4 
	 
 
	 
5年 校外学習3 
	 
 
	 
 
	 
5年 校外学習2 
	 
 
	 
 
	 
5年 校外学習出発 
	 
 
	 
5月30日の給食 
	 
 | 
 |