ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

今日の給食 4年生リクエスト献立

画像1 画像1
今日のメニューは、ソースかつ丼、キャベツの塩昆布和え、なめこ汁、牛乳でした。11月に実施した「食べ残り調べ」で、全日程完食したクラスにリクエストをとりました。今回は、中室田小4年生と下室田小3年生・5年生のリクエストである「ソースかつ丼」でした。豚肉ではなく鶏肉が使われていましたが、甘辛いソースがよくしみこんで、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「大きい数」の学習をしています。今日は、アサガオの種の数を数えてみました。いくつあるか分かりやすく数える方法について考え、10のかたまりにするやり方で数えました。種が小さくて大変そうでしたが、一生懸命数えていました。

特別清掃 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生は6時間目に特別清掃を行いました。窓拭き、黒板拭き、机・椅子の脚裏のほこり取りなど、全員で協力し合って取り組んでいました。みんな手際がよく、とてもきれいになりました。すっきり整った環境で、2学期終業式の日が迎えられます。

特別清掃 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年生は、5時間目に特別清掃を行い、細かい所まで丁寧に掃除しました。ロッカーの中身を出して拭いたり、玄関の靴箱の砂などを掃いたり、普段の清掃ではできない場所を掃除しました。気持ちよく2学期を終えられますね。

6年 図工

画像1 画像1
防火ポスターの制作を行いました。全員色塗りの段階でしたが、それぞれのペースで取り組んでいました。下書きの線からはみ出さないように、丁寧に塗っていました。仕上がりが楽しみですね。

5年 書写

画像1 画像1
書き初めの練習に取り組みました。5年生の課題は「新しい風」です。4文字のバランス、漢字とひらがなの文字の大きさ、字形などに気を付けて、丁寧に書いていました。冬休みの宿題にも書き初めが出ていますので、お家でも頑張りましょう。

チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中室田小では、基礎学力の定着を図るために、5校時が始まる前の10分間に「チャレンジタイム」を設定しています。国語や算数の復習を中心に取り組んでいます。今日は、各学年で、漢字ドリルの仕上げや算数ドリルの確認テスト、テスト直しなどを行っていました。基礎的な力がしっかり身に付くように、コツコツと積み重ねていきましょう。

1・2年 体育

画像1 画像1
体育館で「フラッグフットボール」に挑戦しました。攻めと守りに分かれて、攻める側はなるべく奥にボールを運び、守る側はボールを持っている人のフラッグを取ります。相手から見えないようにボールを隠したり、誰がボールを持っているか予想したりして、楽しくゲームができました。

3・4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーの練習に励んでいます。今日は「オーラ リー」の階名を確認しました。4年生がリコーダー1の旋律で、3年生がリコーダー2の旋律です。3年生と4年生に分かれて、1音ずつ階名を確かめました。上手に吹けるように頑張りましょう。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
短なわを使ってリズムなわとびに取り組みました。今日も「楽しいリズムなわとび」の動画に合わせて跳んでみました。前振り跳びを前回しではなく後ろ回しで行う難しい技が出てきましたが、上手な子のお手本を参考にして、練習していました。

3年 書写

画像1 画像1
3年生は、書き初めの練習をしました。「友だち」という課題を条幅に書きます。半紙と違って、文字の大きさや三文字の配置が難しいですが、子どもたちは一枚一枚集中して仕上げていました。

1・2年 国語

画像1 画像1
1年生と2年生が、校長室や職員室を訪問し、校長先生や職員室の先生に作文を披露しました。どの子も、身近な出来事を題材にして、したことや思ったことを文章に書いていました。「初めに」「次に」と順番を表す言葉を使ったり、会話を入れたりして、上手に表現していました。

6年 社会

画像1 画像1
明治時代、日本は条約改正に向けどんな努力をしたのかについて考えました。陸奥宗光がどんな方法で条約改正にこぎつけたかについて、担任の先生とやりとりしながらまとめていきました。

5年 社会

画像1 画像1
ニュース番組を作る放送局の仕事について調べました。仕事の手順に沿って、どんな工夫をしながらニュース番組の制作を進めているのか、タブレットの資料を参考にして発表していました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「不思議ずかんを作ろう」では、調べたことを分かりやすく文章に書く学習をしています。今日は、組み立て表をもとに、星座の不思議について紹介する文章を書きました。段落分けをしっかりして、読み手に伝わるように表現していました。

1・2・3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファベットの学習をしました。まずは、配られたアルファベットカードと同じカードを持っている人を探し、グループやペアになるゲームをしました。「Hallo!」「What's alphabet?」と会話しながら、同じカードの友達を探していました。

図書室クリスマスイベント「福BOOKろ」

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室では、冬休み特別貸し出しとして、「福BOOKろ」のイベントを今日から開始しました。テーマに沿った本が2冊入っている「本の福袋」です。普段読まないようなジャンルの本が入っているかもしれないので、新しい本と出会えるチャンスです。ぜひ図書室へ来てください。期間は、12月20日までです。

3・4・5・6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びと高跳びの練習をしました。縄跳びは、タブレットの「なわとび検定カード」を使って、いろいろな技に挑戦していました。高跳びは、跳び方の基本を確認しながら、まずはゴムを使って練習しました。跳び方に慣れた子は、バーを使った高跳びに挑戦していました。

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「物のあたたまり方」の学習で、今日は「空気のあたたまり方」の実験をしました。ストーブをたいた理科室のいろいろな場所で、上の方と下の方の空気の温度を調べました。また、電熱器に線香の煙を近づけ、あたためられた空気の動きを観察したり、タブレットで録画したりしました。分かったことをしっかりノートに記入していました。

くすのきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のくすのきタイムは、体育館で「しっぽ取り」をしました。鬼にしっぽを取られると、帽子の色を白に変えて鬼になります。最後までしっぽを取られない子もいました。全力で追いかけたり逃げたりして、楽しく活動できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 朝礼 集団下校
2/4 6年すいとん作り
2/5 中室田小入学説明会
2/6 読み聞かせ 委員会 6年手形取り
2/7 学校運営協議会・地域運営委員会