2学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のようす
廊下や空き教室を利用して、一人一人に通知表を渡しています。

2学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のようす
まずは廊下で担任から生徒個人個人に通知表を渡しているクラスもあります。
待っている間は生たちは、それぞれの活動をしています。

2学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のようす
はじめにクラス全体に話をしているクラスもあります。

本日大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
普段よりは長い時間掃除をしましたが、もっときれいにするには少々時間が短かったようです。でも、できる範囲できれいにしようと頑張っていたのでよかったです。

今回はワックスを塗りませんでした。3学期にはワックス掛けもして終わりにしたいと考えています。

本日大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
流し、教室の桟に着いたほこりやテープあともきれいにとります。

本日大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
ベランダに出て、窓の外もきれいに拭きます。

本日大掃除です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日2学期最終日なので、前日の今日は大掃除をしました。
教室の片づけと、普段手を入れ切らないところを掃除しました。
机・椅子の足のほこりをとっています。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
要救助者を発見したあと、救急に通報してから到着までの平均時間は10分だそうです。
胸骨圧迫をはじめたら、その間ずっと続ける必要があります。
生徒は30回×5セットの胸骨圧迫を体験しました。
いつまで続くのだろう?とつぶやきながら取り組んでいたり、一旦終わった後は、とても疲れたようにしている様子がみられました。
なるべくたくさんの協力をえて、交替しながら続けることが大切だと、講師の方から説明があり、生徒たちは理解したようにうなずいていました。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
胸骨圧迫の練習は「あっぱくん」という模型を利用して行います。
リズムをつかむためにステージ上のスクリーンに動画を投影しています。
動画のリズムに合わせて、生徒たちが実習を行います。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3.4時間目は1組の生徒が講習を受けます。
倒れている人を発見したら、周囲の安全を確認して、呼吸の有無を確認します。
呼吸はあるけれど意識がないときは、倒れている人を横に向けます。
呼吸がないときは、胸骨圧迫を行います。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は午前中2時間ずつの予定で2.3組と1組の2グループに分かれて救命救急講習会をしています。消防署から講師の方が来校して生徒に指導してくれています。

1年生バレーボール大会 結果

優勝は男女とも1組でした。
どのクラスもよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生バレーボール大会のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな楽しく活動できました。
かって嬉しい。負けて悔しい。いろいろな感想を持って1日過ごすことができました。

1年生バレーボール大会のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
声をかけあって、プレーにのぞみました。

1年生バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に楽しくバレーボール大会を行うことができました。

緑化委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日12/16月曜日に委員会活動のときに、緑化委員が下段にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。まだ植えたばかりで花いっぱいとはなっていませんが、これからたくさん咲いてくると思います。
また、ベランダにはペチュニアが咲いています。

1年生バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
サーブが入ると歓声が上がり、レシーブをすると歓声が上がり・・・
体育授業で練習したり、学活の時間に練習したりしてきた成果を発揮しています。

1年生バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
主審は職員がしますが、ラインズマンは生徒がします。
写真の足元に注目してください。
1年生はまだ慣れていないので、体育の先生が工夫して立つ場所を指定するためにマーカーを置きました。生徒はその場所に立って集中して試合の行方を見ています。

1年生バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほどよりバレーボール大会がはじまりました。
1年生の職員が各クラスの応援用に手作りでうちわを作ってきました。
それを持って応援する生徒がいて、盛り上がりを見せています。

ペットボトルキャップ回収

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明けにボランティア委員会からの投げかけで、ペットボトルキャップの回収キャンペーンを行いました。これまでに、キャップの洗浄と集計を行ってきました。
たくさん集まったものを、本日業者さんへ引き渡すことになりました。
授業中に回収業者が来校する予定なので、朝のうちに校舎前に移動しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 3年生期末テスト1日目
2/3 3年生期末テスト2日目   公立願書受付1日目
2/4 3年生期末テスト3日目  公立願書受付2日目
2/5 1年生薬物乱用防止教室

学校だより

各種お知らせ

進路だより

保健室より

給食だより

給食献立表

新入生

おしらせ

各種機関からのお知らせ