| 6年生 理科「土地のつくり」
 地層は、流れる水のはたらきによって土が運ばれ、粒の大きさが分かれて海や湖の底に堆積してできることを、ペットボトル入れた砂や砂利を使って実験しました。             4年生 図工「はこづくり」
 ダンボールを使って、思い思いの箱を制作しています。 それぞれの個性が出ていて、出来上がりが楽しみです。             4年生 社会「桐生市について調べよう」
 群馬県内の市町村について、学習しています。 桐生市の織物について、京都と比べながら調べていきました。         3年生 外国語活動
 会話を、タブレットを使って録音しました。 グループで聴き合って、英会話の練習をしました。         2年生 国語「漢字の学習」
 難しい漢字が増えてきました。 成り立ちや書き順を調べ、一つ一つていねいに覚えています。     1年生 道徳
 登場人物にお手紙を書きました。 タブレットを使っての学習にも、すっかり慣れた様子です。             連合音楽祭
 高崎市小・中学校連合音楽祭が、11月5日、6日、7日の3日間で行われています。 本校は、5日の午前中に5年生が出演しました。合唱「未来目指して」「ゆうき」を発表しました。美しい澄んだ歌声が、音楽センターのホールに響き渡りました。5年生全員が、心を一つにした素晴らしい合唱でした。 ご来場いただき、温かい拍手を贈ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。             2年生 学習参観
 2年生は、かけざんの学習です。 教室やろうかで、かけざんで計算できるものを探しました。 1あたり×いくつ分になっているものを、一生懸命探しました。             1年生 学習参観
 今日は、学習参観です。 大勢の保護者の皆様にご来校いただき、子供たちもとてもうれしそうです。 1年生は、計算カードを使ってたしざんゲームをしたり、カードのひみつをさぐったりしました。 ご多用の折、ご来校いただきありがとうございました。             5年生校外学習 6        iPhoneから送信 5年生校外学習 5        iPhoneから送信 5年生校外学習 4        iPhoneから送信 5年生校外学習 3        iPhoneから送信 5年生校外学習 2        iPhoneから送信 5年生 校外学習        iPhoneから送信 6年生 算数「およその面積」
 野球場や湖など、広い面積を求めるにはどうしたらよいかを考えました。 今までに学習した図形の中から似ている図形を考え、その図形を求める公式を使って、およその面積を求めればよいということが分かりました。             5年生 社会科「サンデン・フォレスト」について調べよう
 サンデン・フォレストは、どんなことをしている企業かを調べました。 10月29日の校外学習で、実際に行って、確かめてきます。             5年生 理科「流れる水のはたらき」
 流れる水のはたらきを調べる実験を通して、流れる水には土地を変化させるはたらきがあること、具体的には、侵食、運搬、堆積のはたらきがあることを学習していきます。             3年生 外国語活動
 形と色を覚える活動をしました。 並べられた絵カードの中から、なくなった物を当てて発表します。 red square、yellow circle などと答えます。手を挙げて元気よく、とてもよい発音で発表できています。             3年生 国語「ローマ字」
 ローマ字練習のテキストに取り組んでいます。 大文字、小文字、単語の練習をしています。             | 
 | |||||||||